最近、寒いと思ったら、一転してポカポカ陽気の週末でしたね。
寒いときに耐え切れずに、電気カーペット出しちゃいました。
いやー温い♪
オシャレと暖房は足元からですな(謎
はて。
今週末はマッタリDIY。
とにかく、先週の仲町後のプチツーリングで
日本海の荒波洗礼を受けてたのにも関わらず
洗車をすっかり忘れてたので
小Zもろとも二台洗車。
スッキリしたところで、
小問題を解決に走ります。
先週の仲町から帰ってくるとき
ウィンカーの付かなくなる症状アリ。
左側のスイッチブラケットを揺らすと、
変に動くため、ああ。またかと
ハザードスイッチを引っこ抜き仮対応してました。
どうなってるか御開帳~
外した途端、ぽろっと取れるものあり( ̄∇ ̄;
おー 右側がもう折れてる折れてる・・・(苦笑
ホント、ここ弱いよね。
左側もネジ受け部分粉砕しかかってるし。
ってことで、エポパテと、接着剤で補修。
いい加減、新品買うギリギリのラインだな(笑)
ここも外見はカーボン柄にしてるんで、補修の一択なんですよねー
いけるとこまで行くか・・・
次はドアストライカーの交換。
オークションで2000円。
こんなものに2000円。 されど2000円ですな。
いつでもできると先延ばしにしてましたが、ようやく交換。
この巻いてるカバー部分が取れかかってる個体も多いとおもいますが、
復活すればドアの密着度も高くなるって感じ。
まぁ、そんなもんだということで
次~
リアガーニッシュの300ZXの文字が
スモールで青、ブレーキで赤に点灯しない件。
あーでもないこーでもないと悩みましたが解決できず。
前に4極リレー二つで構成してたようなんですが、
外すときちゃんとマーキングしときゃよかった・・・
上手く戻せず、脳みそウニですわ。
諦めて、とりあえず、スモールで青はつくようにしてます。
後でまた再チャレンジだな・・・
最後の締めは、F1風フォグランプ?装着ー
挟みこむタイプで、見た目と固定に悩みましたが
結局はステーまげて、デフューザーにポルトと両面テープで接着。
着けてる車見て、如何なものかと思ってましたが・・・
いやー ミーハーになったもんだw
以上! 小細工DIY終了。
まだまだ治すところもいっぱいあるなーと洗車しながら思いました。
最後は、岩盤浴いって疲れをとりましたとさ。
ぼちぼち秋深しで、一人紅葉ツーリングもありやな。
ま、次回 秋田帰るタイミングで
なんか考えてみっぺ(_゚▽゚)アイーン
そろそろシーズンも終わり。
走れるうちに感触を噛みしめておくかにー
Posted at 2023/01/18 20:33:04 | |
トラックバック(0) | クルマ