• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2023年07月11日 イイね!

コルト ラジエーターキャップの交換と考察

アールズ製のラジエーターに無理くりつけてた純正キャップですが、
人柱で
ちまたでよく売ってる

汎用 水温計つきラジエーターキャップ 1.1kg/cm ekスポーツ用

をチョイスしてみました。


まずは考察と比較



勝手に説明文をパクってきましたが、
AタイプとBタイプがあり、
Aタイプ=社外ラジエーター用キャップ
Bタイプ=純正ラジエーター用キャップ

Aタイプの寸法を測るとほぼ同じでしたので購入に踏み切り。
ekスポーツ用にしたのは同じ三菱だった以外特に理由はありませんので
Aタイプならどれでもいい気がします。



・左   純正(Bタイプ)
・真ん中 ブリッツZS付属(Aタイプ)
・右   水温計つき(Aタイプ)

写真撮ってませんが、純正ラジエーターと社外ラジエーターで
受け側の深さも違います。

なので、社外ラジエーター(少なくともブリッツZSとアールズ)
はAタイプのラジエーターキャップを使わないといけなくなることになります。



一応、高さ比較。 水温センサー部と計器の厚さを除いた本体部だけみれば
Aタイプの大きさになります。



結果、問題なく付きましたヽ(゚∀゚)ノアヒャ

ブリッツ製もアールズ製もラジエーター買った時に、
高圧1.3kキャップが付属してくるのでそれを使えばいいんですが、
「高圧キャップは負担が大きい」
「ブリッツZSに関してはパンクした」
体験があるので、
圧力は程々にしたほうが良いです。

今回、1.1kをチョイスした理由は
・アールズは真鍮製なので、ブリッツのアルミに比べて強度がある。
・Z32の真鍮で1.1kなので。
という理由です。 コルト純正の0.9kでも良かったんですけどね。

単なる、あまのじゃく精神ともいいますw

今更ながら
ブリッツZSをもう一度買って、0.9kを使った方が安上がりで安全だったなと。

もう大金はたいて、アールズ製を買っちゃったんで
後のカーニバル(笑)

そんなオチでした~
Posted at 2023/07/11 14:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation