昨日から引き続き格闘中・・・
なんか毎冬苦しんでる気がするのは気のせい?(苦笑
疲れのせいか、朝に起きれず午後からダラダラ。
お天道様も怒ったようで、あれだけ晴れてたのに
ポツポツと小雨が( ̄∇ ̄;
マイナスな事が起きると、今そういう時期だからって
変に受け止めてしまう(苦笑
そんで、強行しちゃうんですけどねw
ちとRGさんに指摘をうけて、ブーストセンサーってどうよ?
といわれ、カプラーを外してみるも症状変わらず。
この線はないかな?
怪しいアフターアイドルが気になるんで、ターボタイマーの配線ハーネスを
取り外して、純正直結状態に。
それでもかわりません( ゚Д゚)y-~~~
点火タイミングがズレてるようであれば、エンジンストップ時期も変わる?
ような話があったような、なかったような。
後、何やれるかなー 先週木曜に頼んだプラグレンチがまだ届かないってどーいうことよ( ̄∇ ̄;
楽天の履歴見ても、ずーっと出荷準備中ってなんだこりゃ・・・
単なるエーモンのロングレンチ16mmだったから
その辺のデカイホームセンターにもあったかなー なんて後悔中orz
まぁ、プラグは外せないけど、イグニッションコイルを純正に戻してみるか。
前にインマニ外した時に、スピットファイヤーを投入してたんで。
軽く清掃して、接点復活剤吹いて、
キュコキュコ。
5番6番がやっぱ、めんどくさーいヽ(`Д´)ノウワァァン
まぁ、でも簡素化してるんで普通よりは楽なんだけど、
どうがんばってもバランスチューブはズラさないと物理的に無理。
小雨に祟られながらキュコキュコ・・・
収穫の喜び(否
しかし、ステーの塗装が安っぽ過ぎてパキパキよう割れることw
もうちょっと頑張った作りにしてくれぃよ。
って言いながら、エンジン始動するもかわらず( ゚Д゚)y-~~~
まぁ、プラグ交換することになるんだろーなーと思ったんで、
バランスチューブのOリングは特に交換せず。
後は何やれる?
ああ、一応、エアクリ交換しとくか。
見えないトコまで青くしてもしょうがないんですが、青です(笑
思えば、トラスト汎用にして初交換。
いや、付けっぱなしで交換できるのは楽だーわ。
おまけにスポンジだけだし、紙製よりコスト低くてすむのはいいねぇ。
ダメ元でエンジンかけるも、かわらず。( ゚Д゚)y-~~~
心境的に、そりゃかわらんだろうなちゅう感じw
はい。今日はここまでー
部品や工具ないと、すすめませーんヽ(゚∀゚)ノアヒャ
ここまでくると、プラグが金プロかってとこか・・・
金プロだとちょっと厄介よね。
やっぱ3.24ほしーなー なんて、オークションみながらヨダレが(苦笑
どうもバージョン古いと、バッテリー電圧低下で燃調マップが崩れる事象があるようで。
銀プロでも2000rpmで吹けなくなる事象あったしなぁ。
むむむ・・・
とりあえず、プラグ交換の方向で動こう。
思い返せば、2008年の交換履歴。
7年も経ってたっけ!? ツーリングマシーンなんで、走行距離はあまり行っては居ないにせよ
チューンドカーにしては、交換してない部類よね。
前は何使ってるんだっけ? NGK7434-8?
んな高いのいれてたか(苦笑 一本定価3800円(血
トラストの最上級とかより高いぞw
いわゆるスラントタイプって呼ばれる
突起が斜めで少ないタイプ。
性能的には確かにいいんだろうケド、最近の使い方からして
別に普通のタイプでいいんでないかーいと思う気も。
んー。
悩むなw
チキンなんで、同じの買いそうだけど(苦笑
そんな調査しては、悩み。 の夜がふけて行くのであった…
あ。そうそう。
チャリは修理完了。
もうちょっと早く届いて欲しかった・・・
前側が悪かったけど、前後交換です。
左が新品で右が古いほう。
古いほうの、下に伸びてるこのゴムが切れて
しゅーしゅー漏れる訳で。
新しいのは方式が違うらしく、よさげー
交換して、空気入れてバッチリ♪
かといって、小Zが帰ってきてるので、
次の出番もないか(笑
またしばらく駐輪所で出番待ちになりますだw
一つでも問題減らしていかないとなーヽ(`Д´)ノウワァァン
Posted at 2023/01/20 08:12:01 | |
トラックバック(0) | クルマ