• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

寄り道よりみっちぃ~さっちぃ~(ぉ

んん! 眠いが、最低洗濯しないと変えのパンツがないぞぉ(苦笑
ってことで、深夜帰り。

実家で、だらーっと昼まで寝て、のーんびり帰るかと思ったら
わいばーんさんから モーニングメール( ~´Д`)~

ちょいとガルのダンパー交換を手伝って欲しいとのこと。

腰に負担の掛からない作業なら~ ということで
寄り道をすることに。

一ノ関ICで落ち合い、ガレージわいばーんへ。




そういえば、今年まだあってませんでした。

しばらく見ないうちに、リアアンダーも装着したようで
去年のお台場から刺激を受けたのか、着々とパワーアップしております(w

少々峠道をツーリングした先に、ガレージがありました。

今回、ガルウィングのダンパーが弱って交換しようとしたが、
一人では無理な為、交換要員としてお手伝い。




裏側で、わいばーんさんが必死こいてます(w

サイドステップと、フェンダー外して、ご開帳。
わいばーんさんが運転席のガルを持ち上げているすきに
ダンパーをクルクルとまわして、取り外して
新品のダンパーとお取替え。

なんでも、今まで使っていたケルベロスのダンパーが終了した為、
別なK2ダンパーを使ってみるとのこと。
どっちも中華製で、750⇒800(単位忘れた(笑 へ変更し
今まで弱かったのを解消する狙いがある模様。

ここまで意外とすんなり進んだ為、こりゃ早く終わるなーと
思いきや、毎度の如く(?)トラブルです(w

新品ダンパーのネジ径が全然大きい…( ̄∇ ̄;

アイヤー 困った中華製アルヨー…

どーすっぺー? まず、ホームセンターいってタップ切る道具さがすべ~
と言うことで近くのコメリへ。

大体見た感じで、M10だろーと思って、ハンドルと共に買って帰ってきたら
サイズがM12と言うことが発覚。( ̄∇ ̄;

やっぱ、感覚勝負はダメッスね(苦笑
春になってまだDIY感が戻ってきて無いか…(言い訳禁止

結局、わいばーんさんに無駄金使わせちゃって、2往復して
これでどやーと思ったら、
下穴を開けるドリルが無く、万力がないと力負けしてしまう為、
最終的にわいばーんさんのお知り合いのバイク店にお邪魔して
ようやっと光が見えてきました。

工具のそろってるプロの所に勝るものはないですなぁ~( ゚Д゚)y-~~~

下穴用ドリル10.3mm鉄工用も買うはめになり、
ホームセンターへ計4回行って、万力上で、ドリルでギューン! タップでキュコキュコを上下2箇所の
ダンパー受け側ステーにうがって終了。

お友達さんの作業場だったし、
作業はわいばーんさんが指導を受けて、オイラは横から見ているの図でしたが
意外とわいばーんさんって… ドリルの使い方とか、うひ? な状態で驚いちゃいました(w
よっぽど交代しましょうか?言いそうに(笑)

S15のダクトをボンネットに移植とか、かなりやり手なイメージだったんですが、 イ、イメージがっつ(笑

まぁ、世の中慣れと経験ですからね。

オイラもまだまだしたことのない作業はいっぱいあるので、勉強しなきゃです。

にしても、身近に環境のある知り合いがいるって事は強みですなぁ。
羨ましいでせう。

加工も終わり、ガレージへ帰ってくるともう19時30分。
ライト照らしながら、夜間作業でようやく交換完了!




うぃー 苦労したねぇ~♪

最終的に、その知り合いのバイク屋へ最初っからいっとけば早かったんじゃない?とか野暮な話ですが
きっかり終われれば達成感で、全て満たされるのがDIYの醍醐味でしょうか。
遅くなったのは、どうでもよくなってました(笑
終わらないと、ホンマ、モヤモヤさまーずですから。

いがったいがった~ と遅飯。




ラーメンネタ 番外 岩手編「宝介」

ニラ南蛮やとんこつのチェーン店ですが、
秋田や仙台じゃ見ないような… 
何故か横手と大曲にはあって、食ったことありまして
久々にご賞味。
コッテリとアッサリで選択できて、コッテリを頼んで、
ニラとキムチをガッチリ入れてウマ辛~♪

懐かしさがこみ上げ来ました。

最後に柚子酢を入れて飲むといいんだよ~
と教わってチャレンジしたら、
コッテリが酸味で中和されて体に良さそうなスープになって
美味かったっす。

本店は盛岡とのことで、岩手が本拠地なんですな。( ゚Д゚)y-~~~
秋田からの帰りに寄るのもよさげかなっと♪

なんか大したことしてないのに、わいばーんさんにゴチになった挙句、お酒まで貰っちゃって
恐縮です( ̄∇ ̄;

次回あった時の工賃ってことで(笑

宝介をでて、おつかれさーんと解散。

いやいや、久々でしたが、元気そうで何よりでした~ また遊びましょう!
あ、よかったら板金屋紹介してください(w

・・・22時(苦笑

もう、こんだけおそくなったし、高速使わずに4号線でシケシケ節約走法。

とりあえず洗濯機回して、着る物だけは確保して、掃除は明日早めに帰ってやるか。( ゚Д゚)y-~~~

ねまつ~
Posted at 2023/01/29 22:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234 5 67
8 9 10 1112 1314
15 16 1718 19 2021
22 2324 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation