結局、nexus7は初期化しても不具合収まらず。
なんでかなーってずっといじってたら、4G(推奨)ってのを3Gに設定変更したらつながりました。
OSアップデートしてから、4G(推奨)って出来てから勝手にデフォルトにされたのが
原因なのか、単にbiglobe(ドコモ)の回線が対応していないだけなのか
よーわからんですわ ┐(  ̄ー ̄)┌
ま、多少低速でも頻繁に動画見る訳でもないんで、これで十分!
と適当に納得してます(笑)
はて。
冬場とうってかわって、やる気がにじみ出てますので(?
ひたすら内職侍。
会長号のヘッドライトを再度割って、結露チェックです。
けど、そんなそんな結露するような隙間があったようにも思えないんですけどね・・・
まぁ、そこは見えなくてもなんかあると思って
ガーニッシュ同様、コーキングを増し増しで盛りましょか。
エル号と違って、HIDのゴム部分も微妙な感じ。
HIDのゴムは取っ払って、純正のゴムを無理無理HID基部のプラスチック部分に
もろ押しで突っ込んでるし( ̄∇ ̄;
ゴム傷めないかな? と思いつつ、これはこれで隙間がそんなないように思えます。
一応テーピングくらいしときますかね・・・
そんなこんなで進めてます。
自分の車は、地味に配線整理!
油温、油圧計のあった配線を撤去し、レイアウトを色々模索。
PIVOT製の水温計配線を引っ張り調整するために、
久々に純正CPU周りを御開帳。
そういえば、純正CPUにもアイドル調整する部分あったよな・・・
って、脱線してぐりぐり。
前回のスロポジ敗北のリベンジ?
と意気込んだはいいけど、既に最低になってて調整できませんでした(苦笑
これインマニ外した時の不調で、全部下げたんだっけっか・・・( ̄∇ ̄;
金プロで全部制御してるとすれば、やっぱそっちかね。
しかし、現状で全然調整幅がないのもキッツイね。
頼む前に少し相談しとかなアカンですわ~
と、また敗北orz
気を取り直して、配線と格闘。
インパネ上にあったターボタイマー外して、水温計を移設しました。
隙間だらけなトコは後でスポンジかって塞ぎますわ( ゚Д゚)y-~~~
MIT350ってターボタイマー使ってたんですが、アフターアイドル中に
エラーで10秒くらいで落ちちゃうのよね。
あんまり意味ないなーって。
原因が金プロとの相性なのか、エンジンスターターの残骸のせいなのか
よくわからんですが、エンジンスターターについてるターボタイマー(1分固定)で
十分だなって(笑)
今週はここまで。
後は、ブーストコントローラーの納め部分と、インフォメーターのメクラ板変更とか色々っすね。
ゆっくりやりますわ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/01/20 00:13:46