祝・緊急事態宣言解除~
と。岩手は多少怪しいことはあるにせよ、発生者0なんだから大手を振っていいと思うが~
油断は禁物でしょうね。
経済活動が低下しまくってる現状なので、必要にせまらての判断だろうけども
とりま、一応は全国的に減ってきている現状なので
第二波に気を付けながら大都市の推移を見守りましょうかね( ゚Д゚)y-~~~
少しでも経済活動に寄与じゃ~
という単なる飲みたいおっさんどもで宴。
駅前の「ももどり」にて。
飲食店はテイクアウトや席離したり、どこも必死だよね。
発生者0の県でも、みんなちゃんとやってます。
変なフェイクニュースに踊らされて楽してるわけはないですわよん。
宴やってる場合かという声もあると思いますが、バランスということで。
帰りにすっころんでバツは受けてます(謎
ジーパン切れるなんてよっぽど派手に転んだな( ̄∇ ̄;
さて。遊んだ後はやることやろう。
雨が降ったり止んだりなんで、
またまた室内系。
コルトのシフトコントロールブッシュの交換。
純正のふにゃふにゃしたゴムをウレタン製に変えます。
ビスを緩めて、カバーを外すとシフトの台座がでてきます。
ここの4隅のブッシュを交換。
カラーとブッシュの構成なので、カラーをマイナスドライバーでこじって外して
ブッシュを指で押しとって、分割ウレタンを上下から挟み込んで、カラーを入れる×4工程。
ミッションワイヤーを外すのが手間なので、ボルト外して
可動域の隙間で作業なので、狭くてちょっと大変でした。
新旧比較。 ま、ゴムは当然ながら柔らかです。
このまま閉めるだけじゃ芸がないなー と思い
ひと工夫。
外したカバーのドリングホルダー付近に穴をうがち~
適当に、LEDに配線をハンダ付。
そしてペンパイナッポーアッポーペン♪(合体)
実際、搭載させるとあんまり覗きこむ角度じゃないので
関節投射のこんなイメージになります。
ま、夜のドリンクが置きやすくなるかなと。
取付には、余ってた0.5mmクリア板+ブチルで表面防水し、
固定も裏からブチル使ってます。
加工より、配線の方がめんどくさい疑惑でしたがw
社内LEDも、あと2、3ネタだな。( ゚Д゚)y-~~~
こんな感じで今週は終了。
Posted at 2023/01/05 22:49:33 | |
トラックバック(0) | クルマ