昨日、仕事から帰ってきたら
殆ど鳴らない家電話が鳴ったんで、出たら「交番です」
は? なんか悪いことしたか??
と思ったら、うちの隣のデッカイRV ランクル100かな?
当て逃げされたとか騒いでて、隣の駐車場のオイラに容疑が降りかかる。
そんな筈ないのになー ってとりあえず、警官二人が来て実況見分。
高さ75cmくらいで青い擦り傷がついてるんですよー
・・・・・・・・・・・・・は??
うちの車はどっちもシルバーですが??
「節穴 EYE」ですか?(ムカッ
完璧、違ったので良かったことは良かったが、
警官がうちのおおきいZをジロジロ見回る姿見てると
あまり気分は良くないわけで(苦笑
ええ、やましいですとも!(開き直り
もー なんかダメ&嫌な方ばっかりへ逝ってます。( ̄∇ ̄;
タイヤハウス BEST ってとこでちっちゃいZのフロントホイール一本だけ交換しました。
-2500円。
中古で買った時から1本だけ歪んでて、中古で一個ゲットし、
色が違ってたので、塗った上で、やっとこ交換したけど
なーんか色があわねーズラよ( ̄∇ ̄;
まぁ、見た目気にしなければ不自由なし。
後で、色は塗ります。
ちなみにBESTでは18インチのタイヤ二本持込で5000円くらいで交換してくれるっつーんで
イエローハットはやめてここにお願いするか…
んで、8日の午後にZの集まりあるから
オイル交換しとくかーって
作業開始。
あれ?
ジャッキアップしたら、なーーーーーんかフロントタイヤが異常に減ってるんですよ。
両方とも外側が段べり変磨耗。(写真取り忘れスマン)
え、ちょっと。 なんだよ。
・・・・ピキーンと思って、ショップへ電話したら、
アッパーアーム交換して、タイロッドエンド交換したんだけど
トー調整も何もしてないようで…
てか、この場合、頼んでないオイラが悪いのか?( ̄∇ ̄;
とりあえず、オイル交換をとっとと終わらせ。
今回はフィルター交換なし、3.1L+ZOIL←履歴残し
ネットで調べて、トー調整の方法を見たが
どれも、ちと手間が掛かる。 車高が低い車だと大変だと言うこともあり
何となくではあるものの、とりあえず潜って
タイロッドエンドをレンチ使って調整。
トーインなんだから、外側に出せばええんでしょ的。
ロックネジを緩めて、ロッドをキコキコ…
【タイロッドの溝ネジの長さ】
運転席 8mm⇒9.5mm
助手席 6mm⇒8mm
んあ? なんで同じ長さじゃないんだ??
どうもアッパーの長さも怪しいな…
根本的にアライメント調整せんとダメッポ。
とりあえずチェック走行… かなり鬼キャン(笑
やりすぎ発覚。
ドリフト車じゃネーヨ。・゚・(ノД`)・゚・
【訂正】表現の違い&勘違いでした。
真っ直ぐ走ってくれず、左右どっちかに切るとその方向にハンドルがとられる状態でした。
運転席 9.5mm⇒8.5mm
助手席 8mm⇒6.5mm
だいぶ改善。 けどなんか右に曲がるか?
運転席 8.5mm⇒8.3mm
助手席 6.5mm⇒7mm
ま、こんなもんですかね~
って走行チェックしたら、なーんかタイヤが鳴る。
40km超えたら異常に助手席側が鳴る。( ̄∇ ̄;
色々理由を考えて、片べりして耳立った部分が良くないと思ってカッターで切ったりしてみたり
その辺かっ飛ばして、少しすり減らせば治らんかーって思ったものの
全然改善せず。
どうやら、寝てて内股でヘビーに片べりしたものを無理に立てた真っ直ぐ加減にした為、
タイヤの接地面が波打って、スキールになるようで。(タイヤが末期クラスってことか)
マンホールや段差では更にキーキー言うし、犬にも吠えられる始末(苦笑
なんだいもー これじゃ恥ずかしい&怖くて走れねーやん(;´Д`)
頭いてぇ・・・
とりあえず、ショップにボルトが入荷してER34キャリパーが装着する時に
一緒にアライメントとタイヤ交換依頼するか。
タイヤも探さないと。
GWが終わるのにさえねー終盤です。( ~´Д`)~
イエローハットとかオートバックスでタイヤ買って、アライメント取ったら
偉い金額請求されるだろうしなぁ…
焦らず治すか。ε- (´ー`*)
※注意! 後で判ったんですが、Z32の場合、調整方向が逆でした!
(だからスキール音が出て当たり前)
Posted at 2023/01/31 05:02:42 | |
トラックバック(0) | クルマ