Zが外注へいってるのでコルトの不具合なおし。
朝いちばんにブレーキの引きずり音がでるんですが、
走ってしまえば消える。
微妙な状況ですが、中古でもリアブレーキを変えてるので
フロントなのかなぁ…
そういえば一回目の車検の時に、フロントの〇〇席側にちょっとだけ
引きずりがある。(〇〇席のどっちか忘れた)
って言われてたのを思い出した。
それが悪化してるとすればフロントブレーキの可能性もある。
もう消去法だな~っと。
ってことでフロントブレーキをもう一回OHします。
ランエボⅢCD9A の純正ブレーキを流用しているんですが、
ベースがあんまり良くなかったので錆や固着もしやすいかもな~
とりあえず、助手席から着手。
バンジョーポイントから脱着するとブレーキオイルを塞ぐのが
たいへんなんで、ホースの上から漏れ止めクリップ。
んで、本体のみ取り外し。
ま~汚いことw
おきまりのタイヤ用エアコンプレッサーでピストンひり出します。
ぺろっとめくると、ステーリングがあるんで
精密マイナスでうまく取り外します。
そこそこ錆びついてるなw
シールキットは C-313P。
前回、交換した時にまちがって2セット買ってたので取っておいたものw
前回交換しなかった新しいピストン。
症状変わればいいな~ 的なね。
内部はまぁ汚いw
とにかく念入りに清掃したけど、やっぱ限界があります。
それなりに綺麗にして、内壁をペーパー掛けして
シリコングリスを塗りこみ。
内壁リンクを入れて、ピストンいれて、シール入れて、リングいれて。
余裕なかったんで、出来上がり写真一発ですw
シールの裏表には気を付けましょう。
一個逆だったのを治す羽目にw
数回、エアコンプレッサーで揉んで、漏れチェック。
問題なしを確認して組付けます。
と。その前に、ここもグリスアップ+シール交換しておきましょう。
んで、エア抜きしておしまい~
いやぁ。
2日かけて両方やるつもりだったんですが、
初日の助手席側作業中、途中からずっと日陰かつ、強い風にさらされながら
ずっと黙々とやってたら・・・ 風邪の初期症状がでちゃいまして。
まだまだやれるぜぇ~ って息巻いても、結局は爺。
はぁ~ しょうもね~ と思いつつ安静+歯医者でほぼ終わりました。
おまけの作業ですが、
前回、エアコンの吹き出し口切替を治したんですが、
どうも足下の吹き出し口だけじゃなく、上側の吹き出しもちょっと
引っかかる事が気になって、清掃しました。
この奥側にフラップがあるんですが、あれこれやっても
結局、ダッシュボードを外さないとガチでは清掃できず。
グローブボックスを開けて、助手席側から覗けば
一か所だけ簡単に外せます。
遠目にある半刺しのビス部分ね。
これを外すと、左側だけちょっと浮きます。
その隙間からキャブクリーナーをぶしゅっとな~
あとはこんなかんじのブラシを曲げて用意。
フラップ開けて、見えない相手に対して縦横無尽にこすりつけ。
見えづらいですが、ちょっとだけゴムのねばねばが取れました。
キャブクリーナーを使うのは自己責任でよろw
黒いゴムカスを取るには一番と思いますが、変なトコ溶けても責任取れませんのでw
とりあえず、今のところは快調にまわりますが・・・
症状がまた再発したらとりあえず同じ清掃だろうなぁ。
どうにもならなくなったらダッシュボード分解。
いや~ やりたくねぇ~(苦笑)
Zのようにやり方わかってないのもあるので。
どっかにアップしてればいいんだけど、なかなかないのよねぇ。
ってことで、体調不良なんで寝ます。
また来週~ 来週は運転席側やっときたいのぅ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2025/01/20 00:50:47