• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

またまた酒田遠征とコルトのクラッチレリーズ交換

今週末もおそらく今年最後となろう酒田へZヘルプ。

の!前に。
半年くらい前から、クラッチを踏むとキコキコ♪ となるのが気になり
クラッチ交換の際の明細を見てみると・・・
あ。レリーズやってねぇ( ̄∇ ̄;

分解してグリスアップすれば改善するかな?とも思ったんですが、
みんカラの記事をみると、ブーツからオイルが漏れることもあるようなんで
ここは一発、物が出るうちに新品に交換しとくかなと。



袋越しじゃよくわからんですね。( ゜Д゜;;)



これもピンボケだけど、こんな奴。

コルトの場合、クラッチ下すとか必要ないようで楽で助かる。
そして、最近のはそうなのか、クラッチ専用のマスターがあるわけでもなく
単にブレーキ系統からの分岐。
よーするにオイルはブレーキと同じなんで
事後はエア抜きしてでブレーキフルードを足していく工程です。



ミッションの助手席側ににょきっと生えてますw

物はボルト二本で留まってるだけで、ピン止めをマイナスドライバで
オイル管を外せばダラダラっとオイルが出てきます。



摘出~

先端にグリスを塗って、クラッチ側のグリスも古いのはふき取って
ぬりぬり。
元に戻して、エア抜き。


まんま、ブレーキオイルをエア抜きするのと同じでした。
試運転して問題なさそうなんで、OKOK。
無事にクラッチ踏んだ時の異音もなくなりました♪

んで秋田に出発して、久々に飲んで
朝方、酒田にGO~
あいにくの雨風満載(>ω<;)

今回、ゲストですぬ号も着弾済み。





なんでも、アイドリングが不調だそうで。
まー 18万km目前まで走ってて、なんもメンテしてないなら
そりゃなんか出るでしょ。
(というかそこまで持ったのも凄いけど。)

思いつくだけで、AAC、エアレギュレーター、エアフロ清掃、各部の接点洗浄(点火系、スロポジなど)、オルタネーター
クラッチとシャフト接続部分のブッシュとかね
余裕あるんなら足回りのブッシュとかフレッシュかな。

とりま、AACを洗浄したいとのこと。

エル号は、先週作ったロアアーム交換と、ブレーキホース交換というお話。



早速いってみよ~

まずバッテリー外して・・・



あら。結構、バッテリーの底床錆びてるね。

さび落とし、塗装しつつ、摘出手術。

ボルト4本だけど、狭いのよねぇ・・・





まー 結構汚い訳ですよ。

ですけど、意外と外観は綺麗。
事前に、徳島産のを清掃してあったんだけど
そのまま清掃して戻した方が良さそう。

ってことで清掃は夫人に頑張ってもらいましょう。

その間に、ロアアーム脱着の手伝い。
アカン。バタバタで全然写真とってないw

ボールジョイント上のナットが空回りして外せない。

そんな苦労したっけか? ぬーん と悩みつつお昼は
近くの中華屋さん。



なんか、これだけ食って、エビチリとお粥もくって
3人分の70%は、おっさんの胃袋に。Σ(゚ー゚ ;)
40代でこんだけ食ってるおっさんもアホだなー(笑)

おなかパンパンで作業再開

バッテリー床の塗装も適当に終了させ



AACの洗浄も終了。



よくできましたw

んで取付。
いやー ボルトが中々はまらへん!

オマケに、焦ってボルト落として、余計な時間くってるし。
このあたりから焦りが出てきて
全く写真なしヽ(゚∀゚)ノアヒャ

おとしたボルトは夫人が見つけてくれて
ボルトもはまってようやく完了。
予想より3倍はかかった気が( ゜Д゜;;)

エル号のロアアームは、ピンホールにフック差し込みながら
ナット回したら、何とか回ってくれて摘出成功。
そんでリフレシュしたアームを取り付け

ブレーキホースも前側だけ交換して、
日がとっぷり暮れて
暗がり作業してたら、ライトの電池が切れたことで
エルさんの心も折れたらしく、リアホースは
今後の宿題となりました ('一';)

何回かDIY会してきて思うけど

2人>1人>3人以上

な気がする。
2人で1台だと集中して作業できるし
1人よりも分担作業が可能。
3人以上になると、作業場所の関係やらで
1台をやるには非効率だし、2台ともなれば
分散化するし、何にせよ手より口が先行しちゃって(笑)

別にワイワイやることに問題はないけど
メニューは程々にしといた方がいいかなってね。
そんな気がするだけ~

ってことで、大雨の中、DIY会終了。
イヤー 酒田の雨風は半端ねーっすわ( ̄∇ ̄;

帰りも凄かったし。

以上、そんな週末でござんした~
Posted at 2023/01/04 07:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18 192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation