• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

Zのガナドールミラー装着とドアリンク交換

3連休・・・ 天気はいいんだけど、風が寒すぎる。
埼玉県の田舎とはいえ、群馬県からっ風ばりに寒いんで
たいして変わらんのちゃうかと。

寒い中、Zに向かい
まずはミラーなんとかするか。

あーだーこーだ言った所で、コネクタ変えないと付かないし
この辺の純正コネクタって型が判らんのよね。



使ってるのは3つの線だけ。手前の青3本。
左側の2本 黄色赤、青白はヒーター線
右奥の緑赤、緑黒はミラーの折り畳み2本。

前のZもそうだったですが、乗りつぶす気で乗ってますので
3本以外いらない。って事でカットして接続します。



汎用の防水コネクタで接続噛ましました。

んで、裏側の3本ボルト脱着してガナドールミラー装着。



レア品とはいえ、装着に賛否あるよなぁ…
純正の方が確かに見栄えはいい。

ただし、軽量化としては効果があります。
後で軽量化ノートに乗せますけど、
純正が1.72 ガナドールが1.08
-0.64×2=1.28くらい軽くなります。

これは、これでアリかなと思うようにしまする~

塗装前にブルーミラー化もしとりますw



ふう。
んで、ドア内装を開けてるついでに、ドアのリンクも交換します。

巷で有名なR35流用。
カーボン筒使用のちょっと高いやつ。



実は前のZでも使ってたんですが、そのまま廃車にしちゃったんで
買いなおし。

んでジャッキで押さえ。ちょっとだけ食い気味にしときます。



純正状態



ハンマーで留めピン叩き出して、あとはプライヤーでクリクリ



普通に流用するなら、留めピンは再利用になりますね。

今回カーボン筒仕様なので、筒入れて、ボルト連結して収めました。
思えば、ここはチタン化しといても良かったんじゃね?
って話。
後でナットも含みで検討します。

そんで完成~



ドア内装外せて、スピーカー交換ができるレベルであればそんな
難しくはありません~

軽量化的には、
純正が0.3kg R35リンクが0.17kg
0.13×2=0.26
相変わらずグラム単位の闘いですw



3日間ちまちまやってましたが、体が風で冷え切ってしょうがない( ̄∇ ̄;

あとは内職してました。

やっと届いたポーラエンジニアリング製のヘッドライトレンズ(プラ)
にウレタンクリアを塗ってたり



カービン製アルミリアタワーバーを白塗装してたり
(前のはスチールだった)


ヘッドライト加工をちょいちょいとね。



前Zでは反射板を青に塗って、のぞきこんだら青く見えてたんですが
今回は赤。のぞきこんだら赤く見えますw それだけ(笑)

内職しなくてはいけないモノ率が高くなってきてるので
寒い日は無理せず内職でもいいなぁ。
爺にはしんどいわ(笑)
Posted at 2025/02/25 07:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月16日 イイね!

Z帰還セリ

Zを外注に出して5週目。
ようやく帰還となりました。





まー 渋くなっちゃってw

リアのサイドが寒いですが、んま、取付予定の物があるので。
(勘の良い人は、前Zについてた奴ですお)

仕上がり重視の、3コートパールでゴリゴリw
大枚飛んでいきましたよ(泣

フロントはスティーレン製のGTZ-R。
個人輸入で買ってしまうという暴挙(笑)

サイドもスティーレン製 タイプⅢ パネルフィーラー付き。

リアウイングは日本製をチョイス。
セントラル20製 ダブルウィング。
最後まで純正初期形状と迷いましたが、あまのじゃくが勝ちましたw

ついでに、ワイパー穴と、ラジオアンテナ穴も埋めてもらってます。



若干、昔のなんたらを思い出すな・・・ まぁ、いいや。

軽量化と真逆の事をしてますが、1番優先はカッコよさなので。

外注から帰ってきて2つ断念した事項。
①リアウィングに張る予定だったシールが形状が違うので張れない。
②エアロミラーのカプラーが合わずに取付できなかった。

とりま、①から自分でやってみます。

ラベル
93094-42P10
まだ出るのかな?

丸まってるのを伸ばし~



んである程度カットして、
合わせてみる。



ドライヤー忘れたとか色々あったけど、張っちゃいました。



んー。 出来栄えはあんまりよくない( ̄∇ ̄;
まぁ、素人施工なのでしょうがないわ~

気に入らなければ、後でまた黒シートでトライしてみますです。

そんで、②へ。
ドア内装ばらして、コネクタ確認。



あっら? わかったコレ。
ヒーター配線付きのコネクタだ。
・・・つーても元からサイドミラーにヒーターないって( ̄∇ ̄;

ようわからんですが、まだまだ不要配線があるって事が判りましたw

こちらは時間がなかったので、チェックだけで終了。

後でまた再トライしまっさ~

ってことで、Zも戻って来たし、1回目の外装リニューアルも終わったので
シーズン2ってトコでしょうか?
まだまだやりたい事の半分いってないくらい。

闘いは続きまするぞ~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

・・・ああ、結局、最後のZもガチガチ手入れしてる(苦笑
Posted at 2025/02/16 22:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月09日 イイね!

コルトのキャリパOH(運転席側)とノックスドール750施工

Zが外注にいって4週目。
ちょいちょいあれはどうしたらいいか、これはどうしたらいいかと
電話は来てるのでもう1~2週とは思うけどね。

ま、ブレーキのローターも納期掛ってるし今は待ちの時期ってことやね
( ゚Д゚)y-~~~

んじゃ、まずコルトのキャリパやりましょう。

先週、雨でおあづけくらった運転席側のOHキャリパの交換。



サクッと交換して、エア抜きして終わり(笑)

これでしばらく様子を見よう。

なんかやっぱ後ろ側からな気がするんだけどね。

OHしたら、すんげータッチが良くなったw
やっぱピストンの動きが悪くなってたのはあるんだろうなぁ。

しかし今週末は風が強くて、体感温度が寒くて困る・・・
爺すぎて、作業時間が長くとれない( ̄∇ ̄;

けど、やれるときにやっとこうってことで
ノックスドール750施工。



中が空洞な所の防錆って奴です。

コルトのサイドフロア一部が錆びてきてるので
サイドの空洞部分に施工します。
(これは後でZにもしておきたい)

サイドステップの塗装した際、
助手席側に錆穴があったため、研磨してサビキラー塗布してましたが
やっぱ内部もやっとかないとね。



三菱車は塗装が強いといわれるけど、盛岡での5年間ダメージはどことなく蓄積してました。

サイドステップを固定してたクリップビスと、下側でタップ留めしてた
受け皿を外すとスペースができるため、

穴という穴へ、ノズルを突っ込んで一周ぶわっと~



奥にまで届かせる必要があるところは、突っ込んでプシュッとね。

クリア色なんで、なんかあんまり実感ないなw
とりあえず、左右で一缶吹き切りました。

錆びは出ると闘いだからなぁ。
後は一部、パネルボンドで埋める必要アリです。

祝日はその対応になるかな~
Zの内職もやりたいトコだけどね。

今週はこんな成果でした~(_゚▽゚)アイーン
Posted at 2025/02/10 04:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月02日 イイね!

なんか苦戦中・・・

Zが外注に行って3週間目。

まぁ、仕上がり重視で頼んでるんで、焦らず待とう。

先週お休みしてましたが、
実はコルトのフロント運転席側のキャリパーOHに苦戦してました。

手持ちのエアコンプレッサーで、
圧掛けても、まー動かない。



コンプレッサー能力が低いのか、
1/3くらいまでは動くんだけど、取り外しまではいけず。

車につけて、油圧で押し切ろうかとも思ったけど、
時間切れ。

ブレーキなんで、無理は禁物。
そのまま戻して、とりあえず動けてます。

どうしたものかと考えて、たまたま出てた中古購入に踏み切りました。



シールが切れて要OH状態w

室内で研磨しまくって、VHT塗装かまします。



室内での塗装なので、ダンボールの中で
スプレー塗布しては、ヒートガンで熱し・・・
を繰り返して部分塗装。



まぁ、手抜き塗装ですね(笑)

んで、使う予定だったOHセットをこいつに適用。



幸い、新しく買ったコンプレッサーでちゃんとピストン出ました。

清掃して、グリス塗ったくりして
シール取付。



何回かエアコンプレッサーで揉みこんで
漏れがない事をチェック。

よーし。
下準備はOKだ~ いざ交換~ と外に出ようとすると雨!

うまくいかないときは、そんなもんだ。

ってことで、また来週のサザエさん状態になりましたので
しょっぱい週末が続いてますだ。

はぁ~。 寒さが堪えますですよん。
Posted at 2025/02/03 06:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月19日 イイね!

コルトのフロントブレーキOH助手席側のみと、エアコン吹き出し口上側清掃(?)

Zが外注へいってるのでコルトの不具合なおし。

朝いちばんにブレーキの引きずり音がでるんですが、
走ってしまえば消える。

微妙な状況ですが、中古でもリアブレーキを変えてるので
フロントなのかなぁ…
そういえば一回目の車検の時に、フロントの〇〇席側にちょっとだけ
引きずりがある。(〇〇席のどっちか忘れた)
って言われてたのを思い出した。

それが悪化してるとすればフロントブレーキの可能性もある。

もう消去法だな~っと。

ってことでフロントブレーキをもう一回OHします。

ランエボⅢCD9A の純正ブレーキを流用しているんですが、
ベースがあんまり良くなかったので錆や固着もしやすいかもな~

とりあえず、助手席から着手。


バンジョーポイントから脱着するとブレーキオイルを塞ぐのが
たいへんなんで、ホースの上から漏れ止めクリップ。



んで、本体のみ取り外し。



ま~汚いことw

おきまりのタイヤ用エアコンプレッサーでピストンひり出します。



ぺろっとめくると、ステーリングがあるんで
精密マイナスでうまく取り外します。

そこそこ錆びついてるなw



シールキットは C-313P。
前回、交換した時にまちがって2セット買ってたので取っておいたものw



前回交換しなかった新しいピストン。



症状変わればいいな~ 的なね。

内部はまぁ汚いw



とにかく念入りに清掃したけど、やっぱ限界があります。
それなりに綺麗にして、内壁をペーパー掛けして
シリコングリスを塗りこみ。

内壁リンクを入れて、ピストンいれて、シール入れて、リングいれて。



余裕なかったんで、出来上がり写真一発ですw
シールの裏表には気を付けましょう。
一個逆だったのを治す羽目にw

数回、エアコンプレッサーで揉んで、漏れチェック。
問題なしを確認して組付けます。

と。その前に、ここもグリスアップ+シール交換しておきましょう。




んで、エア抜きしておしまい~





いやぁ。
2日かけて両方やるつもりだったんですが、
初日の助手席側作業中、途中からずっと日陰かつ、強い風にさらされながら
ずっと黙々とやってたら・・・ 風邪の初期症状がでちゃいまして。

まだまだやれるぜぇ~ って息巻いても、結局は爺。
はぁ~ しょうもね~ と思いつつ安静+歯医者でほぼ終わりました。

おまけの作業ですが、
前回、エアコンの吹き出し口切替を治したんですが、
どうも足下の吹き出し口だけじゃなく、上側の吹き出しもちょっと
引っかかる事が気になって、清掃しました。

この奥側にフラップがあるんですが、あれこれやっても
結局、ダッシュボードを外さないとガチでは清掃できず。



グローブボックスを開けて、助手席側から覗けば
一か所だけ簡単に外せます。



遠目にある半刺しのビス部分ね。

これを外すと、左側だけちょっと浮きます。
その隙間からキャブクリーナーをぶしゅっとな~

あとはこんなかんじのブラシを曲げて用意。


フラップ開けて、見えない相手に対して縦横無尽にこすりつけ。

見えづらいですが、ちょっとだけゴムのねばねばが取れました。



キャブクリーナーを使うのは自己責任でよろw
黒いゴムカスを取るには一番と思いますが、変なトコ溶けても責任取れませんのでw

とりあえず、今のところは快調にまわりますが・・・



症状がまた再発したらとりあえず同じ清掃だろうなぁ。

どうにもならなくなったらダッシュボード分解。
いや~ やりたくねぇ~(苦笑)

Zのようにやり方わかってないのもあるので。
どっかにアップしてればいいんだけど、なかなかないのよねぇ。

ってことで、体調不良なんで寝ます。
また来週~ 来週は運転席側やっときたいのぅ。
Posted at 2025/01/20 00:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation