いやー あづい(>ω<;)
急に暑くなったと思ったら、いつもの遅だし梅雨明け宣言(笑)
もはや風物詩。 梅雨入り梅雨明けの宣言っている?
気象庁もめんどくさきゃ、止めりゃいいのに。
今週は中華の会。
最近、チャレンジ→外れの店が多かったので、
旨いもの食おうってことで、シーアン。
からの~
すし江戸。 まぁゲップしですよ( ゚Д゚)y-~~~
日本酒でヘロヘロになってしまったので
ひと眠りしてから作業です。
コルトの燃料ポンプ組み立て。
20万キロを目指すからには、やっとかないとイカンメニューですわ。
購入したアールズのポンプ。
純正が130Lなのに対して、サード特注の150Lらしい。
他の人の投稿見ると。ポンプ外装に130Lの記載があって、ホントに150Lなの?というみんカラ記載をみてましたが
今頃買ったものは記載がありませんでした。 やっぱ配慮したのかな?
正直容量アップせずともよかったんですが、ブーストアップでもギリギリ計算らしいので、
余力を持たせるための150L化でした。
インジェクター交換までやったら、CPU書き換え→燃費に影響 するんでしょう。 そこまでは足車なのでやりませんぜw
交換するにあたり、Z27AGの中古ベース 1個
距離の少ないフィルターを流用するだけのZ27Wを 1個
を用意。
フィルタの新品を買うのってみんなどうしてるんだろ? OEMだとポンプセットぽくって
距離の少ない中古から採取する方式を選択しました。
んで、ショートパーツ類
ベースを分解して交換作業。
アールズポンプに付属のコネクタ交換
2セットあるし、めんどくさいので割ってなるべく配線を短くしないようにギリギリまで詰めて交換。
組み立てを完成させてまた眠り~( ゚Д゚)y-~~~
んで日曜日。
リアシートをまだ戻してないので、簡単に燃料ポンプにアクセス。 さくっと交換します。
コネクタを外して、何回かクランキング。
にもかかわらず左の配線からはドバドバガソリンが出てきたので焦りました( ̄∇ ̄;
ホースコネクタ類を外しつつ軽く清掃。
んで、止め金具6個外して取り出して戻すだけ。
中古ベースがやけに茶色かったけど、取り外したのは白色
こっちの方がいいよなぁ・・・と思いつつ
また組み立て直すのはめんどいので、却下。
無事エンジン始動。
しばらく様子をみますー
んでZの方へ。
かなり暑さでやられてます( ゜Д゜;;)
ので軽めで。
移設したクーラントリザーバーの位置決めと
ホース交換。
端っこに寄せといて、あと2つほど設置しようかなと。
留めをどうしようかね。ベタに穴開けてビス固定すかね・・・
金具調達もあるので、次週までひっぱりますw
そんでボンピン調整。
思えば、ボンピン設置時から、運転席側をちゃんと固定してなかったので
2時間くらい格闘して、キッチリ決めました。
ってとこで体力の限界。
閉店で~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ
Posted at 2023/01/01 06:25:15 | |
トラックバック(0) | クルマ