• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2007年09月01日 イイね!

前橋棒(_゚▽゚)アイーン

睡眠十分。うっしゃぁ~ 行くぞゴラァヽ('┏-┓'*)┛
今週末のメニューは先週の続きとタワーバー取り付けでござる。

実はこれだけ手入れてもフロントタワーバーをいれて無かったんですよ。
というのもショップの人から
シルビアとかの日産クーペはタワーバー入れるより
がっちりサポート等のドアヒンジとフロントフレームを固定したほうが効果あると
言われたため先にそっちの方を入れてました。

オークションでアルミ製を(σ゚д゚)σゲッツ
宅急便で受け取った時、思わず軽ぅ~と言ってしまいました。

さて、その取り付け。
まず、ヘッドカバーを取り外すタイプなんですが




ゴールデンサンマー(サンダー)ヾ(´ー`)ノ でザックリ切断。
こうすれば外さなくても装着できます。(折角色塗ったので付けておきたかったのが本音)

そして、塗装。




ホントはカムカバーまで塗装したかったが、手持ちのVHT耐熱塗料が
少なかったので断念(;´Д`)
タワーバーとヘッドカバーの切り口のみでギリギリ~

エンジンルームは熱くなりやすいため耐熱を使っているのもあるんですが
この青色の深みが好きなんですよ。

そんでさらっと半乾かしてから取り付け。
フロントアッパーと締めるだけなんで楽勝と思いきや
これがまた大変・・・

助手席側はホース周りの固定金具とアーシングの取り回しで
ジョイントに次ぐジョイント。




運転席側はマスターシリンダーストッパーと
かぶる為、挟み込みで締めるか、ストッパーの一部を外すか迷い
結局後者で。




うーん。ここは後で加工して何とかするか( ̄∇ ̄;

そんでやっとこ決まる。




・・・ちと、ヘッドカバーの前側切りすぎちゃった。( ´-`)ショボン
とりあえずGOOD。

ちと走ったインプレでは
がっちりサポートを入れたときほど劇的な剛性変化は無いものの
ちょこっとは上がってるかな?程度。
まぁ、この辺がショップの言うとおりということでしょうか?

ただ、段差のバタつきが少なくなったのはいい点ですねε- (´ー`*)

時間なくてオーディオ周りは明日ということで~
Posted at 2023/01/28 19:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
234567 8
910111213 14 15
16 1718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation