• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

まだまだ続くモールとの闘い。 ついでにカウル交換

菅首相が誕生。
秋田から初の首相。
湯沢の農家出身らしい。
どおりで地味な顔な訳だ(笑)
同じ出身県で、多少の親近感はあるけど、期待値はそんなないのぅ。
とりあえず、安部さんを継承してもらって・・・って
アホな対抗馬を抑えたのは評価するけど、
つなぎ感は否めないね。

ドコもココも人材不足だけど、期待できるのは河野大臣くらいだな。
のらりくらりじゃなく、
日本のスタンスをはっきり国際発信してくれる頼もしい人になってもらいたいもんです。

台風通過で、あんまり天気が良くない週末でしたが
雨雲の流れをチェックしつつ作業。

2シーターモールの取付を続行します。

まずは防錆用で、溝を捨て塗装。



Tバーのグラストップ部分はこんな感じで3つ穴が開いてます。



この部分の固定が問題になるんですが、
埋めてクリップ留めを考えたけれども
既設クリップ留め部分より、高さが違うんですよね。
パネルボンド固定で高低差がちょっと出ているのもあるんですけどね。

先行でFRP屋根で脱Tバーした、はるぼんさんから、クリップ分解してやると良いと
助言も貰ったんですが、引っ掛けポッチの整形もあるし
別で行きます。

四角いワッシャーを17mm→16mmくらいに削り


M5の低頭ネジ+削った四角ワッシャー+M5ナット+M5丸ワッシャー+M5ゴムワッシャー


でこんなのを作ります。

ナット部分にはロック材入れてます。

モールのR部分から、はめ込んでレール化。


穴に合わせて、裏からゴムワッシャー噛まして、固定します。



話が前後しますが、フロントウィンド側のファスナーも取付。


そんな劣化してなかったんですが、折角買ったしネバネバと格闘しつつ取付。

トータルしてこんな感じ。


取付はフロントのクリップ留め+グラストップ部のネジ止めでやめました。

取り外しできるようにしといた方が塗装頼んだ時に楽かなと思いまして。



ちと浮いてるね。
後でちゃんと全留めする時に、微調整が必要かな。( ̄∇ ̄;

並行して、カウル交換。


P_20200927_133513.jpg


やっぱ、一度も交換せずに、補強と塗装で誤魔化して29年。
初交換です。ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

カーカバーを付けるようになったので、劣化も低下するので
ようやく踏ん切りがついた感じ。



新しいのは流石に綺麗っすね。



スッキリ感たっぷり♪
ワイパーも汚いので、後で手いれたいですな。

もうちょっと細部詰めて、板金塗装に出すか( ゚Д゚)y-~~~

そんなとこでー
Posted at 2023/01/04 07:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
202122 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation