あれ? なんかGW前半のアップロードがうまくいってないので、もう一回投稿。
GWの初めは、雨に祟られ
中華の会やゆるく作業をしてました。
まずは
ジャッキなおしプラス。
前回OHした際、ボルトを1本折ってしまったので、
ドリルで、ほじほじ・・・
んで、代替えのボルトを突っ込んで留めました。
これで安心して使えますね♪
そんでZのタワーバー前後荒れが酷いので、
再塗装するため、とにかく
剥離作業。
塗装は後でね(笑)
そんで5/2に仕事して、
やっと晴れてきたので、フロア下のパネルボンド作業を続けます。
前回、助手席側の穴を塞いだけど
制振材のひび割れが気になったので、剥がすと・・・
ギャース! 更に
錆びが拡大しまくってます( ̄∇ ̄;
ってことは・・・・
気になって運転席側も、制振材のモッコリした部分を剥ぐると・・・
更にギャース!
アイヤー ボンド強化してる場合ちゃうよー ('一';)
ペダル付近も制振材下は
錆だらけ!
ECU横も
穴発見。
ラリーのルーフベンチレーター並みに、
空気をルームに引き込みます(笑)
そんなチューンした覚えはないけど、
直しとかないと後々酷くなるな。
とにかく
研磨しまくり。
そして
ボンド盛り盛り。
錆び止めにパネルボンドを使うのは
ちょっと
用途が違うけど、高級なミッチャクロン POR15と
思えば有効かなと思いますw
ECU脇の穴は、ちょっと後にします。
GW中にやりたいことがいっぱいあったので、
買い込んで、準備してたんですが
それどころでは無くなって来たなぁ。
まずは、ちゃんとしたボディを取り戻そう。
錆は闘いというけど、間違いないわぁ~
しかし、各部が錆びるのって、Tバーの水漏れから来てるのかなぁ・・・
最近ようやっとカーカバーを着けるようにしてきたけど、
ずっと、車庫のない野ざらし保管だったので
ツケが溜まってますわ( ̄∇ ̄;
車体変えてる余裕もないしね。
がんばらんと~
Posted at 2022/05/07 22:23:39 | |
トラックバック(0) | クルマ