• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

今シーズン終了

深まる秋・・・というか、もう寒くなってボチボチ冬支度ですな( ゚Д゚)y-~~~

土曜日は、Zの小補修。
加工したガーニッシュの運転席側のストップランプLEDが、なんか斜めなんで
ご開帳。




基盤がケースから外れて、斜めになってました・・・( ̄∇ ̄;
ケース自体が熱のせいなのか、煽られて基盤が飛び出た感じ。
手で曲げても、戻っちゃうので、適当に小細工して戻し。




助手席側と比べると、ツブツブ感が違うけどとりあえずは真っ直ぐに。
300ZX文字も治したいし、とりあえずいいか( ゚Д゚)y-~~~




こちら外したワイヤー式ロックモーター。
バックドア用で微調整が難しくて、普通のガンモーターにしちゃったし
お取り外し。
後でボンネット側に流用できるか試してみたいもんですな( ゚Д゚)y-~~~

この後、洗車しようと思ったら雨降ってくるし、
火入れしようと思ったら、バッテリー上がってるしΣ(゚д゚|||)




もー なんだよ! って思っちゃうw

バッテリーカットスイッチから、ソーラーパワー充電に変えてましたが
ソーラーのパワー不足かバッテリーの寿命なのか。
まぁ、7年もつかってれば大往生かw
いよいよ買わないとね(苦笑

前日の仕込みはそんな感じで、
日曜日は、今シーズン最後のファイナルツーリング。

諸所の事情で、近場となり
白石方面に出向くことになりました~( ~´Д`)~

朝、バッテリー付けて、ざっと洗車して
待ち合わせの蔵王PA下りへ・・・

高速道路を飛ばし加減だったんですが、
途中で油圧が低下する症状に見舞われる・・・Σ(゚д゚|||)




え、なんだろ? センサー死んだ?




と思ったら、社外のセンサーも低下。

むむむ・・・( ̄∇ ̄;
と悩んでたら、皆さん到着。




2週間ぶりーの再会。
エル号も白煙騒動から復活したようで、何よりですが
今度はヘッドライト結露問題が勃発したようで
時間があったら予備と交換しますかに。

油圧は、悩んでてもしょうがないので
一回高速道路に下りるべ~ と、とりあえず出発。

白石IC降りて、白石城へ!

何故か、徐々に油圧も戻ってきました・・・

後で検索したんですが、
オイルパンのストレーナー詰まり?
オイルポンプの動作不良?
というよりは・・・
高速道路でなった=高回転が続く
オイル管理不良によるオイルリターン穴の詰まりの線が強い気がします。

長年、年1回・2回の交換で週末しか動かさない状態が、良くないんでしょうな┐(  ̄ー ̄)┌
今年も1回しかしてないし(苦笑

フラッシングも含め、冬場に一回なんかしますかね。
このままだとエンジンお釈迦(苦笑
しばらくはゆっくり走ろう。

と。脱線してしまいましたが
白石城へ~







毎度お騒がせな5台ですw

ちょっと腰痛気味の会長さんで、心配されましたが
近くの擁護施設で車椅子を借りることなく、登城。




なかなか勇壮ですのぉ。

天守閣の入場チケットを購入して、中へ~




2層天守ですかね。




やけに城内が広いとおもったら、御殿が昔あったようです。




見取り図を見ながら、女中部屋や、坊主部屋を探してはキャッキャしてました(笑

天守へ向い、急な階段・・・腰がw
よくわからんですが、1段昇るたびに「流石、武将!」を連呼。
なんだか、元気が沸いて来るそうで。
タダのプラシーボ効果ですねん(笑

中に入ると、早速体験コーナーに反応したブラザーズに
そそのかされて、着替えさせられる始末( ̄∇ ̄;




ん~ マンダムw







意外とまんざらでもない?(笑




何で!?Σ(゚д゚|||)

とまぁ、ネタはつきませんな(w

なんでも、予約すれば、甲冑もきれるそうで。







城内散策。

美化された武将絵を見たり、見晴らしの良い天守でマッタリ堪能しました~




珍しく、記念ショットなんぞ。 あんまり撮ることないねぇい。

白石城を後にし、次の目的地
蔵王のたまご舎へ。




お土産とお昼飯ぃ~




中々メニューが豊富で、目移りしましたが、ベタに親子丼で。




会長さんは「たまごかけご飯」 いわゆるTKGを頼んでるし(笑

専用の醤油が販売されてましたが、
ちょっと醤油が甘くて、自分好みじゃないって言ってましたw




やっぱ食後のスイーツよね~

みんなコーヒーにしてるのに、うちとすぬ夫人は
スイーツに走ってましたw
たまごが売りなら、どうしてもプリン系が
食べたくなるんで( ゚Д゚)y-~~~

お腹もいっぱいになり、お土産も買ったところで
次へ~




蔵王酪農センター着。

途中、道をまちがってしまい、1人だけ修正道を通ったら、
誰もついてこず(苦笑

さーせんした( ̄∇ ̄;

「やっぱ、一回は道間違わないと武将ツアーな気がしない」
フォローなのか、皮肉なのか(笑

主に土産買い。
チーズが美味そうだったので、追加購入~♪

売店で、1杯50円のチーズドリンク
を飲んでいたすぬ夫人とエルさん。
おいしそうだったんで、頼もうと思ったら
まさかの目の前売り切れΣ(゚д゚|||)

がびーん orz

しょうがなく牛乳にしましたが、
どうも今日は色々悪い日っぽい・・・

降雨20%のわりに、雨に祟られるし、風は強いし
寒くてトイレは近いし、なんだかねー(笑

気を取り直して、最終目的地
みちのく湖畔公園へ

15kmくらいの山道ドライブで
あわよくば、紅葉! と思ってたんですが、
やっぱ早いか~ 残念。







このショットも、しばらく見納めと思うと感慨深いですな。

国有公園なだけあって広いのぅ~

結構時間が余ったんで、DIYでエル号のヘッドライト外しますか?
と思ったんですが、あまりの風の強さに寒くて断念( ̄∇ ̄;

トイレ近くの休憩場で、駄弁り。

ん?なんか、やけにうちのZがゲロ臭いとおもったら・・・




大量の銀杏がっつ!

最初、お土産のチーズが臭いとおもってたら、こっちかいぃぃ

しかも、くっついてるのうちのZだけってどういう事よねん( ̄∇ ̄;

エルさんから水貰って、多少流すも
こりゃ帰って水圧洗車しないと臭くてたまらんw

雨も降ってきて、止みそうに無いし撤収!

結局、駐車代310円払って何しにきたんだか(笑
銀杏踏みに来ただけ!?(血

近くのシベールに行けば、喫茶くらいあるかと
思っていってみたら、販売所だけでした。
今日はホントにことごとくダメだわ~

しょうがないので、併設されている そば屋「山彼方」へ




16:00だし、軽くでいいかな? と思っていたら
皆さんガッチリ暖かい蕎麦頼んでるし・・・

鴨汁頼もうと思ったけど、崩れて「鴨せいろ」にw

美味かったけど、ほんと食い倒れツアーだなヽ(゚∀゚)ノアヒャ

こんなんでシーズン終了でいいのかな~
といっても時間も無いし
お開きとなりました。

Z無くても、そのうちなんかあるっしょってことで。




帰りに泣きながら下回り洗車で、銀杏落とし(苦笑

皆さんお疲れ様でした~
また来シーズン楽しみにいたしましょう!

以上!、2015ファイナルツーでした~
Posted at 2023/01/22 10:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月18日 イイね!

ピンチヒッターも辛いぜぃ(笑

毎度、仕事でグダグダですが、
今週末はイベントもないしマッタリかな~と思っていたら、

別な会社のレクグループから、
急遽欠員がでたんで、すまんで出れない?
というお話が。

場所は作並温泉のグリーングリーンってことで
一回試しに泊まってみるのも一興かなと思って、OK出しちゃいましたw

金曜日に仕事を時間休暇で引けて
週末の火入れがてら大Zで出発~

いつも山形へ行く時に通る48号沿いなんで
走りなれた道。

ホテルについて、奥の駐車場へ行こうとしたら
なにやら凹凸が多いんで、その車高はNGだとか・・・
ホテル前の端っこスペースにチョコんと停めさせられましたw

気を取り直して、会社の人と合流し
お部屋へ・・・

天童温泉で泊まった事のある王将グループに救済されて
持ち直した感じのホテルだったんであんまり期待はしていなかったんですが

お部屋はこんな感じ。




4人部屋なのにベットが二つ?? 座敷に布団しくのかな?
ちょっと中途半端な感じがしましたが、
用は綺麗であればいいんでキニシナイ。

築の古さはあるものの、その点はOKでした。

すこし休んだ後、レクの一環で
ボーリング場へ。




温泉地にボーリングあるのも珍しいよなーと思ってたら、
流石に温泉地。
設備が古くて、計算が手書き(笑

一応、説明書きがあるのだけど、
ストライクやスペアの計算なんか沸け判らん~ヽ(`Д´)ノウワァァン

ストライクを出して憂鬱になるボーリングって・・・(苦笑

まぁ、相変わらずの下手くそなおっちゃんでしたが、
1ゲーム目62
2ゲーム目108

こちらも珍しく100超えたんで良しとしましょうヽ(゚∀゚)ノアヒャ

一応、ゲームセンター的なスペースもあり、卓球もあればダーツもあり、楽しめそうではありました。
ただ、客層がoldな人が多いためか、ゲームスペースには殆ど人居ませんでしたがw

ひとっぷろ浴びて、宴会じゃ~! とおもったけど、最近流行り?のバイキング形式。
わいわいガヤガヤの、フリースペースで食べたい物持ってきて
飲み物も1時間飲み放題つけてたんですがぁ~

温泉は個室お座敷でゆったり酒を酌み交わすばっかりな経験だったんで
慣れねぇ( ̄∇ ̄;




和洋中、選択肢がいっぱいあってイイ事はいいんだけど、
感覚的になんかファミレス(苦笑

焼きたての牛タンは美味かったかな?




マグロの解体ショーなんてのもやってましたが、
最初だけ人だかりがワーッと出来てましたが
写真撮ったら、ささっと引け。
ネタにはなるかw

しかしーー よくよく周りをみると、
外人さんが多い・・・ とりわけ、東南系と中国系が多い気が。
安いし、仙台駅から定期送迎バスが出てるってのは、強みはあるか。
努力してるんやな( ゚Д゚)y-~~~

飯も終わり、部屋で二次会した後はグッタリ就寝~

朝風呂で酒を抜いたんですが、
サウナあるや~んと、入ったのはいいが「低温サウナ」
しばらく待つも、汗一つかかないんで、なんじゃこりゃぁ~ヽ(`Д´)ノウワァァン
っと出てきました。

普通のサウナプリーズ・・・

ってことで朝飯もバイキングでたらふく食って、腹壊して帰ってきました(爆

お腹壊したせいか、土曜はそのままグッタリマッタリ終了して、
日曜日は、ちょっと小Zの事を。




ウーハーアンプに雑音が混ざる為、
ちと真面目に配線整理するかっ(笑

ボンネット内で、アーシングとプラッシングとバッ直配線をそれぞれ分割。
バラバラで見てくれ悪いけど、これはこれで雑音防止的には
利にかなってると言うことで。




センターコンソール開けて、
RGBケーブルは助手席側から。
バッ直やアース線等は、運転席側から。

配線も整理してスッキリ。

ついでに、シートヒーターをスイッチ化。(今までシガーライター抜き差し)




左がフォグで、真ん中が追加したヒーターボタンです。




消費電力の絡みで、アンプのバッ直配線から、分岐でリレー&スイッチ制御。




運転席・助手席のHI/LOスイッチは、線が短いので
サイドブレーキ下にこそっと置きました。

ま、普段はOFF。冬場だけONで、運転席側オンリー。
めづらしく客人が乗ったら、ここで助手席ONにするって感じですな。

試験走行では、雑音も消えて
いい感じ。

冬は快適にすごせるかな~って感じですわん。
現在11万8千キロ。
ちゃんと整備はしてるし、
まだまだ頑張ってもらいまっせ~(_゚▽゚)アイーン

ってな週末でし。
Posted at 2023/01/22 10:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月15日 イイね!

第四回なかまちモータショー参戦

前回の先発予告(?)通り
土日は泊りがけで、第四回なかまちモータショーに参戦して来ました~

朝は5:30にはでないと~ と思ってましたが、
いかんせん、呼び出し食らった後に2時間くらいしか寝てないので
だらだら過ぎて、5:50発。

頑張るだけ頑張って、なんとか10分遅れで待ち合わせの酒田のイオンに着弾。




1年ぶりの旧友に挨拶(笑




RGさんは都合により、直接会場入りとのことで、
マッタリ朝マック。

地元民であるエルさん誘導の元、会場入り。

程なくして、RGさんも合流で
今年は5台の参戦です。







第一回から続く、伝統のトリコロールショットw




あいにくの天気となりましたが、少しでも綺麗ということで
水持参で車体をフキフキ。

10時からの安全祈願会場に行く前に、受付・・・
あ”。 また郵送されたチケット忘れたorz
遊佐でもやっちまってたし、前年もやってたような( ̄∇ ̄;

もう忘れるのが定番!?(苦笑  このままではチケット忘れ番長の称号がw




見慣れた光景ですなw 気抜くと寝不足で撃沈しそう(苦笑

眠気ざましに、ちびっ子用の落書きカーに群がるスロZメンバーw




今年の流行語大賞!?(笑




矢沢命な会長さんらしいw

この後は、晴れてるうちにやる事やっちまおうということで、
すぬ号のガーニッシュ交換と、運転席側ドア内装を剥がして、上手く動かない空調口フィンのチェック。

ガーニッシュ交換は、ボルト6本外して、交換し、点灯チェック。
空調口フィンは、内装外して、チェックしたところ、連結バーから各フィンが外れてたので
再取り付けして復旧っと、小1時間程度で完了( ゚Д゚)y-~~~

この辺、残念ながら写真なしw
作業に集中してたし、他はすぬ夫人以外、他でもりあがってるし(苦笑

時間は11時になりまして、いつも混む昼飯を早めに~
定番の三日月亭。




ラーメン待ちの、哀愁漂うブラザーズの背中(笑




毎回ですが、オーソドックスに美味いのよね♪

お腹もいっぱいになった所で、毎年恒例の儀式(笑




すぽぽぽ~んヽ(゚∀゚)ノアヒャ

その後、戻りながら見学。
いつもなら、一台ずつ撮影するところですが、
毎年同じな絵になる車がおおいので、ざっくり撮影にしますだ( ゚Д゚)y-~~~










外車ブースは、ポルシェやロータス、コルベットなど。




中でも、F40は目立ってたなぁ~




エンジンルームも、タイヤの太さも凄いわw




今年も居ましたメッサー君。
人だかりでしたが、オーナーがいなそうだったので、今回は乗車撮影なし( ~´Д`)~




今年から2輪始めたのかな?







ある意味これも2輪(笑  折りたためるんだw すげー


こちら日本車ブース。




この間の遊佐に来てました、てんとう虫君も2台きてましたね~ъ( `∀゚)







セリカ祭りやー(笑




なつかしのランサーセレステ。 在りし日のラリーを思い出すのぉ。




遊佐にも居ました、ミニカダンガン前期。
なつかしのH2X系の550cc
土に返った初代セカンドマシーンを思い出しますわ~




うちらの対面に、初代SRやS30、Z432!
432は凄かったなぁ・・・ フルレストア済みで、綺麗なこと綺麗なこと。
お金掛かってるんだろうなぁ。










トラック系やグロリア、AZといつもの面子?w

商店街ストリートを埋め尽くすのは、なかまち独特ですなぁ( ゚Д゚)y-~~~

マイチェアを設置して、すこし休もうかと思いましたが、
折角、昨日仕込んだガンモーターもあるんで、エル号に装着作業。

が、なんか上手くいかない・・・
後で判ったんですが、リレー配線が間違っていたっぽい( ̄∇ ̄;

雨にも祟られて、作業続行不能になり諦めますた。







とうとう、ステッカーまでw
もりあがりすぎやで( ̄∇ ̄;

雨に祟られながらも、クレープ食ったり
売れてしまった芋なし 芋煮もとい、トン汁をすすったり
食い倒れw

疲れは飯でカバーといわんばかりですw

あいにくの雨でしたが、なかまちを満喫して
15時に解散となりました。

この後の予定は
エルさんと会長さんの矢沢繋がりで
とある豪邸拝見に~




ホテルに車を置いて、2台で♪
さりげなく「calor 2013」と書いてあるのが玄人好みですなぁ。




入り口からこれですよw すごい。




中に入ると、どひゅぁ~~Σ(゚д゚|||)

もう、お店ですよこれは。
なんでもダイヤモンドムーンなる直営店もあるそうで、
トーしろうの、うちでも凄さが伝わりました。ヾ(;´▽`A``

60インチ2台でみるライブ映像は、一流のエンターテーナーさが際立ちますね♪

みんなが虜になる気持ちが判りますわ。

いやー いい体験させて貰いましたヾ(´ー`)ノ

さて、締めは酒田の夜を満喫だぜぃ!




すぬ夫人の抜けた、むっさいオッサン達+Sさんも一緒にワッショイ!
寝不足で結構調子悪かったんですが、
日本酒飲んでたら、だんだん調子よくなって来て、カパカパ飲んじゃってました(笑

酒は百薬の長!(爆




ご満悦の会長さんです♪

一次会も終わり、二次会はもちろん「でめきん」へ








一年ぶりのキャッシーちゃん(笑

巨峰サワーを巨根サワーと言ったり、




必殺回転パンチラモッコリも健在(w




仕上げは、ヘッドにマーキング!

いやー 笑ったw
こゆい夜はまだ続く!

エルさん紹介で、矢沢好きのママさんがいる「郷楽里」で3次会。




大都会に始まり、カラオケ三昧~




ノリノリの会長さん。ヤザワ歌ったら天下一品ですな~
何故か録音されてたしw

ママさんがドラム披露したり、楽しいひとときでしたね。

気づいたら2時やし(苦笑

流石にヘロヘロ。( ̄∇ ̄;

ホテルに帰って撃沈してましたわ。

字数が多いので、ここで一区切りします。
エピローグはまた明日にでも。 
Posted at 2023/01/22 10:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月15日 イイね!

帰りもDIYが流儀。

仕事が忙しくて遅くなりましたが、
一泊してグダグダで明けた月曜日のお話。

たしか、3次会から帰ったのは、2時過ぎw

ママさんもノリが良過ぎて、ほっとくと、
会長さんずっと歌いっぱなしだった(笑

ホテルに帰ってきて、即撃沈。
ギリギリまで寝てたので、朝食バイキングは
うちら3人が最後でした。

うちはロールパン3、4個くってたのですが、
ブラザーズはモリモリご飯おかわりしまくり。( ̄∇ ̄;

歳以上にパワーがあるのは、この辺に秘密があるのでしょうw

月曜の予定はノープランでしたが、1次会の際、
SさんのZに昔エル号につけてたショック&ダウンサスをつけて
車高を落とそうというDIYをすることに( ゚Д゚)y-~~~

朝10時に仕事で不在のエルさん家にお邪魔して
前もって準備して頂いたショック&ダウンサスを預かり、
一路、Sさん亭へ。




隣に神社の鳥居がある、駐車場小屋が2棟もある豪邸でしたw

一角を使って作業開始~







こちらが交換するブツです。




3人で内装バラシ中。

リア側のアッパーをむき出しにするのが、一番大変。
タワーバーを装着すると、内装カットでやりやすいんですけどねw




ふうぅいぃ。 汗が酒臭い!?(笑
ただ、1人でやるよりは全然早い。ここまで1時間かかってないし。

意外と時間が掛かったのが、ショックを抜く際、
純正は長さがあるため、短管でアームにトルク掛けて下げながら
やらんと取れなかった( ̄∇ ̄;

この辺は、足技の魔術師、RGさんのパワープレイが炸裂ですw




リア終了。

思ったより落ちないね・・・
フェンダー隙間 ゆび3本が、2本になったくらい。

んまー 車検を意識したら、この程度にしとくのもええでっしゃろなぁ( ゚Д゚)y-~~~

ここで、一息、お昼タイム。

近くのラーメン屋にて、Sさんから工賃(?)でご馳走になりました。




意外と食べる機会がなかった、トビウオラーメン。

魚出汁が、トビウオなのだぁ( ゚Д゚)y-~~~

醤油の魚出汁でオーソドックスだけど、いけるね♪

そういや、前日のお昼も三日月亭でラーメンだったっけ(笑
無類のラーメン好き!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

帰って、作業続行~
フロント変えて、内装戻して、完了でつ。




こんな感じ。
付近を一周して試運転してもらいましたが、特に不具合もなし。

そのうち影響されて、ベタベタ車高になっちゃったりしてね(笑

まずは第一歩ということで~

15時前くらいだったのですが、
明るいうちに帰ろうということで解散となりました。

お土産に梨を一箱貰っちゃって恐縮ですw

会長さんと別れ際にパチリ。




青イカリング兄弟w

ちゃんちゃん♪っと。

いやー 1泊2日お疲れちゃんでした~

今回はZだけでなく、ヤザワに染められかかった貴重な体験できたし、
夜の部も盛り上がって、楽しかった~ъ( `∀゚)

関わった皆さんありがとうございました!

また来年も参戦できたらいいですね。

そうそう。
他の人が撮影したネタですが・・・




rain号に乗る貴重なお子様映像。

女子供には不人気なんで、かなり目面しい(笑

トラウマにならなければよいがっw




がぁ~~~~~~~~~!!!(謎

以上。
小ネタが舞う風でした(笑
Posted at 2023/01/22 10:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月13日 イイね!

分割!(苦笑

3連休終わっちゃいましたね。
皆さんはよい週末を過ごせましたでしょうか?

日曜日~月曜日にかけて、第4回なかまちモーターショーに
泊まりで参戦してきたのですが、
写真編集中に撃沈してしまって、
今の時間です(苦笑

どのみちかなりの長文になってしまうことは確定のようなので、
土曜日にやってた作業を
先行してのっけとこうかなとw

期待された方はスイマセン・・・
明日には掲載できるかなと思いますので。


気を取り直してっとw

だいぶDIY魂もユルユルな最近でしたが、
イベントがあれば、多少なりとも意欲が沸く訳で。

この間の庄内方面の遠征で
RG号に仕込まれた、バックドアオープナーを見てて
やっぱり便利だなと思い、
自分も挫折頓挫していたのを再挑戦してみることに。

キーレスユニットと、
ワイヤー式のオープナーで組んでたのですが、
ワイヤーの調整がうまくいかず諦め。

ワイヤーで引っ張るよりは、
ガンモーターを使って、押すに変えると良いようでした。

http://blog.goo.ne.jp/hrd_world/e/238d343d3f8d3acd3cc5728e47bd211b
いつも参考にさせてもらってるHRDさんのページ。 あざーっすw

↑はRGさんも認識してたようで、
ほぼまねっこでユニットを仮組みしてみる・・・
(早い話、パクリ。この世界、パクリパクラレの世界ですと言い訳(血)




バネはいらなかったよー なんて御大に言われてましたが、
まぁ、そんな手間ではないんで、取り付けました。

先端は調整しやすいように、よくある汎用ステーをひねりまげて連結してます。

運転席側からのワイヤーと、ガーニッシュの鍵穴から伸びてるロッドが
レバーを引っ張って鍵を開錠する仕組みなのですが、

作成したユニットの取り付けは、
レバーを押す方向にあるガーニッシュを留めるナットと共締め。

レバーの一番下を狙って、手曲げで微調整てな感じ。

一番大変だったのが結線で、
元々あったワイヤー式を理解するのに四苦八苦( ̄∇ ̄;

最初、同じように結線すればと思ってたのですが
動かないんで、テスター使って
あーでもない、こーでもないと悩んで、
リレーかまして、ようやく本動作にたどり着きました。

が、今度は、伸びてるレバーの本体であるキャッチャーが
ズレてしまったせいか、
こちらの調整にも一苦労(苦笑

日暮れギリギリまで作業となってしまいました。




写真暗くてスイマセン・・・


ガンモーター購入は、4個セットで買ったので
エル号、会長号も見込んで先行製作(笑




どうなる事やらw

そうそう。
すぬ号のスヌーピーガーニッシュの手直し依頼もあり、内職でちまちま。




あんまり小難しい事は、無理なんで現状復帰を主眼で
スヌーピー部屋をバックマウント加工した以外は、
アクリル部はそのまま。ボルトの折れてしまった本体側は会長さんの譲渡品と
交換しただけです。( ゚Д゚)y-~~~

加工侍終了で、後は夜間洗車
給油して本番に備えたつもりが
なってはいけない電話が・・・(苦笑

かなり寝不足で行く羽目になっちゃいました( ̄∇ ̄;

はい。
続きは次回に持ち越しぃ~~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

おやすみなさい。 ←仕事いきたくない気分の人
Posted at 2023/01/22 10:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
1112 1314 151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation