いやー 世の中GWですねぃ。
ニュース見てると、どこも渋滞なようで、大変ですなぁ・・・
オイラは夜間移動で回避するつもりです( ゚Д゚)y-~~~
といっても同じ県内での移動だからたいしたことないんだけど(w
あ、さて。
今日も工場立てこもりです。
午前中にだーっと掃除洗濯すまして、
午後から作業。
今日こそ内装!と思いきや、
オークションや注文しておいていた物が次々とやってきまして~( ̄∇ ̄;
やれるとこまでやってみましょう。
まず、リアアンダー。
オークションで2700円と安くボーダーのが手に入りました。
多少割れがあったものの、とりあえず同じシルバーだしとっつけちまえと
えいやぁ。
新旧比較。
前のは単に純正マッドガードに針金、パテ、ラバー板で自己作成したもんなので
比較してみると自分の技量の無さが際立ちます。(苦笑
やっぱ本物には勝てんなぁ( ̄∇ ̄;
ジャッキアップしてリアタイヤ外し、ドリルで穴あけしながら
ビスで固定。
こんなもんですかな。
んーーーーーーーーーー
色が微妙に違う(w
初期型の673シルバーなんで、オールペンした車体とマッチがとれないですな。
この辺は後で、サイドステップ補修と友に塗装しますかね。
どっちかと言えばKR4シルバーに近いんで・・・
んでつぎぃ~
注文してたブーツ類が送られてきました。
シフト、サイドブーツは青に黒ステッチ。
コンソールカバーは黒に青ステッチ。
シートの青黒にあわせた仕様にしました。
まずはシフトブーツから・・・
センター回りのばらし方が判ってればドライバー一本で簡単に出来ます。
裏面でステー金具と挟み込みで固定ですのでそれをばらして挟みなおしてあげれば終了。
ただ、このステーが錆びまくってます。
ここは時間的に見てみぬふりで(w
サイドブーツも大体同じなんで省略(笑
続いてセンターコンソールカバー
これもドライバー1本で分解。
裏面をばらして、もともとのシートを手でべりべりと剥離。
ひょっこり被せて、裏面を両面テープで均一に引っ張っりながら貼り付ければOK。
あ。完成写真とりわすれ( ̄∇ ̄;
さって。ここまでばらしたんだから
せめてコンソールまわりだけでも内装張替えしようと思います。
分解すると3面に分かれます。
この外したシートを型にして、青いビニールレザーの裏面からマジックでちょっと大きめに
かたどって斬れば楽チンです。 その際、表裏間違うとOUT。
暑さでボーっとしてたら一発やっちまいました(苦笑
ビニールと元板に両面ノリを吹きつけ、まずは平らな面をびったりくっつけ、
折り返しの部分に再度ノリを吹き付けて折り返します。
端っこはちょいと難しいので
うまく収まらない場合は、ちょびちょびノリをつけてクリップなんかで挟めておけば楽ですね( ゚Д゚)y-~~~
この辺で時間的に終了。
室内清掃と洗車考えると先にはすすめまへんでした( ̄∇ ̄;
実家帰った時、続きをやるかもしれませぬ。
最後はこんな感じですね。
座席の青とはマッチしませんでしたが、ブーツの青と内装用の青は明るめの青でマッチングとれてますね。
この調子で頑張ろう。( ゚Д゚)y-~~~
それじゃぁ~ 実家に帰らさせていささきます(゜∇゜*)
実家じゃなく友達の家に居るのが大半っぽいが(笑
Posted at 2023/01/28 23:37:52 | |
トラックバック(0) | クルマ