• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

Zの配線整理やら、防錆塗装とエプトシーラー張り

今週もまったりゆるゆる。
仕事が忙しいので、体休め半分に午後から作業ばかり。

はて、忘れかけてたパワステプーリー問題。
買った時から何故か
3山ベルトに4山プーリーを使ってるので
ちゃんとすることを検討したんですが、米国のアルミプーリーは
何買っても4山ばかりなので、諦めて中古購入。(もう新品でない)



溝がサビサビ。



研磨して、サビキラーをぬりぬり。



ま、塗装とれる可能性大だけど、いいや。

取付は来週にしよう。

んで、脱線作業でリアトランクのライトスイッチ加工。



前のZでもやってたんですが、作業中ずっとライトが点いてると
バッテリーに影響するので、毎回 外す手間考えれば、スイッチつけちゃえって
話し(笑)



+線に割り込みでこんな感じ。

OFF。



ON。



まぁ、作業するのにちょっと楽。そんだけです。

後はひたすら清掃+配線整理まとめ+防錆塗装+エプトシーラー張り。








トランクとタイヤハウス周りは防音も兼ねてエプトシーラー張り。
コルトのあまりモノなんですけどね。
ただ、あまりモノなんで途中で切れ。買い足さないと~

やることまだまだ。 奥側の防錆塗装や、チタンボルト・ナット投入、ジャッキの収め方、タイヤハウスのくぼみ処理、リアシート脇内装の補修などなど。
薄めのフリーカットシートも欲しいな。

いっぱいやで~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ ←何故か楽しそう
Posted at 2024/11/18 00:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月10日 イイね!

コルトのフロントブレーキホース交換、Zのコンソール蓋カバー交換、リアタワーバー装着ほか

先週、少ないイベントも終わり、だいぶ放心中。
今週末はマッタリめにするか…

まずは先週、コルトのブレーキホースをリアだけ交換してたのですが、
フロントやります。





まずは、純正ホースをバラシ~
中間ポイントのボルトが固着してるっちゃーありゃしない( ̄∇ ̄;



上部本体側は、フレア10レンチで軽く緩まして、ピン外して、
液留め噛ましときます。



下側は、バンジョーに銅ワッシャー噛まし。



こんな感じにしたんですが、なんかホース長いな・・・
案の定、ホイールにすってる音がしたんで
中間部分を斜めにするなどの対策してみる。


とりあえず問題なく左右ハンドルきれるんだけど、
タイラップ祭りなんで、後でステー加工かな。



戦利品のホース。



あとは一人ブリーダーでエア抜きちゃん。

ブレーキタッチがちょっとだけカチっとした感じです。
どっちかといえば、メンテナンスレベルですね。

肝心のリアの冷間始動時引きずり音ですが、だいぶ軽減されたのですが
まだちょっと1発目だけ出る。

んあー もうこの辺はキャリパー買うしかないかなー( ̄∇ ̄;

もうちょっと様子見ます。

んでZで、まったり。
ブーツ類を赤ステッチにしてましたが、お残しの
センターコンソール蓋カバー。



まずは蓋のネジを外しまくって、皮を剥ぎます。





ボンドは裁縫上手をつかって、塗り貼り。 そして、洗濯ばさみ祭り!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ


取付前に、無駄にチタンボルト投入。



ちと写真がしょっぱいので見えづらいかw



んま、こんな感じですね。 送られてきたとき、真ん中で折り曲げられてて
それが取付まで解消されてね~(苦笑
まぁ、味って事で。

時間ないな~と思いつつ、とりまリアタワーバーを装着。



あとで、開口部は黒革で隠します。

今週は、軽めにそんなとこです~( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2024/11/11 01:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月04日 イイね!

初のZツーリング。 Zのワイパー・シフト・サイドブーツ交換、コルトのリアブレーキホース交換・HIDバルブ交換

今週はちょっと濃い(笑)

Zでは完成域に達するまではツーリングは行かない事にしてるんですが、
今回の自分とこに来たZを譲っていただいた方からの
お話でしたので、フラッと初ツーリング。
いやぁ。何年ぶりだw

出撃前に、雨だったのでワイパー交換。

BOSCH製の軽量ワイパーをゲット。



ゴムがビビってただけなので、ゴムだけ買うつもりが
ついつい軽量という響きに負けてw



重量計を持ってきてなかったので、後で測ろう。
とりあえずビビりは収まったので満足ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

次。シフトブーツ、サイドブーツ交換



結局、純正ライクに赤ステッチ皮にしました。
コンソールのカバーは貼り付けがひつようなので、後回しで、
ブーツ類だけ交換。





だいぶいい感じにフィットしてます。

んで、紅葉を見に 裏磐梯(福島)へ~





白2台のZ。
白は白だけど、ちょっと色が違う(厳密には初期の白でもない
2シーターと2by2も違う。

譲り受けてから約1年 とりあえず問題なく動くZになったけど、
チューニングはこれからって感じですわね~
なんてZ談義が止まりませんね。

やはり外の空気も刺激になりますね。

桧原湖(ひばらこ)   ・・・えはらこって間違って読んでた(笑)



紅葉は今年遅いらしい。
いつもなら、この時期 紅葉終盤なのに、色づきが3、4割ってとこかな。

しっかし~~~~~ 3連休ってことで人・車が多い!

昼飯は、喜多方市役所駐車場に止めて
馬刺丼を食べるつもりが、駐車場が空いてないorz

予定くるって、湖畔のレストランでソースカツ丼にしました。



会津なら、馬刺、喜多方ラーメン、写楽(酒)というとこだが、
ソースカツ丼も売り出し中らしい。 なんか新潟でも食った気がするけどw

ドライブイン的なレストランだったので、味はこんなもんかな~だったけど。

デザートは桧原ブルー なるソフトクリーム。
ベースはソーダクリームらしく、さわやかを想像したが
思ったより濃厚度合いが高いw これはこれでアリかな~

アイヅピーナツマート の ピーナッツソフトも気になったけど、
次回に残しとくか~(いつよw

いやー 前の日、埼玉は豪雨だったので、秋晴れになって良かった!
枯れ葉舞う山道・湖畔は情緒あったし綺麗だったなぁ。

オマケに道間違うのも健在(笑)
変わってねぇ~な~俺 ( ゚Д゚)y-~~~

車は走ってなんぼ。
早く気軽にツーリングができるレベルまで持っていきたいもんですわ。

しかし、ロングランすると、NAってこうなんだね~って判ってくる。
オイルクーラーがないので、油温が高速で上がりやすい。
最近の車は120℃くらい行ってもいいらしいが、
30年前の車で100℃超えると精神衛生上よくないねぇ…
エアロ組んで、少し改善すればいいけど、思ったほど下がらなければ
オイルクーラーを検討しないとね。

みんカラ見てるとちょいちょいやってる諸先輩方もいるようですし…。

帰りは、地獄の高速断続渋滞(>ω<;)
にゃー なんだこれは。 連休なか日なのに、なんでこんな混むんだ。

だいぶケツ筋やられて帰ってきました(苦笑

んで最終日は、コルトの補修

Zにかまけてばっかりだったので、最近ご機嫌ナナメ。

まず、乗り初めの冷間時にリアブレーキが引きずる症状が改善されない為、
ちとブレーキホースを変えて様子をみよう。
中間金具部分が、錆で詰まるような症状になることを三菱のHPでみたので
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_058.html

エンドレス製にしようと思ったけど、納期2ヵ月にゲンナリして
すぐ届くキノクニ製にしました。



和歌山のキノクニさんには、たびたびお世話になってマース。

座金ロック外して、ホースの回しを緩め~



フレアナットは必須やで~


一応、キャリパ外したけど
逆側は外さなくてもいけたw



問題の加工ポイント。
ギザギザを削って、ホースの頭を出して接続しないとだめ。



新旧のホースヘッド


ドリルでテキトーに揉んで、サクッと入りました。



時間がないので、今回リアホースだけ。



戦利品。 これで症状変わるといいな~
ワンマンブリーダー使って、エア抜きして完了。
来週にフロントやろ。

あと、HIDのバルブが片方消えて 片目になってたので
交換します。

使うのはFCLの純正ユニットにバルブだけ交換するやつ。
35W 要するに前回同様w



バンパー外して、ヘッドライト外して~



裏側の3つビスを外すとパカッと現れます。



留めは、右上のポッチと、バルブの切りかきをあわせて取付。


両方交換して、バッチリ復活。



生きてた片側は、予備バルブとして取っときます~

またいつか切れたら、対応になるでしょ (゚-゚*)ウフフ

ふぃぃ。
色々疲れた~~~~ 疲れたけど楽しさもあった
濃い連休だったな。

明日からまた社会の歯車がんばりま~す(笑)

Posted at 2024/11/04 23:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月27日 イイね!

Zの内装変更・戻しと、ちょこっとパネルボンド

選挙ー ですが、投票できないんですよ・・・

お盆に住民票うつしたら、3ヵ月制約で
秋田から投票しなくてはいけず、そのために600km走るのも
酷なもんで(苦笑

しかし、公明党の代表を落としたのは良かったとして、
岸田や石破や上川など、なんで生き残れるのかね。
自民から離れた票が立憲に行ってるのもダメダメ。
どっちに転んでも地獄の閉塞感。

国民民主が伸びたのはいいけど、まだまだ既得権益政治は続くんだろうね。
失われた30年が40年になる日も近いかも。

ってことで、作業。

リア周りのパネルボンドの詰め作業。



写真手前側の横渡し部分を一線。



トランク周りの足りないところなどをちょこちょこ・・・


そんで、ドア周りを中期アルカンターラ調に変更。
問題になるのは、5期以降についてるシーソー式スイッチ。
旧タイプのスイッチ穴を加工しないといけなくなります。

まずは助手席





右が変更したアルカンターラ調の古いスイッチ穴
左がもともとのシーソータイプのスイッチ穴

この辺はカット対応してます。

んで、運転席側。



パッと見、良さそうですが、これ2個1だったりします。



状態のよい運転席トリムが枯れてるんですよね・・・ だいぶヤフオク中古市場も厳しいっすね。

スイッチ穴は、加工無しで取付可能でした。
スイッチ真ん中のブリッジステーが無くなってますが、まぁいいでしょう。

他にセンターコンソールや足元の移植も完了させてます。





問題は。グローブBOXの蓋作成だなぁ。
検討中(笑)

トリムの変更に関しては、前Zでは
自分で青皮で張り替えてましたが、専門店に依頼しないと
仕上がりがうまくなくてね。
今回のZは基本、純正ライク方向なので
これくらいの高級感アップくらいにしておきます。

んで、
サイドメニューとしてリアトリムのスピーカー穴塞いだところを塗装。



日が暮れるのがはやい~( ̄∇ ̄;







後で写真撮り直しと、修正作業します。
仕上がりはあんまりよくないですよw
内装色に近い色ってあるんかなぁ…

リアタワーバーも装着しないとね。

ってとこで、今週終了~
Posted at 2024/10/28 04:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月20日 イイね!

Zのパネルボンド引き続き~ と内装補修をちょことこと。

今週は歯医者もあり、そこそこの時間で作業です。

まずリアの助手席側をゴリっとパネルボンド施工。



リアはこまごましたところを後一回かな~

そんでしまい込みも視野にはいってきたので、
スピーカー部のパテ埋め。
※左側は途中で配合しなおしたんで、半分色違い。後で塗るんでいいや的な感じ



前回、ABSパネルで穴埋めしてたんですが、
オートウェルドで上塗りしてみました。

その際、2時間くらい硬化し始めたころ、
ジャッキ用のオイル塗って、内装の破片をボタンのように押し付けて
行ってみたんですが・・・



なんか微妙。押し付けた破片の端っこで段差できたり、
思ったように行かず。
まぁ、この辺はしょうがないでしょう。来週、艶消しで塗ってみます。

あと、内装を中期スエード調にするかと模索中。
中古をかき集めてますが、
センターコンソール付近のサイドブレーキブーツ裏にある
留め金を、またレプリカ作成。



案の定、錆び錆びですな。 シフトブーツ裏の留め金もそうだったし。
写真は仮合わせの状態なんで、一応サビキラー塗って収めます。

ブーツも注文したけど、時間掛りそうだのぅ。

一応、検量の儀式。

もとの鉄は0.046kg



アルミレプリカ 0.011kg



0.046-0.011=0.035kg 要するに35gの軽量化。
相変わらずグラム単位の攻防してんなぁ( ̄∇ ̄;
塵も積もれば精神で~
錆防止の目的もあるし。

そんで最後に、タッチインフォメーターの画面防護シート張替。

初期のシートがちょいちょい引っ掛けて酷い状態。



エレコムのフリーカットシートを購入。



こいつを合わせでチョッキンな~



0.何ミリはみ出したかな~ 下側がちょっと浮いちゃったけど
まぁ、いいか。
タッチパネル押す場所(真ん中の画面部分)ではないし、防護シートなんてそんなもんでしょ。
もし直すなら、ちょこーとだけ狭く切るようにしよう。

作動確認して問題なし。タッチもOK~

ってことで今週終了でつ。ほな~ヽ(゚∀゚)ノ
Posted at 2024/10/21 05:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation