いやほんと昨日はマイッタ。
朝っぱらから、震度5の地震で目が覚め
睡眠不足の中、出社。
各部チェック。
ま、影響は全くなかったんですけどね。
宮城ではひさびさの大きい揺れだったから、
少し驚きましたわよ( ~´Д`)~
そんなこんなで、金曜日は溜まってた代休頂くことになっちゃって
んだば、ちょっくら秋田いってくるかな?
9月はイベント結構多いし、帰れる日も少なそうなんで。
ま、そういう日に限って
中々仕事が終わらない。
やっとこ終わって、小Zで安く行くか、高コストだが速い大Zで
行くか迷い・・・大Zで。
高速をふんふん♪っと快調に走行中、
ちっちゃい段差をゴトっと乗り越えた瞬間、
ガァ~~~~~~っといかにも擦ってる音が。
ありゃ、フロントのアンダーでも脱落したか??( ̄∇ ̄;
と思い、金成PAまで3kmくらいだったので
スピードを落して、緊急ピットイン。
どれどれ…
あっりゃ、まぁ、運転席側のフロントタイヤが接着しとる。・゚・(ノД`)・゚・
写真じゃ、接着してないようにみえますが、
写真うつり悪い?か、写真撮ったタイミングがジャッキアップした時のだったかも(焦って撮影したんで
まず、頭をよぎったのが、ショック抜け。
最近、すぬ嬢のZも抜けて交換したのを目のあたりにしてたんで
安直にそれかな?と思い
取り急ぎ、車高を上げれば走れるかと調整。
…なんかこないだ板金に出した時に、色々工具下ろしてて、
クロスレンチと車高調レンチがない・・・( ̄∇ ̄;
とりあえず、ブレーカーバーでホイール外して、
マイナスドライバー叩きでリング回し。
カ~ン カンカン・・・ パンダのカンカン(死んだって
空しくPAに 叩く音が響きます。( ゚Д゚)y-~~~
んぉおぉおおおお~回らねぇ
誰か、俺にCRCくれ!(苦笑
近くの一ノ関にいる、わいばーんさんに
休みかな~と淡い期待を込めて電話するも、夜勤であえなく撃沈。orz
ま、最悪、スペアタイヤだなと覚悟を決めて
とにかく車高上げては、下ろして接着確認を3回ほど行いました。
どうも、おかしい・・・・
5.6cmは上げたのに、全然接着してるし。
ひょっとして、アッパーアーム?
揺らしてみるもガタはないしなぁ。
えー なんだろ? とライトで入念にチェックしてみると
あ”””!
なんじゃこりゃぁ!
テンションロッドのボルトが、すっぽり抜けてるしΣ(゚ー゚ ;)
そりゃ、接着もするわね…
取り急ぎ合うナットを捜すも、ピッチが合う物がなくて
代用ボルトナットで締付け。
また必死こいて、カンカン車高下げ。
タイヤ取り付けて、元通り!っと。
ふぅいぃぃ。 -3時間くらいか?
暗くてわからなったとはいえ、初めに気づいていれば、こんな時間は掛からなかったろうに(苦笑
結局、秋田へ行くのもやめ、ホテルも飲みもキャンセル。
天は我に酒を与えず。
遊んでばっかりいるなって事かね( ゚Д゚)y-~~~
浮ついた気持ちでZを乗ると、いいこと無いのもあるわな。
一ノ関ICにて。
一応、負担を掛けないように一般道で約100km戻り、2時頃に仙台無事帰着。
ひとつ気づいた事が…
ずっと、ブレーキフィールが悪いと思ってたんですが
止まる寸前にぐっと滑る感じが無くなりました。
時期が、ER34キャリパーをつけた辺りからだったんで
ずっと、パッドかローターか?と思ってたんだけど
原因はこれか・・・
松島いった辺りで、坂道渋滞を低速で下りながらブレーキテストガツガツやってたしなぁ。
え? って事は前からテンションロッドが緩んでたってこと?( ̄∇ ̄;
うーん・・・キャリパはショップで取り付けてもらったんですが
他でボルト触ったとすると、かなり前にスタビライザーを自分で交換したあたりか…
原因追求したトコで、はっきりする訳でもなし、
自然劣化と思うか( ゚Д゚)y-~~~
確かに、段差ショックは運転席側に多く掛けてる気がするしね。
てか、実はローター買っちゃってるんですけど(苦笑
ε- (´ー`*)
とりあえず、これからボルトナットを買いに行きます~
週末はDIY会で大補修慣行予定。
Posted at 2023/01/29 05:21:38 | |
トラックバック(0) | クルマ