巷は3連休でしたね。
連休ということで重作業にはうってつけ
おっしゃーやるかー! と思ったら、
お肉の会のお誘いが・・・
まぁ、景気づけしとこう(笑)
チャレンジャー(2回目)に行って爆盛りホルモン祭り。
ホルモンだけじゃやっぱダメなので肉の盛り合わせもねw
やっぱり冷麺は鉄板。
たらふく食ったんで、初日は思うように動けず。
次の日。
Zの雨漏り問題を解決すべく、Tバーを埋めます(笑)
まずは邪魔なもの取っ払いましょう。
そんで剛性も上げるため、バー作成。
謎の手動のパイプベンダー(笑)
これを使って、ホームセンターに売ってる25mmのパイプを
切ってまげて、適当に作ります。
両端に穴あけて、ビス止めして、カバー被せて・・・こんな感じかな。
Tバーのセンターは悩んだあげく、2枚おろしw
2枚にした理由は、交換するのに固めちゃうと取れないし、上側だけでも交換できるようにって考えです。
Tバー本体は、ここまで簡素化。
ガラス面の穴は、適当にシムかましてブチル+ナット止め。
裏側に結構錆が錆が出てたのに苦戦してました・・・
あと、Tバー渕のゴム?を取ろうかと思ったんですが止めました。
起毛部分だけ、マイナスドライバーで根気よく剥がしてます。
ガラスと、金物部分はブチル三昧にしてます。
このあたりから時間との闘い(笑)
もう2日目はとうに過ぎてます。
肉食ってる場合じゃなかったw
正直、焦って作業するよりは
助手席・運転席の半分に分けたほうがよかった気が。
毎度ですがw
そのせいで、ペーパーがけを運転席側忘れてもうた。
助手席は120番でペーパーがけしといたんだけどね。
接着剤は、板金用のパネルボンドを使ったんですが
後で調べたら、地金を出すくらいやっとかないと、塗装ごとはがれるかも。とのお話。
隙間埋め程度だし、渡しのバー付けてるし
サーキットいかないし大丈夫なんじゃない?
と鷹くくるしかないっす。
んー。 まぁ、ダメになったら、Tバー割って直すかw
それくらいの覚悟無いとこのDIYはダメよね。
ってことで、ぬったくりー
もう日が暮れかけてるのと絶妙にピンボケw
盛りながら、垂れるのをマスキングテープでカバーしつつなんで
中々難しいです。
ちなみに3Mパネルボンド200ml×2でギリギリ。
3つあったほうが良いかな。
最後の最後に、運転席側のモールの固定が割れたのが浮き上がってくるし・・・
時間がありましぇーん( ゜Д゜;;)
ってことで、来週手直し確定だな。
ウエザーもセンターモールもつけてないし。
しばらく、ガムテープで養生で凌ぐか(笑)
ってことで
硬化時間も含め、来週に続きます。
どうなることやら。
Posted at 2023/01/14 04:20:33 | |
トラックバック(0) | クルマ