• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

ZのFCPM基板交換と、雨なんでヘッドライト作業

今週末は雨。
2日とも雨は久々かな。

ってことで、Zは火入れだけ・・・

と思ったら、FCPMを外してたのでエンジンかけれないジャマイカ。

まあ、とっととFCPM基板を交換してしまおう。

ヤフオクで購入したこやつ。



コネクタ部分を半田で移植しなければいけないようですので
半田職人します。

モノタロウで売ってる はんだシュッ太郎 という
基板のはんだ除去機を使って
手動で溶かして吸うと楽ちん。

足八本分はんだ除去して
ビス2本外せばコネクタ部分は取れました。



んで、とったコネクタを新デジタル基板に移植。
はんだ付け。



まぁ、素人作業なんでこんなもんでしょ。


Zに取り付けして、始動確認OK。



無駄にステーをサビキラーで塗ってますw

ちょいちょい下処理したら内装閉めますかね。

あとは雨なんで、ヘッドライト弄ってました。



まずはブチル封じ。
思ったより苦戦してだいぶ時間つかっちゃった。

そんで、
前のZでつかってたダイヤル加工。



もとはKTM社から買ってたっけっかな。
最近は、ヤフオクでも出回ってたような・・・
割れる樹脂製の歯車を排除して、レンチで回せるように加工するものです。



平やすりで平らな面を作り、それをイモネジで抑え込むだけ。
ねじロック材つけてます。

あ、事前に上下のプラスチックの耳を切って
受け側の白い歯車撤去した上での話になります。



これを片側2か所。
一番内側は加工不可です。
樹脂歯車割れてたら、交換しておきましょう。

今週はここまで。

ステーのアルミ化して、ウレタンクリアーの研磨がまだなので
先は長いです( ̄∇ ̄;
Posted at 2025/10/27 04:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

ZにR33のキャニスター取り付け

先週から続いているFPCMの移設の詰めをしようかと思いましたが
ちと、基盤の中身交換をしようと思案してるためにちょっち保留。

ってことで、別作業。

物は購入してたのに、ずっとやってなかった(こういう事例がたくさんw)
キャニスターの交換を実施します。

サックリ、フロントバンパー取り外しw
助手席側にあります。



リザーバータンクを緩ませて、リング状のビス外し
適当にあおったりゆすったりすると外れてきます。

もちろんホース類も外してね。

んで、買っておいたR33のキャニスター。



まだでるかな?
14950-21U00

見ての通り、だいぶ大きさが違います。

本体外すとこんな感じ。



んで、根元の3本ビスを外すとすっきりします。



ちなみに下側のホース先端の白いのは8mm~16mm変換を噛ましてます。

んで、毎度のアルミステー自作。
写真がいきなりサビキラーぬりぬり状態ですがっ(笑)





4つの突起を引っ掛けるような穴を作成して、
半周して、ビス穴を2か所留めれるように加工。
んで補助でタイラップです。

そして毎度の重量比較。
純正は1.527≒1.53kg


R33キャニスターとステーは
0.229≒0.23kg


1.3kgの軽量化になりますね。

最終固定とシリコンホース。




下側のホースはブレーキのマスターで余ったZ1ホース(笑)
左ハンドル用でカットしてた奴ですw

取り付けて思ったけど、この手前にある配管も直通にすれば
いらなくね?
と思ったけど、6φシリコンホース不足で
後で追加処理とします。
燃料の蒸発防止がメインなので、シリコンホースじゃなく
燃料ホース使うのがベタなんでしょうけどね…
この辺自己責任で。

今週は以上でござい~
Posted at 2025/10/20 03:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年10月13日 イイね!

ちと旅行と、ZのFPCM移設続き

ちーっとまた富山に遊びにいってきましたw

やっぱ寿司が感動するほど旨い。



日頃、海なし県でチェーン店バカ舌になりかけてるので
旨いもの食って、刺激入れないとね~(笑

戻ってきて、だらだらとZのFPCM移設の続き。

配線のルート変更してみる。



ルート変更で短くなってしまったため、カット軽量化。



つなぎはひねって、はんだ付け。

困ったのが、ポンプへ行く白線。


これ、同軸ケーブルみたいに
芯線と側線に分かれてるのよね。



しょーがないので、分離接続。

その他、延々とはんだ加工。
オレンジ色が2つあるのでマーキングしたりして分けときましょ。
トランクのカーテシ と 燃料計。
一回、間違ってしまいましたw
やらなきゃなーと思いつつ、
自分の記憶力が退化してきてるのをちゃんと考慮しないと。。。


ふぃ~

んで、配線の立ち上がり関係で、
レイアウトを縦ではなく横出しに変更しました。



上側は既設穴。下側はドリルですこっと穴あけ。
ついでにアース元としてます。


そんで、内装つけても干渉しないことを確認。


もーちょっと配線を整理して納めをちゃんとして
終わらせたいですね。

もーちょっと続きますw

移設の恩恵として、リアシート脇の内装中にある
このステーが不要になります。



0.92kg 約1kgですかね。
あとで軽量化ノートに記載しておきます。

今週はこんなもんで~
Posted at 2025/10/14 01:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation