• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

湯沢Zミーティング2014~不老不死温泉ツアー①

昨日はあまりの疲れから、写真のモザイク処理後に死亡んぬ(;´Д`)

ってことで 行って参りました
湯沢Zミーティング2014~不老不死温泉ツア~

前日にスコールで洗車できなかったので、4時起きでコイン洗車後
バタバタと準備。
結局、5時頃の出撃で結構飛ばしたんですが
最初の集結地である道の駅 尾花沢 6時半の所を
6時過ぎくらいに到着。

給油やコンビニによったこと考えると、どんだけ(笑

2時に目覚めてしまったというjunさんの方が早かったですけどねw

メールに気づかなかったですが、エルさんも湯沢まで緊急参戦~




一番近い、会長さんが最後(笑

役者もそろってきた所で、いざ湯沢に出発~

予測どおり、朝はスイスイ。8時過ぎには会場に着弾してしまいました。
湯沢市役所の臨時駐車場に停めましたが
なんか新庁舎を建造中らしく、グーグルさんのストリートビューと全く違う( ゜Д゜;;)
ちょっと迷ってぐるぐるしちゃいました(苦笑

駐車場でぷらっててもしょうがないので、とりあえず
てくてく歩いて会場へ。




様々な排気音を出しながら、駐車中でした。

まだまだ掛かるかな~と思って、トイレ探したりプラプラ…
朝早すぎて、店がとにかくやってなくて、田舎だけにコンビにも遠く
一時行方不明に(苦笑
ご心配おかけしましたw

前回3年前のミーティングでは、パトカー先導でパレードしてたんですが
なんか気づいてたら終わってたっぽい( ̄∇ ̄;

代わりといっちゃなんですが、佐竹知事のZ34が堂々入場~
人だかりで上手く撮影できず(苦笑




主催者サイドから、佐竹知事から、湯沢市長代行から、商工会さんから
と結構長いかなーと思いきや、皆さん演説が上手く、Z好き・車好きなら
たるみの来ない内容で凄いなと思いました。
佐竹知事の「次のZ35はハイブリットだすべが? あまりハイブリットには乗りたくにゃーどごだすけど。」
と秋田弁交じりのコメントは印象的でしたなw

その後、佐竹太鼓の演奏~




いやー 勇壮ですなぁ~
と座席に座って観覧してると、
・・・あれ?もう11時ですよ?( ゜Д゜;;)

予定では12時前後には湯沢を出ないと、不老不死温泉の夕暮れに間に合わない計算だったので
ヤバイヤバイと、とりあえず混みそうな昼飯を「稲庭うどん 佐藤養助 湯沢店」に駆け込み。




稲庭うどん(冷)と比内地鶏の親子丼セット。定番かな?(笑
丼は結構上げ底でしたが、食べてみればうどんのボリュームがあって
旨く満足屋ですヾ(´ー`)ノ

飯場を後に、んじゃ、端っこからZみていって、そのまま駐車場に行きますか~

ってことで、いつものように1台ずつ撮影している暇がないorz

掻い摘んでここで出します~










並び順は、新旧混同してますが、古いS30やS130、Z31、Z32も多く
町並みとあいまって、ノスタルジックな雰囲気は前回同様でいい味だしてますねぇ~( ゚Д゚)y-~~~




























手前2つ目のZ34が佐竹知事の車でっすヾ(´ー`)ノ
















いんやー じっくり見たかったけど、とにかく時間が無い( ̄∇ ̄;

ここで関東組みと立ち話。
遠い所から、毎度お疲れ様です~
会長さんが念願のよしえさんとZ33に会えて興奮気味です(笑
Z-proさん絡みで約30台くらい来ている様で、近隣のDSCCさん関連のチームを含んで
60台~70台くらい集まっていたようです。

ここで、周りがにわかにあわただしくなって、どうもスコール警報発令!
オープン状態で展示してる車も多く、オーナー探しに主催者サイドが走り回っていました。

雷もなってきてヤバイヤバイ!




