• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

Zの後部座席清掃

今週は、焼肉食道楽もあり、
あんまり時間なかったので
とにかくリアシートの制振剤メルシート剥がした
跡が残っていたので
とにかく清掃。



マイナスドライバーで粗方取っただけだったので
黒いポッチがいっぱい残ってたんですが
スクレーパーでこしとったあとは
キャブクリーナーで溶かし取り。

蓋の部分どうするかなー
全部剥がして綺麗にしてから
アルミパネルで塞いでもいいけど。
またグラム単位の軽量化w

そんなとこで軽めのメニューでした。

いつ終わるんだかw
別メニューもいっぱいあるんだが・・・
気長に行きましょう(笑)
Posted at 2024/09/30 02:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月23日 イイね!

じっくりコトコトZのパネルボンド施工

国会議員になれば、年収3000万くらいだそうな。
そりゃ、庶民の暮らしなんかわかる訳ないし、
職業「政治屋」として、息子に継がせて
能力もないのに世襲してれば腐敗しまくるよね。
自分の事しか考えない利権まみれ。

与党もダメだけど、野党も全然ダメ。

総裁選も小泉なんかになったらお先真っ暗だろうなぁ。

印象操作しまくってるテレビなんか信用ならんわな( ゚Д゚)y-~~~

さって。相変わらず、パネルボンド施工。

ABSの中間部のパネルは結局、切りましたw



んでアルミパネルで塞ぎ。



気持ち、奥側にはサビキラーを塗れるだけ塗ってます。
箱状になってたんで、
ひょっとしたら下から潜れば取れるやも?
なんかの機会があったら見てみるか…

そんでひたすら、シールを
マイナスドライバー大・小と、カッターでほじくり
パネルとパネルの間をリューターで研磨して地金だし。

その後にパネルボンド施工。



ちょいちょい、サビキラー上塗りしてます。

当初、白塗装する気だったんですが、
スプレーだと飛散が気になるので、やめました。
どうせ見えなくなるしw

普段使いで目立つところはタッチペンくらいにしとこう。
そうしようヽ(゚∀゚)ノアヒャ

ここまでくると、気持ちケツが固くなってきてるのが実感できますね。

んで、スペアタイヤおろし。



重さ、どんくらいかな~



角度的にかなり見づらいですが、13.630kg
なかなかですな。

かわりにパンク修理剤は積みます。
タイヤを撤去した丸い所に、エプトシーラー敷いて
アルミジャッキとパンク修理剤を置いて、板で塞ぎたいトコ。
構想はそうなんだけど、多分 板は純正板だと
2分割になりそうな気がするので悩み所だなぁ。
アルミ板か軽量ボード探さないとだねぇ。。。

まだまだボディ精製に時間かかりそうなんで、ゆっくり考えるか( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2024/09/23 23:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月16日 イイね!

まだまだZのパネルボンド施工

3連休ですが、相変わらず趣味に没頭。

しかし、体力落ちたな。
前やれてた勢いが全然ないと、つくづく思う。

歳だからしょうがないってのもあるけど、
だからこそ多少、丁寧に仕上げたいってもんで。

先週から引き続き、Zのトランクまわりを整形。
写真撮り忘れたけど、
Tバー外した時のベルト固定用のステー
助手席側もサンダーで溶接剥がして撤去。

あらかた不要なステーは外せたかな。

検量すると-0.416kg



エンジンルームのクラッチ配管撤去時に出たステーを足すと-0.466kg



ちなみに、発泡スチロール固定の突起もスパッと切っちゃってますw

んで、運転席側をとにかく、シーラー剥がしして清掃。



末端部分は狭すぎるため、多少妥協です。

タイヤハウスに面する所は、初期型は結構隙間あるんですよね。
今回、後期型に施工してると、溶接の点数とか、すり合わせの部分で
剛性が違うんだなぁって判ってしまいます。

無論、後期も隙間が無いって訳じゃないので剛性をかき集めるために施工。

リューターで地肌出して、また清掃後にパネルボンド打ち。





部分的にサビキラー塗ってますが、全体的な塗りは来週にしときます。

如何せん、車内が物であふれかえってるので、
倉庫番パズルのように移動させながら乾燥させてるのでw

あと、最終日にここ。



ABSの配管中継があるとこなんですが、
ABSレスの車両だと、制振剤で塞いでるだけなんですね。

剥ぐって清掃してみたところ・・・



あらら、錆びてる。
しかも、これって片側くっついてなくて
押して開くタイプ。 おそらく金属疲労で折れる奴だな。

どうするかな。
アルミパネル使って、ボンドで塞ぐか
このまま錆を適当におとして、ボンド打つと垂れそう・・・

などと思案しながら日が暮れましたw

制振剤(メルシート)剥がしながらだし
体力的なモノもあって前Zより進行が明らかに遅いな。

まぁ、焦らずマッタリ行くか~

スペアタイヤも来週下そう。
-50kgに載るかな~ ヽ(゚∀゚)ノアヒャ
Posted at 2024/09/17 04:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月08日 イイね!

引き続き、Zのボディ精製

今週末はちょいっと、道楽(笑)

横浜へ遊びにいってました。
折角、関東に来たなら多少は遊んどこうかなと。



横須賀で軍港クルーズなるツアーに参加したあと、
中華街で飲み。

中国の東北地方の料理という事もあって、
羊が多かったけど、いやぁ、旨かったヽ(゚∀゚)ノアヒャ

時間があまりなかったですが、
引き続き、ボディの加工精製。

写真とってないですが、
ひたすら制振剤メルシート剥がし。
デカいドライバーで掘って、スクレーバーで細かいのをこしとり。
残りはキャブクリーナーで溶かし落とす感じ。

時間掛りますわ~

んで、いよいよスペアタイヤ外そうかなと思って、
トランクの不要ステーの溶接を剥がしていきます。



タイヤのロックネジ受け側ステー。



Tバーをトランクに入れた時に固定するベルトのステー



ここは時間なかったので片側だけ。

一応、燃料タンク上なので、休み休みやって気を使ってます

とりあえず外しまくって、最後にパネルボンドで穴は塞いでいく予定ですにゃ。

しかし、地味で飽きるw
Posted at 2024/09/09 02:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月01日 イイね!

台風なので、Z関連の内職~

前のブログ投稿で、雨降ったら内職だなぁ。結構あるんだよなぁ。
なんてつぶやいてたら、見事に台風直撃セガサターン(謎

雨の合間ぬって、エンジン始動+メルシート剥がしを
やったんですが、メインは内職になりますた。

Zのリアの内装作業。



まずは、リアタワーバーの開口部に
太目のショック材を取付。

んで、リアスピーカーレスにしたので、
スピーカーの穴をカット+ABS板で連結。

プラリペアと、オートウェルドで
とりあえず固めただけなので、痕処理をどうするかだなぁ。

ここは後でやりまする。

ABSユニットがもともとない車両ですが、
カバーはそのままあって、撤去するので
連結部分もいらない~



まぁ、微々たる56g
塵も積もれば軽量化精神ですよw

んで、ダーラダラやってるヘッドライト加工。

インナーにイカリング取りつけ。



白に塗ったインナーの輪っか部分に
CCFLの配線を通す2穴。
固定用の細針金を通す2穴を開けます。

ブチルで接合しながら、配線通しして固定します。



90φがちょっとデカいんですよね。
前は87φとか使ってたんですが、ラインナップ無ければいたしかたなしってとこか。

遠目に見ればさほど気にならないレベルなんで、いいけどね。

とりあえず閉めようかと思ったら、ちと海外でレンズを見つけちゃったので
またまた延期ですw

いつになったら出来るのやら(苦笑

ブレーキの塗装が5か月くらいかかるようなので、
ガラスなおしつつ、とにかくボディのパネルボンド+メルシート剥がしに
なるかな~

しばらくは面白味のないブログになりますよw
前Zも2、3ヵ月やってたし(笑)
Posted at 2024/09/02 04:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation