• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

ただの富山旅行~

たまには車から離れて、ふらっと旅行に。
色気もないおっさんずですが(笑)

目標は富山へ~ コルトに頑張って貰いますw(そのため先週整備)

埼玉は晴れてたんですが、現地はあいにくの雨(>ω<;)

今回、食い道楽ツアーなんで
旬のものを食べつくそう(笑)

まずは、栄食堂にてタラ鍋。


写真じゃよくわからんw
しかし、鍋でたべる豪快な料理で、味噌スープがまた旨かったね。

んで、評価の高い回転寿司「すし玉」へ





夜に向けて自制するつもりが、自制心崩壊!(爆死
ホタルイカの軍艦巻きと新鮮なブリ握り、肝付のカワハギには
衝撃を受けて感動してしまった…

もう、メジャーな回転寿司には行ってられないわよねぇ。

埼玉にいるとチェーン店ばっかりで、舌がバカになりかけてたので
いい目覚ましになりますわ~(笑)

ホテルまで時間あるので、時間つぶしで海王丸パーク。



ずーっと雨なんで、いたたまれないなぁ( ̄∇ ̄;

富山城も見たかったが、キャンセルせざるをえなかったっす。

ホテルで長旅の足を休ませ、夜の部!

ベタに
とやま方舟 富山駅店 へ予約して入ってみたんですが…





ブリしゃぶに期待したんですけど
昼くったブリより3ランクダウンくらいの酷い有様・・・
刺身のブリとブリしゃぶがどう見ても同じ。
富山の酒も初だったけど、飲み比べ3種で飲んだものも
あんまり良くない ('一';)
店内忙しいのか、なかなか注文が通らないし、明らかに回ってない。

こりゃダメだ。
早々に店出たけど、食べログの採点なんてあてにならないもんやなー
駅地下だし、旅行者相手にうまいことやってる店なんかもねぇ。

はて、店を求めてフラフラ。
雨だし近場で探したけど、ドコも満室満員御礼。・゚・(ノД`)・゚・

途方にくれてたけど、
ちょっと離れた
和彩ダイニング す美れ
にようやく腰を落ち着け。

食べログ点数だと、前店より2点も差があるけど

ぜんぜん救われた。





げんげ揚げや、宝蟹など旨い♪
一番高い日本酒「勝駒」頼んで、キレッキレの辛口の良さがいいねぇ~
と上機嫌になれたですよ。

いやー 捨てる神あれば拾う神あり。

その後、何故か銀だこハイボール に寄って
3件ハシゴして就寝~ъ( `∀゚)

帰りに富山ブラックでも~~

と行きそうになったが、
今一、ブラックって塩っ辛いイメージしか持てず、
氷見うどんが気になったので
糸庄 にて、もつ煮込みうどん!







30分待って、寒かったのもあって
美味しく頂けました(笑)

以上。
撤収~~~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

後は旅の疲れでグダグダでしたので、
車作業は洗車のみでお休みさせて頂きましたw

まぁ、たまには旅話って事で。
Posted at 2024/12/09 02:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日 イイね!

コルトの冬支度と、オイル交換。Zのチタン投入やらリアの細かい調整

今年もあっという間に12月。
忙しいのは相変わらずです。
しかし変に温かいな(笑)

まず、コルト。

去年より20日くらい早いですが、来週遠出もあるんで
冬タイヤ装着。


ついでにオイル交換。


18万3千キロ。 ボチボチZを追い越しそうですw

フロントのブレーキ固定をちょと細工。




なんか、キノクニホースって純正よりちょっと長い。
中間固定方法に毎回悩んでる気がするが、安いのでしゃーない(笑)
L字ステーで純正穴から延長してボルトとタイラップで固定。
ステアリングを左右に切って干渉しない事を確認。

いらないところを切ったり、タイラップをボルトにしたり
もうちょっと詰められるけど、時間切れ。 またの機会に~( ̄∇ ̄;

んで、Zの方。
ちょと車高を5mm程度上げました。


なんでかー? というと、裏でエアロ装着プロジェクトを進めてまして
何回か打ち合わせて、年明けに外注ドーンするのでその流れ妥当な高さってことでで。

そしてパワステベルト問題対応。


ポンプ側のプーリーが写真のように4山。
クランク側3山。
ベルトが3山。
なんですよね。
ターボやNA、年式で色々変わるんですが、
海外製のアルミプーリーがどれ買っても4山。

結局中古に戻して、エンジンOHする時にでも
クランク側もフルセットアルミに交換するのが妥当と判断です。



支点ボルトを緩めて、調整ボルトを緩めて内側に動かして
マイナスドライバ突っ込んでプーリーボルトを回して摘出。
新旧比較です。

当然純正はちょっと重いな… 軽量化魂的に不本意ぃぃ( ゜Д゜)
背に腹は変えられんか。



逆手順で戻してベルト張って完了です。
プーリーアルミ化はしばらく封印やな (・x・)=3

残りはチタン化など細かいことを・・・

トランクにエプトシーラー敷き詰め完了。


スペアタイヤ外した恩恵で、トランク容量がアップ!(笑)
それはいいんですが、下がった分、脇の隙間(内装の下側)が気になるし
タイヤの溝をどうするかな。

ついでに、前Zから外してたチタンナットを装着。




主に、テールランプと、リアバンパー止めの部分ですね。



バックドアのキャッチャー部分にも投入。
ま、チタン化は地味ぃーにやってますw

あと、リアシート下のメクラを片方、アルミ板に変えてなかったので終わらせます。



ほじって外して、円書いて市販アルミ板を切り出し。
パネルボンドで接着して、サビキラーで塗り塗り。



リアシート下にアルミジャッキやパンク修理剤を置きたいところだけど
レイアウトに悩むところですわぃ。

今週はこんなとこで~終了。
Posted at 2024/12/02 05:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

Zの配線整理やら、防錆塗装とエプトシーラー張り

今週もまったりゆるゆる。
仕事が忙しいので、体休め半分に午後から作業ばかり。

はて、忘れかけてたパワステプーリー問題。
買った時から何故か
3山ベルトに4山プーリーを使ってるので
ちゃんとすることを検討したんですが、米国のアルミプーリーは
何買っても4山ばかりなので、諦めて中古購入。(もう新品でない)



溝がサビサビ。



研磨して、サビキラーをぬりぬり。



ま、塗装とれる可能性大だけど、いいや。

取付は来週にしよう。

んで、脱線作業でリアトランクのライトスイッチ加工。



前のZでもやってたんですが、作業中ずっとライトが点いてると
バッテリーに影響するので、毎回 外す手間考えれば、スイッチつけちゃえって
話し(笑)



+線に割り込みでこんな感じ。

OFF。



ON。



まぁ、作業するのにちょっと楽。そんだけです。

後はひたすら清掃+配線整理まとめ+防錆塗装+エプトシーラー張り。








トランクとタイヤハウス周りは防音も兼ねてエプトシーラー張り。
コルトのあまりモノなんですけどね。
ただ、あまりモノなんで途中で切れ。買い足さないと~

やることまだまだ。 奥側の防錆塗装や、チタンボルト・ナット投入、ジャッキの収め方、タイヤハウスのくぼみ処理、リアシート脇内装の補修などなど。
薄めのフリーカットシートも欲しいな。

いっぱいやで~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ ←何故か楽しそう
Posted at 2024/11/18 00:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月10日 イイね!

コルトのフロントブレーキホース交換、Zのコンソール蓋カバー交換、リアタワーバー装着ほか

先週、少ないイベントも終わり、だいぶ放心中。
今週末はマッタリめにするか…

まずは先週、コルトのブレーキホースをリアだけ交換してたのですが、
フロントやります。





まずは、純正ホースをバラシ~
中間ポイントのボルトが固着してるっちゃーありゃしない( ̄∇ ̄;



上部本体側は、フレア10レンチで軽く緩まして、ピン外して、
液留め噛ましときます。



下側は、バンジョーに銅ワッシャー噛まし。



こんな感じにしたんですが、なんかホース長いな・・・
案の定、ホイールにすってる音がしたんで
中間部分を斜めにするなどの対策してみる。


とりあえず問題なく左右ハンドルきれるんだけど、
タイラップ祭りなんで、後でステー加工かな。



戦利品のホース。



あとは一人ブリーダーでエア抜きちゃん。

ブレーキタッチがちょっとだけカチっとした感じです。
どっちかといえば、メンテナンスレベルですね。

肝心のリアの冷間始動時引きずり音ですが、だいぶ軽減されたのですが
まだちょっと1発目だけ出る。

んあー もうこの辺はキャリパー買うしかないかなー( ̄∇ ̄;

もうちょっと様子見ます。

んでZで、まったり。
ブーツ類を赤ステッチにしてましたが、お残しの
センターコンソール蓋カバー。



まずは蓋のネジを外しまくって、皮を剥ぎます。





ボンドは裁縫上手をつかって、塗り貼り。 そして、洗濯ばさみ祭り!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ


取付前に、無駄にチタンボルト投入。



ちと写真がしょっぱいので見えづらいかw



んま、こんな感じですね。 送られてきたとき、真ん中で折り曲げられてて
それが取付まで解消されてね~(苦笑
まぁ、味って事で。

時間ないな~と思いつつ、とりまリアタワーバーを装着。



あとで、開口部は黒革で隠します。

今週は、軽めにそんなとこです~( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2024/11/11 01:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月04日 イイね!

初のZツーリング。 Zのワイパー・シフト・サイドブーツ交換、コルトのリアブレーキホース交換・HIDバルブ交換

今週はちょっと濃い(笑)

Zでは完成域に達するまではツーリングは行かない事にしてるんですが、
今回の自分とこに来たZを譲っていただいた方からの
お話でしたので、フラッと初ツーリング。
いやぁ。何年ぶりだw

出撃前に、雨だったのでワイパー交換。

BOSCH製の軽量ワイパーをゲット。



ゴムがビビってただけなので、ゴムだけ買うつもりが
ついつい軽量という響きに負けてw



重量計を持ってきてなかったので、後で測ろう。
とりあえずビビりは収まったので満足ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

次。シフトブーツ、サイドブーツ交換



結局、純正ライクに赤ステッチ皮にしました。
コンソールのカバーは貼り付けがひつようなので、後回しで、
ブーツ類だけ交換。





だいぶいい感じにフィットしてます。

んで、紅葉を見に 裏磐梯(福島)へ~





白2台のZ。
白は白だけど、ちょっと色が違う(厳密には初期の白でもない
2シーターと2by2も違う。

譲り受けてから約1年 とりあえず問題なく動くZになったけど、
チューニングはこれからって感じですわね~
なんてZ談義が止まりませんね。

やはり外の空気も刺激になりますね。

桧原湖(ひばらこ)   ・・・えはらこって間違って読んでた(笑)



紅葉は今年遅いらしい。
いつもなら、この時期 紅葉終盤なのに、色づきが3、4割ってとこかな。

しっかし~~~~~ 3連休ってことで人・車が多い!

昼飯は、喜多方市役所駐車場に止めて
馬刺丼を食べるつもりが、駐車場が空いてないorz

予定くるって、湖畔のレストランでソースカツ丼にしました。



会津なら、馬刺、喜多方ラーメン、写楽(酒)というとこだが、
ソースカツ丼も売り出し中らしい。 なんか新潟でも食った気がするけどw

ドライブイン的なレストランだったので、味はこんなもんかな~だったけど。

デザートは桧原ブルー なるソフトクリーム。
ベースはソーダクリームらしく、さわやかを想像したが
思ったより濃厚度合いが高いw これはこれでアリかな~

アイヅピーナツマート の ピーナッツソフトも気になったけど、
次回に残しとくか~(いつよw

いやー 前の日、埼玉は豪雨だったので、秋晴れになって良かった!
枯れ葉舞う山道・湖畔は情緒あったし綺麗だったなぁ。

オマケに道間違うのも健在(笑)
変わってねぇ~な~俺 ( ゚Д゚)y-~~~

車は走ってなんぼ。
早く気軽にツーリングができるレベルまで持っていきたいもんですわ。

しかし、ロングランすると、NAってこうなんだね~って判ってくる。
オイルクーラーがないので、油温が高速で上がりやすい。
最近の車は120℃くらい行ってもいいらしいが、
30年前の車で100℃超えると精神衛生上よくないねぇ…
エアロ組んで、少し改善すればいいけど、思ったほど下がらなければ
オイルクーラーを検討しないとね。

みんカラ見てるとちょいちょいやってる諸先輩方もいるようですし…。

帰りは、地獄の高速断続渋滞(>ω<;)
にゃー なんだこれは。 連休なか日なのに、なんでこんな混むんだ。

だいぶケツ筋やられて帰ってきました(苦笑

んで最終日は、コルトの補修

Zにかまけてばっかりだったので、最近ご機嫌ナナメ。

まず、乗り初めの冷間時にリアブレーキが引きずる症状が改善されない為、
ちとブレーキホースを変えて様子をみよう。
中間金具部分が、錆で詰まるような症状になることを三菱のHPでみたので
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_058.html

エンドレス製にしようと思ったけど、納期2ヵ月にゲンナリして
すぐ届くキノクニ製にしました。



和歌山のキノクニさんには、たびたびお世話になってマース。

座金ロック外して、ホースの回しを緩め~



フレアナットは必須やで~


一応、キャリパ外したけど
逆側は外さなくてもいけたw



問題の加工ポイント。
ギザギザを削って、ホースの頭を出して接続しないとだめ。



新旧のホースヘッド


ドリルでテキトーに揉んで、サクッと入りました。



時間がないので、今回リアホースだけ。



戦利品。 これで症状変わるといいな~
ワンマンブリーダー使って、エア抜きして完了。
来週にフロントやろ。

あと、HIDのバルブが片方消えて 片目になってたので
交換します。

使うのはFCLの純正ユニットにバルブだけ交換するやつ。
35W 要するに前回同様w



バンパー外して、ヘッドライト外して~



裏側の3つビスを外すとパカッと現れます。



留めは、右上のポッチと、バルブの切りかきをあわせて取付。


両方交換して、バッチリ復活。



生きてた片側は、予備バルブとして取っときます~

またいつか切れたら、対応になるでしょ (゚-゚*)ウフフ

ふぃぃ。
色々疲れた~~~~ 疲れたけど楽しさもあった
濃い連休だったな。

明日からまた社会の歯車がんばりま~す(笑)

Posted at 2024/11/04 23:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1回目のエアロ取付&塗装完了。 まだやりたい事の半分手前かな~。 次のステップに進みます。」
何シテル?   02/20 04:45
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation