選挙ー ですが、投票できないんですよ・・・
お盆に住民票うつしたら、3ヵ月制約で
秋田から投票しなくてはいけず、そのために600km走るのも
酷なもんで(苦笑
しかし、公明党の代表を落としたのは良かったとして、
岸田や石破や上川など、なんで生き残れるのかね。
自民から離れた票が立憲に行ってるのもダメダメ。
どっちに転んでも地獄の閉塞感。
国民民主が伸びたのはいいけど、まだまだ既得権益政治は続くんだろうね。
失われた30年が40年になる日も近いかも。
ってことで、作業。
リア周りのパネルボンドの詰め作業。
写真手前側の横渡し部分を一線。
トランク周りの足りないところなどをちょこちょこ・・・
そんで、ドア周りを中期アルカンターラ調に変更。
問題になるのは、5期以降についてるシーソー式スイッチ。
旧タイプのスイッチ穴を加工しないといけなくなります。
まずは助手席
右が変更したアルカンターラ調の古いスイッチ穴
左がもともとのシーソータイプのスイッチ穴
この辺はカット対応してます。
んで、運転席側。
パッと見、良さそうですが、これ2個1だったりします。
状態のよい運転席トリムが枯れてるんですよね・・・ だいぶヤフオク中古市場も厳しいっすね。
スイッチ穴は、加工無しで取付可能でした。
スイッチ真ん中のブリッジステーが無くなってますが、まぁいいでしょう。
他にセンターコンソールや足元の移植も完了させてます。
問題は。グローブBOXの蓋作成だなぁ。
検討中(笑)
トリムの変更に関しては、前Zでは
自分で青皮で張り替えてましたが、専門店に依頼しないと
仕上がりがうまくなくてね。
今回のZは基本、純正ライク方向なので
これくらいの高級感アップくらいにしておきます。
んで、
サイドメニューとしてリアトリムのスピーカー穴塞いだところを塗装。
日が暮れるのがはやい~( ̄∇ ̄;
後で写真撮り直しと、修正作業します。
仕上がりはあんまりよくないですよw
内装色に近い色ってあるんかなぁ…
リアタワーバーも装着しないとね。
ってとこで、今週終了~
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/10/28 04:43:44