今週も、補修ざんまいな週末でした。
両腕がダルイのが疲れの証拠(_゚▽゚)アイーン
先週、ちょこちょことリアハッチのパテ盛りを早朝慣行していたのですが
それにケリをつけるため、土曜日にわいばーんさん家へ。
大物塗装はできないアパート事情により、ジプシー行脚です( ゚Д゚)y-~~~
必要なもの積み込んで、いざ出発ぅ~♪
と少し発進したら、なんか異様なガソリン臭さに気づく。
え、なんだ?と嫌な予感がして、緊急停止し
エンジンルームを覗いてみると
ヘッドカバー上側のメッシュの燃料ホースから、ぴゅぅ~っとガソリンが吹いているではないか Σ(・ω・ノ)ノ
燃えちゃう燃えちゃうって慌ててエンジンを止めました。
※焦ったんで、写真はエンジン停止後です。
んなぁ~~~~~ トラブルはもう沢山じゃ( ̄∇ ̄;
とりあえず、わいばーんさんに緊急事態発生を連絡。
代えの対油ホースがあれば、問題ないということで
わいばーんさんのつての車屋を頼る事にして、応急処置で移動を慣行。
漏れたガソリンを拭いて、二色混合の金属用パテをぐるっと巻いて固定し、ブチルのついたアルミテープでぴっちりふさぎ。
まずは止まって一安心ε- (´ー`*)
チェックしながら一ノ関まで一般道をひた走りましたが、途中漏れる事はありませんでした。
着いた時間も時間だったんで、車屋へあづけて昼飯。
大盛りが有名ということで、みんみん亭という所へ~
ふかひれラーメン大盛り どっかんヽ(゚∀゚)ノアヒャ
こちらはわいばーんさん注文の海老チャーハン大盛り。 こちらもドッカン(w
ふかひれは気仙沼産だそうで。
味はともかく、部活やってる高校生レベルのボリュームΣ(゚ー゚ ;)
チャレンジャーは高校生の二倍年齢のおっさんが二人(血
汗ダラダラ流しながら、ガツガツくって
うぃーげっぷし・・・
rainさんなら食べれる!と載せられて食ったはいいが、
これキツイよホント(苦笑
最近は汁の全飲みは自粛で止めてますですよ。
戻ってくると、あっさり修理完了。
余ってた汎用ホースを使ったらしくて、修理代-1000円。
自転車のパンク修理並み(笑
良心的な価格にアリガタヤですヾ(´ー`)ノ
わいばーんさんも過去にガソリンを吹いた経験があるらしく、
メッシュホースは見た目もよく、ふくらみを抑えてくれるけど
見た目とは裏腹に中のゴムは弱いらしいので、あまり良くないらしい。
やっぱ予備管もって定期交換部品かねぇ。
前回、線の取り回し整理をした時に負荷掛けちゃったとこはあるんだけどね…
お礼を言って、ようやく本番のリアハッチの整形作業開始。
もう2時回ってて、激しく時間ロス。
ガリガリ電動で削っていきます。
#120で程よく削れたら、気になるところをパテ埋め硬化させて
とにかく手作業で研磨。プラサフ吹いて、捨て塗りするも
こりゃ、まだまだダメな状態。
残念ながら、完成の方を優先にして
日曜日のツーリングはなしで、はくらいさん家で続きをすることになりました( ̄∇ ̄;
残念無念。orz
出だしのトラブルで時間掛かってしまったのが敗因ですな…
合間をぬってやった、リアウィングの真ん中部分剥ぐり。
元々GTO羽って3本足だったんですが、
処理があまりにテキトーでパテや接着剤が腐ってたり、酷い状態でしたのでやり直し。
ファイバーパテとアルミ板にビス打ちで盛るだけ盛りました。
固まってからまた整形です。
そんなこんなで日もとっぷりくれ、
わいばーんさんと夕食を共にし、約1時間半掛けて仙台帰着。
行った飯屋が、10時に終わってしまい
やむなくまたラーメン宝介で、昼夕2食ラーメン三昧(苦笑
どんだけラーメン奉行なんだか(w
帰ったら、バタンキュウで即寝でした。
あくる朝の日曜日。
ダルダルな体をひっさげて、一路山形へ・・・。
はくらいさんとイベントに行けず組みは、鼻水と涙を堪えながらDIY会です。
(はくらい号もエンジンルームの異音が気になり、涙のイベント不参加でした)
とにかく板金には厳しいはくらんさんの元、
薄パテもっては、シコシコ手磨きを繰り返し…
前日に笑いながら、はくらいさんなら絶対「納得いがねーなぁ」って言うよねーって
話していたそのままが現実に(w
板金は一日にして成らずってことですわ。
オイラにはあまり時間ないんで、首を傾げるはくらい先生をなだめながら
塗装の方向へもって行こうとしましたが、時間が無くて
プラサフどまりで終了~orz
何時になったら塗れるんだろう? と思いつつ、こういうのはあせってもダメてのが
わかってる手前、はやる心を抑えてなんとやらっす。
プロト状態でつ~
途中でたかぴーさんが参戦してくれたので、お手伝いをお願いし
ちゃっかりオーバーフェンダーやフロントフェンダーの補修もしてみたり。(w
オーバーフェンダー被せてもはみ出る部分を、スクレーパーで削り
やすりで研磨、捨て塗装。
幸い、フェンダーを穴上げする必要も無く収まりがつきました。
が、オーバーフェンダーの塗装自体もサフェーサー仕上げのプロト状態で終わり(苦笑
フロントフェンダーも運転席側だけ、荒補修。
ちょっとパテが余ってしまったんで、硬化して捨てるよりはと、勿体無かったんで持ってみたという感じでしてw
こちらもサフェーサー仕上げまでです。
シルバーの車体が、怪しくサフェーサーグレー色のツートンになって
塗装は次回持越しとなりました。
何時できるかな~( ̄∇ ̄;
昼飯に食った、山道のロースカツ定食。
ラーメンばっかりで、流石にご飯が食いたくてね(笑
揚げたてのカツは、ジューシーで中々美味かったです。
終わりかけの片付けしてた頃に、ツーリングを終えた会長さん、RGさん、すぬ嬢が寄ってくれました。
なんだか11台のZ32が集まって、松島へ行ったらしく
オラも行きたかったなぁ~とため息でしたわ。ε- (´ー`*)
お土産に、こないだ関東組みの時に見てた伊達絵巻の金バージョン「黄金絵巻」を
頂きました。
RGさんにカキねだったんですが、流石に無理だったようで(w
後でゆっくり頂きま~すヾ(´ー`)ノ
締めは、優勝軒で富士ラーメンなる二郎系ラーメンを頼んでみました。
うはは、テレビでしかラーメン二郎は見てなかったけど、
盛りが凄いですわ。
優勝軒と二郎の関係は良く判りませんが、仙台の二郎も気になっていたので
ここで体験(本家とは違うかもだけど)できたのは嬉しいですな( ゚Д゚)b
もやしネギチョモランマで、中々麺とご対面できず(洒落じゃないよ
やっとこ太麺の麺が出てきたら、ニンニクも効いてきて
こりゃ、美味いし凄いパワフルな味でした。
最初、大盛り頼もうかと思ったけど、普通盛りで正解だったかな。
あんまり暴挙してると、フードファイター番長の称号が降ってきそうだ(笑
こんだけラーメン食ってりゃ、もうやばいか(w
最後に残って夕飯まで付き合ってくれた、はくらいさんと、たかぴーさんと、すぬ嬢で
夜の明かりをば。
rain号は?というと、帰り道が一緒な方向なんで、
はくらいさんを代行しましたので居ません(笑
車載満載なんで、タクシーじゃなく、代行という形に。
オイラも飲めるんだったら、お付き合いしたいとこだけどねー
けど、左ハンドルのZを運転させて貰ったのは貴重な体験でした。
ペダル以外、みんな逆!
ウィンカー上げようとしたら、クルコン弄ってたし、
ライトつけようとしたらワイパーだし(笑
助手席の視点で運転するのも、何じゃこりゃーヽ(゚∀゚)ノアヒャ
そこそこスピードでてるのに、メーターが40km??と
思ったら40マイルだし、
あまりに新鮮すぎて、変に笑いが止まりませんでした(w
そんな感じで週末終了~
あっちこっちで、ジプシー 借り屋なDIY行脚でお世話になりました。
わいばーんさん、はくらいさんを初め、手伝ってくれた、たかぴーさん
ツーリング帰りで疲れてる所を寄ってくれたお三方に感謝!
ありがとうございました~
ホントはツーリングのレポ書けると良かったんですが、また次回にでも。
と言うことで、毎度の長文終了!
また一時間寝ます(笑
おやすみ~