週末ですな。
特に予定もないんで相変わらずのサンデープライベーターしてます(笑
内装青化を進めているんですが、
グローブボックス外すならついでに
エパボレーターとブロアファンの清掃
をやってしまおうという事を企画です( ゚Д゚)y-~~~
そういえば中古で買ってから一回もやっとらん・・・
あまりエアコンは使わない性質ですが、
一回もやってないと言うことはさぞかし汚いと思い、
夏前を睨んで良い機会だと思います。
まぁ、FALCONに手法は載ってるので
ちょちょいのちょいですな。
グローブボックス外して、
ボックスのマウントステー外して~
とりゃっと。
コアが出てきました。
エアコンと同じ原理で、このコアで冷やしてブロアで冷たい風を送る訳で。
こいつが汚れてると冷却効率が非常によろしくないつー事。
柔らかめの全方向型ブラシとエアコン清掃スプレー
を用意しまして
ブラシつこんでガサガサと大まかにゴミをとってスプレーでブシューってな感じでやっていきます。
あまりゴリゴリやるとコアのフィンが曲がりまくるので適度に。
やっぱりめちゃめちゃ汚いです(苦笑
あはは。もうバケツ真っ黒( ̄∇ ̄;
コアの下に塵や葉っぱがたまりまくってて、一部、コアにかかってましたんで
指でこしとってお手ても真っ黒け(w
いやぁこれが17年分の汚れ って奴ですかね?
掃除のしがいがありました(w
そしてブロアファン。
コアの左側に上を向いて付いてますので
下からビスを3本と電源線、あと空冷却パイプ?みたいなのを外して
ごそっと取り出します。
うはは。負けず劣らず黒いぞ( ̄∇ ̄;
前にミニカで一度清掃してますので
ブラシの先端や、綿棒でゴスゴスと落としていきます。
一応、中身をあけてみました。
・・・げ!
モットヒドス Σ(゚ー゚ ;)
そりゃ、磁石回転して高速で回ってる訳ですしカスも出ますわね・・・
クレ製のエレクトリッククリーナーでブシューっと掛けていくと
垢が出る出る(;´Д`)
5回くらい吹き付けて、ようやっと黒い液が薄まってきました。
よーくかわかしてからお取り付けましょう。
速乾性ですが、濡れたまま電源ONは危険ですので注意。
真っ白!ってまではいきませんですがだいぶ綺麗になりました( ゚Д゚)y-~~~
これ以上は漂白剤にでも漬けるか?(笑
乾かしてる最中を利用して、ブローブボックスの青化。
ま、こんなもんですかね?
やっぱり曲がり部分の処理の仕方が辛い( ̄∇ ̄;
今良くても時間経つと浮いたりシワシワ。
ある程度は妥協せんといかんのでしょうて。
素人マンセー(w
帰りにファン回してみました・・・
うわ、くっさー!(ぇ
と思いきや、最初だけでした。
クリーナーの匂いって奴かな?
じょじょに匂いが取れると、良い感じで冷え冷え。
こりゃ効果あったなぁ~ヾ(´ー`)ノ
満足、満足、まんぞく屋。
そりゃ17年分ですもんね。17年。
今日はアクロバットな格好で作業してたんで疲れた~( ゚Д゚)y-~~~
ってことで手抜きペペロンチノン。
鷹の爪入れすぎて辛かとー(笑
明日はビニールレザー張り終わらせたいのぅ。
Posted at 2023/01/28 23:41:31 | |
トラックバック(0) | クルマ