アールズ製のラジエーターに無理くりつけてた純正キャップですが、
人柱で
ちまたでよく売ってる
汎用 水温計つきラジエーターキャップ 1.1kg/cm ekスポーツ用
をチョイスしてみました。
まずは考察と比較
勝手に説明文をパクってきましたが、
AタイプとBタイプがあり、
Aタイプ=社外ラジエーター用キャップ
Bタイプ=純正ラジエーター用キャップ
Aタイプの寸法を測るとほぼ同じでしたので購入に踏み切り。
ekスポーツ用にしたのは同じ三菱だった以外特に理由はありませんので
Aタイプならどれでもいい気がします。
・左 純正(Bタイプ)
・真ん中 ブリッツZS付属(Aタイプ)
・右 水温計つき(Aタイプ)
写真撮ってませんが、純正ラジエーターと社外ラジエーターで
受け側の深さも違います。
なので、社外ラジエーター(少なくともブリッツZSとアールズ)
はAタイプのラジエーターキャップを使わないといけなくなることになります。
一応、高さ比較。 水温センサー部と計器の厚さを除いた本体部だけみれば
Aタイプの大きさになります。
結果、問題なく付きましたヽ(゚∀゚)ノアヒャ
ブリッツ製もアールズ製もラジエーター買った時に、
高圧1.3kキャップが付属してくるのでそれを使えばいいんですが、
「高圧キャップは負担が大きい」
「ブリッツZSに関してはパンクした」
体験があるので、
圧力は程々にしたほうが良いです。
今回、1.1kをチョイスした理由は
・アールズは真鍮製なので、ブリッツのアルミに比べて強度がある。
・Z32の真鍮で1.1kなので。
という理由です。 コルト純正の0.9kでも良かったんですけどね。
単なる、あまのじゃく精神ともいいますw
今更ながら
ブリッツZSをもう一度買って、0.9kを使った方が安上がりで安全だったなと。
もう大金はたいて、アールズ製を買っちゃったんで
後のカーニバル(笑)
そんなオチでした~
Posted at 2023/07/11 14:46:55 | |
トラックバック(0) | クルマ