久々にyoutubeみたら、アカウントが使えない( ̄∇ ̄;
どうやら、グーグルに取り込まれて、グーグル登録もしなきゃダメ。
しかも、携帯電話番号登録しろだ?
んなアホなことできるか!っ(苦笑
ま、お気に入り登録ができなくなったくらいで、普通に見る分には困らんから放置やな。
はて。今日は朝から呼出。(;´Д`)
最近は月1、中旬に必ずあるな・・・
オレの大事なプライベートがぁ~ と思いつつ、14時過ぎから
トー調整リベンジ。
一週間、昼休とかちょこちょこお勉強。
ようするにタイヤの真ん中に点つけて、フロントタイヤの前後の長さをメジャーで測って
同じ長さになるように、タイロッドエンドを調整すりゃーええってことで。
いくぞ、体当たりテキトーDIY調整!
マーキング高さあわせには、CRCのキャップ使いました。
いやね。やっぱこの作業って一人でやるのは結構大変なんだって判りました。
右左のタイヤに一人づつついて、メジャー伸ばして読んだらどんだけ速いことか…
わざわざ、ビニールテープで端っこ止めて、測定。
今日、メチャメチャ風強かったんで、メジャーがたわむたわむ・・・( ̄∇ ̄;
真っ直ぐ測らないといけないんで、ピンと張ると、テープ取れるし
何度やり直したことか…
車高の低い車だから、いちいち調整にジャッキアップ潜り込み、下ろして測定を繰り返し。
これってジャッキアップしたまま計れれば楽か? やり方どっかネットでみたような…
一回目⇒二回目⇒三回目⇒四回目
前1567⇒1552⇒1554⇒1560
後1592⇒1564⇒1562⇒1558
ま、測定は風や適当加減で誤差アリってことで。
車両を前から見ると、なーんとなくトーアウトに見えるんだけど、計った値を信じましょう。シンジラレルノカ?(笑
車体事態、オーバーフェンダーで真っ直ぐではないのだから錯覚かもだし(笑
この後、走行チェックしたら、タイヤの鳴きは収まりました。
これで犬に吠えられることも無くなるでしょう(笑
ただ、若干助手席側にハンドルが引っ張られる感じあり。
なんだろなーって、空気圧とタイヤ左右入れ替えたら、注意すれば気になる程度まで収まりました。
トー調整だけでは済まない所なんで、
一回アライメントとらないとダメッポ。
みよ! この片べりタイヤを!(苦笑
ボーゲンしながら走るとこうなるという悪い見本です(w
一応、中古タイヤが入ってきたけど、交換するか迷って、結局そのまま。
ER34キャリパ加工取り付け依頼に秋田いった時、アライメント調整と同時にしますわ。
それまでは雨の日は注意せんと。
さて、次なるニューカマーは!?
謎スティーレン。
補修? そんなん二の次(血
明日もがんばっぺ宮城~(_゚▽゚)アイーン
Posted at 2023/01/31 05:08:04 | |
トラックバック(0) | クルマ