菅首相が誕生。
秋田から初の首相。
湯沢の農家出身らしい。
どおりで地味な顔な訳だ(笑)
同じ出身県で、多少の親近感はあるけど、期待値はそんなないのぅ。
とりあえず、安部さんを継承してもらって・・・って
アホな対抗馬を抑えたのは評価するけど、
つなぎ感は否めないね。
ドコもココも人材不足だけど、期待できるのは河野大臣くらいだな。
のらりくらりじゃなく、
日本のスタンスをはっきり国際発信してくれる頼もしい人になってもらいたいもんです。
台風通過で、あんまり天気が良くない週末でしたが
雨雲の流れをチェックしつつ作業。
2シーターモールの取付を続行します。
まずは防錆用で、溝を捨て塗装。
Tバーのグラストップ部分はこんな感じで3つ穴が開いてます。
この部分の固定が問題になるんですが、
埋めてクリップ留めを考えたけれども
既設クリップ留め部分より、高さが違うんですよね。
パネルボンド固定で高低差がちょっと出ているのもあるんですけどね。
先行でFRP屋根で脱Tバーした、はるぼんさんから、クリップ分解してやると良いと
助言も貰ったんですが、引っ掛けポッチの整形もあるし
別で行きます。
四角いワッシャーを17mm→16mmくらいに削り
M5の低頭ネジ+削った四角ワッシャー+M5ナット+M5丸ワッシャー+M5ゴムワッシャー
でこんなのを作ります。
ナット部分にはロック材入れてます。
モールのR部分から、はめ込んでレール化。
穴に合わせて、裏からゴムワッシャー噛まして、固定します。
話が前後しますが、フロントウィンド側のファスナーも取付。
そんな劣化してなかったんですが、折角買ったしネバネバと格闘しつつ取付。
トータルしてこんな感じ。
取付はフロントのクリップ留め+グラストップ部のネジ止めでやめました。
取り外しできるようにしといた方が塗装頼んだ時に楽かなと思いまして。
ちと浮いてるね。
後でちゃんと全留めする時に、微調整が必要かな。( ̄∇ ̄;
並行して、カウル交換。
P_20200927_133513.jpg

やっぱ、一度も交換せずに、補強と塗装で誤魔化して29年。
初交換です。ヽ(゚∀゚)ノアヒャ
カーカバーを付けるようになったので、劣化も低下するので
ようやく踏ん切りがついた感じ。
新しいのは流石に綺麗っすね。
スッキリ感たっぷり♪
ワイパーも汚いので、後で手いれたいですな。
もうちょっと細部詰めて、板金塗装に出すか( ゚Д゚)y-~~~
そんなとこでー
Posted at 2023/01/04 07:56:37 | |
トラックバック(0) | クルマ