写真とっている余裕もなく、この後はダッシュで駐車場にもどるも
ギリギリアウト(苦笑

屋根つきのところでしばらく待つも、間に合ったjunさん方を待たせるのもなぁということで
強行でズブ濡れ乗車。

いやー スコールに祟られるなぁ( ̄∇ ̄;

ここでエルさんとお別れ。
連絡貰ってたすぬ嬢とも合流できずに出発となりました。
また、来月よろしくです♪

ここで1区切り。その2へ続きます~。
Posted at 2023/01/26 22:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月16日 イイね!

湯沢Zミーティング2014~不老不死温泉ツアー②

後半続きです~

時間が掛かるんでトントコ進み




西仙北SA下りにて。




んー どうも助手席側のヘッドがゆるいっぽ。
LEDリングも2つほど切れてるし、次の補修ポイントにしないとね( ゚Д゚)y-~~~

秋田道をつっきって、能代を過ぎ、青森県 深浦町へ




日本海を右手に、天気もよくいいツーリング日和だぁ( ~´Д`)~




予想より早めに3時過ぎには不老不死温泉に到着♪

チェックインして、5人部屋に通されましたが
一番端の角部屋(笑
風呂に行くにも宴会場に行くにも遠い!w
ま、小事ですけどね。




窓を開けると、絶景かな日本海~ヾ(´ー`)ノ

そんな風景を見つつ、
夕暮れ時になるまで、しばらくビールと語らい。

湯沢でお酒買う予定だったんですが、バタバタと買えず
途中で調達しようかと思ったんですが
田舎過ぎて、酒屋見当たらず(苦笑
コンビニすら10km範囲に無さそうで、
もうちょっと早く調達行動に入ればよかったかな?( ̄∇ ̄;

話すことはZの事もあれば、原発事情や
世界情勢などなど。
3.11発生時、なぜ日本以外に津波が行かなかったのかとか、
ほんとはかなり福島はヤバイとか、
STAP細胞はホントはあるんだけど、抗がん剤やがん保険等
需要がなくなってしまうので潰されたとか、
裏事情が目から鱗でしたわな・・・

平常時、いかにメディアに上塗りされた情報で
大多数が鵜呑みにされてるか
なんだかお隣の寒国を哀れんでいる場合ではないですわな。

庶民には小さい防御法を見出すしかないけどね。┐(  ̄ー ̄)┌

生かさず殺さずはホンマ怖いわ。

ちょっとテンション落ちましたが、夕日を見てぶわっと参りましょう!(笑

みんなで露天へGO!

いつもなら、殆ど居ないらしいんですが
3連休のせいか、めっちゃ混んでる(苦笑

混みすぎなんで、
思わず、ネタで海に入ろうとした会長さん。
あんまり前に出すぎて、
隣の女露天から見えたようで
黄色い声が飛び交って、危ない危ない( ̄∇ ̄;

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
されちゃいますよw




いやー すごいね!
水平線に沈む太陽はこんなにも美しいとは。
心が洗われますだヾ(´ー`)ノ




夕日が二つ?(笑
会長さん夕日をみて何をおもうか・・・

junさんやジョーさん交えて、写真とりまくりで大騒ぎでした~




メインイベントも終わり、
宴や宴~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

海の幸満載♪
あわびは活きており、日本酒を掛けると、うにうにウネリ♪
火を入れて蒸しあげで、調理したてをイタダキマス。

旨い~ 日本酒にあうだね~ヾ(´ー`)ノ

皆さんのご希望に沿い、コンパニャーを2人程発注。

んまぁ、うちは旨い肴とお酒があれば文句はないのでどちらでも良かったんですけど。

会長さん大ハッスルw




予想はしてた物の、それなりのご年配のお方。
さとうさんちょっとスネちゃったかな?w

発注が多かったらしく能代から態々来ていただいたようで
久々に秋田の地元話をできたので、ちょっと嬉しかったですだ。

外の露天は漬かるだけだったんで、
ちゃんと体を洗う為、ひとっぷろ浴び。
星空を見ながらの大浴場側露天風呂も
よかったなぁ。ヾ(´ー`)ノ

部屋で2次会。
なんか酔っ払いの勢いで
謎な計画が発動したようで、いいんかな・・・( ̄∇ ̄;

長距離疲れもあり、12時過ぎに就寝です。

早朝風呂後、バイキング形式の朝飯です。
写真とってないですが、朝からお刺身(笑

リンゴジュースが一番美味かったw




出発前に記念撮影。
壮観ですな♪

はて、帰りはノープラン。
白神山地に行って、日本のグランドキャニオンを拝みに行こうかと言う話もありましたが
ちと疲れそうなんで却下。

変わりに近くにある
ウェスパ椿山へ




たまたまBBQ祭りが開かれてたようですが、
朝飯をゲップし食いすぎたんで、手が出ず(苦笑

腹ごなしに、散策。




展示SLに火入れショー 名前がハチロクってなんか凄いね。
ちなみに煙は発炎筒らしいw




よくよく見ると、このウェスパ椿山。
駅なのね。

その駅をステージにして、野外コンサートしてましたですよん。




コテージや露天風呂とかガラス館など、色々アトラクションもあるようでここで遊ぶのも面白そうです。

物産館もありましたが、不老不死温泉でもうお土産を買っちゃってたんで
スイーツでも。




ご当地ソフト ニンジンソフト~
うん。甘いしニンジンの味って・・・よくわからんw
ほんのり野菜の甘さがあったかな?程度。




昆虫館の前でメルヘン撮影w

ちょいと興味があったのでコテージ付近を一周。




景観もいいですなぁ。

ちと迷子になるハプニングもありましたが、
一回り遊んだ所で出発~

途中、給油しましたが、
ガソスタ隣で、他の車の給油待ちしてると・・・




たまたま、エロイDVD屋でした(笑
決してムラムラしてた訳ではなく、不可抗力ですよ~( ̄∇ ̄;




会長さんノリノリすぎw




走行途中に、後付の油圧計針がえらいふらつく・・・
純正メーターは変化無しなんで、センサーかセンサーの配線がヤバイかな?
後でチェックしてみます。
やっぱなんか起きるなw

さかのぼりで、西仙北SA、尾花沢で解散となりました。







junさん号の日本で最後(?)のラストランでした。
今月中には車検切れとなるそうで。
かの地でも元気よくはしってくれることを祈ります♪

のべ2日間、お疲れ様でした!
湯沢では時間やスコールに追われて
残念でしたが、不老不死温泉はとっても素敵なお宿でした。
これで5人部屋1人約15000円はリーズナブルですな。
人気がありすぎて、3、4ヶ月は予約待ちなのは頷けます。

今回、junさん、ジョーさん、さとうさんの仲良し組みに
会長さんとうちがお邪魔しちゃったような形でしたが
普段にないスロZ雰囲気で新鮮でした。

また行きたいな~ 思いつつ、
〆といたします。

ご参加各位、ありがとうございました~ヾ(´ー`)ノ
Posted at 2023/01/26 22:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月13日 イイね!

雨に降られる雨さん(ぉ

ベガルタ3連敗。んーケツが見えてきたな( ゜Д゜;;)
しかし、宇佐美の決定力は凄いんだけど、
バイエルンで機会に恵まれなかったのはフィジカルなんかねぇ・・・( ゚Д゚)y-~~~

東京にいるダチが、仕事でしばらく仙台に滞在するそうな。



ってことでちとカレーを飲んで語らいw

メンチカツにマスタードタルタルソースに引かれましたが、
マスタードじゃなく、ふつうのタルタルの方がいいなっと
個人的には思うですよ。

三連休初日の本日は、
先週塗った、ボンネットみがきぃ~( ゚Д゚)y-~~~




1000番の耐水ペーパーでざっと粗とってから
3000番、9800番と水性コンパウンドで磨きたおしたんだけど、
なーんか、カーボンの目に沿った感じで(?)
細かく線傷がちょいちょい・・・
なんだこりゃ?

思いっきりペーパーかければ消えるとは思うけど
厚みを削いでまでやる気無しで
そのまま仕上げてしまいました。

下地も大分ヤバイし、次こそはカーボンシートになりそうなイヨカン(苦笑
ま、ボンネット自体変えるって言う手もあるかw

ちょいっと助手席側のフェンダーの塗り粗さを手直しして、
洗車すっかーと思ったら、

ずっあぁぁぁ~~~~~~~~Σ(゚д゚|||)




定番の雨(スコール)です( ̄∇ ̄;

しょうがないので、慌ててて撤収作業して終了。

ま、展示するわけでないんで、小奇麗にしなくてもと思う反面
やっぱツーリングは気持ちよく行きたいとこっすね。




RGさんからかなーり前に貰ってた中古カウルを治して、塗ろう企画も停止ε- (´ー`*)

急ぐべからずってことかね。

明日の連休二日目は、朝から
湯沢のみちのくZミーティングに寄ってから、
秋田道をひたすら北上した・・・いや、高速切れても北上して、青森の不老不死温泉に一泊してきまーす♪

水平線と夕日の露天風呂が絶景らしいので、たのしみぃ~ヾ(´ー`)ノ

明日はよろしくです!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

4時30分発って考えると、はよ寝ないとw
Posted at 2023/01/26 22:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月11日 イイね!

人生シュレッダー(謎笑

サッカー日本代表はウルグアイ戦は見れなかったけど、
ベネズエラ戦はみれた。
武藤や柴崎の初ゴールと攻撃は明るい材料多かったけど
んー やっぱ守備やなぁ。

ずっと言われてたし、ブラジルW杯でも露呈してるCBの弱さ。
吉田をギリキリとしても、相棒を探すのって人材不足そうだもんなぁ・・・
若い選手を好みそうなアギーレ監督だけに、今更ベテランは持ってこないだろうし
育成するにしても、どうするんだか。

テニスの錦織君も決勝でストレート負けしたし
期待していただけに残念。ε- (´ー`*)

呑まれたとか言ってたけど、まだメンタルが弱いのかねー
チャンコーチにしごかれて、更にレベルアップすることを願いましょう!


あ、さて。

おもむろに中古シュレッダー ゲット♪




前と同じタイプを模索してたら、あった♪
けど、メインがCDやフロッピーを扱うデータシュレッダーなる物。

まぁ、厚い薄いは兼ねるで紙でも全然いけてるので、問題なさそう( ゚Д゚)y-~~~

安価に済ましちゃったけど、希望通りの物が手に入ったので由としましょう~





最近の自分お土産品で、テキトーにうたげヽ(゚∀゚)ノアヒャ

山形の朝日町より ダチョウのロースト、豚軟骨、白ワイン
高崎出張より、生ハム、味噌漬けモッツアレラ

たまーに白ワインもいいかな~ なんて買ったけど
・・・甘いね(笑
ほんのりマスカットの風味もきいて、甘いお酒がよい人には良い感じですかね~

ダチョウは初めて食べたけど、食感的にはコンビーフに近いかな?
なかなか美味かったですよん♪
自然観で会った、ダチョウを思い出したらアカン(笑

軟骨はコリコリ食感が良かったけど、ちとショッパイw

味噌漬けモッツアレラは一度
食べたことあるけど、なんかチーズって感じのしないもので
変に食パン食ってるようなモッサ感あるけど味は美味いっすよん( ~´Д`)~

うん。ゴチソウサマデスターヽ(゚∀゚)ノアヒャ
Posted at 2023/01/26 22:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

カーボンボンネット補修

うお~ 錦織がジョコビッチ破って決勝だって~ヾ(´ー`)ノ
怪我続きで、ガラスの天才と言われてたけど
何がどうした!?と思ったら、3週間くらい出場できてなく
変に体調が万全すぎるというオチ?(笑

にしても、試合感とか考えたら凄いね!
相手のチリッチも覚醒してフェデラー破って勢いあるけど
ここまで来たら初優勝の夢をかなえて欲しいぬ~( ~´Д`)~


と。

今週末はかなりハードに動き回ってます・・・




まずは、落としたコンタクト問題を解決すべく、
前回同様、仙台駅前のアイシティへ。

行く前から、どれにしようかなーってネットで調べてたけど
店員さんの酸素透過性押しと費用対効果を考えて1ヶ月交換タイプの
エアリーにしますた。( ゚Д゚)y-~~~

1日使い捨てが楽なのはわかるけど、仕事で毎日使って
捨ててるとすぐなくなってしまい、費用面でコスパがね。

今までのソフトと同じ感覚になってしまうけど、
ま、ええか。

帰ってきて小Zのオイル交換~




こないだの群馬出張で、3000km超えしたんで。
この辺はいつもの風景なんで履歴メモ程度。
104011kmのフィルタ交換無し。2.9Lってことで。

この後、時間的に微妙だったけど
クリアくすみ・剥がれの酷くなってきた
大Zのボンネット補修に着手。




ずーっと考えてたけど、このセンター側にある丸い鍵付きボンネットピンを外しました( ゚Д゚)y-~~~

これって、端っこにつけるイメージで
何気なくショップに頼んだら、つける場所が無いと
ここに付けられちゃった代物。
結局、あとで埋め込み形ボンピンを自分でつけたんで
純正ストライカーもあるし、あまり意味のないお飾り状態でした。

穴埋めが大変になるけど・・・( ̄∇ ̄;

来週は不老不死温泉の遠征あるし、時間も無いな。
悩んだ挙句、取り外して夜間作業続行し
週末2日で、塗りまでやってしまうという強行スケジュールへ。




うぉりゃぁ~~~ っと畳替えしですw

正直、一人でボンネット取り外しは疲れます(笑

この後、夜なべして
穴をFRP貼り付けで裏側塞ぎ、表からパテ盛りで埋め。
ダクトとボンピンを外して、
120番でとにかくヤスリがけ。ε- (´ー`*)

外で電動ヤスリ使うのも良かったんですが
交換用のペーパーを買ってなかったトコと
本体の痛みが酷くて買いなおしが必要なトコもあり、
人力に走りました。

いやーーーーーーー 腕がだるい(苦笑

夜から朝まで削りに削りまくり。




こんな感じまで仕上げました。
所々やりすぎて、カーボン型崩れしちゃったw

いやぁ。骨が折れる( ̄∇ ̄;

やっぱ、カーボンシート貼り付けの方が楽だったんぢゃぁない?

と。ここまでやって考える(w

塗っても張っても、交換周期は大して変わらないと思うけど
一応、本物カーボンなのに
なんだ、貼り付けカーボンかと偽物っぽく見られちゃうのが
悲しいかな~
というだけの話なんですけどね。

さておき、塗りをどうするか。

流石に、近隣事情を考えるとここでは塗れないので
いつもの会社裏に行こうとおもうのだが
小Zに積もうとしましたが
どうやっても斜めにしか入らない。

斜めにする→塗った後斜めにしとくと、淵が押されて塗装が剥がれる

というオチが容易に想像できたんで、
大Zに搭載したまま塗るのが一番という結論。

再びうぉぉぉ~~~りぃやぁあああ~~ と畳替えし搭載。

外しよりボルト固定がメンドウな分、一人作業は大変です。ε- (´ー`*)

良い子は真似しちゃダメよw

変な車が走っているという視線をかわしつつ移動(笑




楽しくないマスキング作業も終わり
黒のタッチペンでパテ埋め部分を塗ったけどイマイチ・・・

これ以上どうする事も出来んなと、覚悟を決めて
クリア塗装~( ~´Д`)~




いつものウレタンクリアーを二缶投入してツヤツヤに♪

しかしまぁ、ボロはやっぱりボロなんで、それなりの出来です。

一週間くらい寝かした来週の土曜日にでも
コンパウンド掛けすれば完成ですな。

ボンピンやダクト穴をどうするか?
それまで雨降らない保障が無いんで
仮固定でも合間にしとくかねぇ・・・

ふぁぁ~~~~~~~~~

ねむ。

こんな感じの週末どぇした~( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2023/01/26 22:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1234 56
7 8910 1112 13
1415 16171819 20
21 2223 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation