• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月23日

コルトの色々補修とZのリア内部錆対応、トランク照明スイッチ改良

んやー 花粉が酷い(>ω<;)

目がかゆい、くしゃみが止まらない…
という状況でもDIYやりますw

相変わらず、コルトがぐずってるので
まずは補修。

雨の日の初動時、ブレーキが一瞬引きずる事象について

フロントブレーキのOHやら、色々やってきたけど
結局これかい?
ということで、リアキャリパー固定の削り込み。



ビックローター交換すると、加工しなくてはいけないんですが
このへん、定期的に対応してる状態ですね。

これで治らなければ、ビックローターキット外すかな。

削りこみして、錆キラー塗って戻してます。

つぎー
やらかしちゃった案件。
サイドステップ下のボードを
雨の日に縁石にヒット。 凹みながらスーパー前で破片拾ってたw



買いなおすかなーと思ったけど、
範囲が狭いし、毎度のプラリペアで直します。



接合面にオートウェルド塗って、ブラックジャック溶かしこみ連結。

余分な足を切って、オートウェルドでかぶして、1週間放置。
後で黒のタッチペン塗っときます。

んで、つぎぎー(謎

前の作業中、一つ気になることが・・・



マフラーの吊り金具が下がって来てる( ̄∇ ̄;

いや、普通のコルトだとまず関係ない話なんですが、
うちのコルトはROWENのツインマフラー噛ましてるんで、
吊り金具のないトコに吊り金具を追加してるんですねん。

どうもこいつが弱い。(通勤快速で、運転が荒いだけでという話も)

ということでテコ入れします。

必死こいて分離(結局ネジ壊した)、手前の穴を拡張。



前、一回補修してるんですが、どうもこの部分。
板が薄くて強度が出ない。

んなら、板を入れて強度をだせばよい。 ロールバーの当て板思想ですね(笑)



ホームセンターで適当な当て板を買ってきて穴あけ。

イメージ的にはこんな感じ。



四苦八苦しながら連結サンドイッチ。



ネジ固定がかなり大変なんで、結局、
横っ腹に穴開けてネジ止め。

・・・ただ、一個ナットなめったとか不具合あり。

最終的に横っ腹はアルミ板+ブチルで塞ぐとして
TAKE2ありだなー とりあえずテキトーにテープで穴塞ぎ。

メインボルトはガッチリ噛ませたんで
しばらくは大丈夫だと思うんだけど、近いうちにやるか。

んで、やっとZへ。 (;・∀・)
時間ねーなー と思いつつ、
リアトランク脇の防錆をしました。



前に、内装ばらしてパネルボンドしこんでたときに気になった点なんですよね。

下の方も錆びあり。



給油口の接合部から水もれとか湿気でてるんかな?

前のZも野ざらしが祟って、錆びてたしなぁ。

ってことで、かるーく清掃した後にサビキラー塗布。



後期って、この辺のネジにゴムワッシャーで防水してんのね。
ちょいちょい前期と違う(笑)



奥もハケが届くところを入念に。
ただし全部塗ってません。タイヤハウスとテールまでの間半分ってトコですかね。
テールまで錆びてる訳でもなかったので過剰にはいいかなと。

運転席側も錆びてなかったけど同程度でやっときました。



そのついでで、トランクランプのスイッチを仕込んでたのですが・・・



エーモンの安もんで、でかい突起でイヤーンな感じ。

ってことで、ヤフオクの安いロッカースイッチに変えました。



しっくりきたことは来たんですけど・・・ これって、〇押したらONじゃ
なかったっけ?
スイッチの印が逆な気がするが、まぁええでしょう。
押せば点灯するのは同じだし。

あと、チェックでフロントガーニッシュのフィッティングについて
純正とTwinZ Designでちょっと比べてみる。



あ、なんとなくわかった。
TwinZ Designは、前期 車両をベースにしてて、
後期よりちょっとだけフロント側のゴムが奥まってしまうっぽい。

ちとピンボケですが、横からみた図。


白い本体部分の高さが、右の純正より、左のTwinZ Designの方がちょっとだけ
短いんですよね。

ちなみに前期(TwinZ Design)は、ガーニッシュの上側にパッキンステーがついてて、後期には付いてないです。

何かで高さ稼げば、解決するかな。
この辺は代用を検討していこう。

ってとこで今週終了。
目がかゆいぃ~~
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/03/24 01:18:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

NAロードスター MT風味
キンデンキ.comさん

MINI R55クラブマン後期車専 ...
LOCK音 by Craftsmanさん

10%OFFキャンペーン!ARRO ...
LOCK音 by Craftsmanさん

自作ステー類
ninja zx4rrさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@KAZAMI 実際、プロペラシャフトは構造変更登録のみでOKで、書類・検査が通れば大丈夫のようです。公認対象になったのは4人から2人乗車定員変更のみでした。代行してくれるトコを探すのがネックですかね。田舎だと特にw後でレビューで色々書きますのでお待ちください(笑)」
何シテル?   07/31 07:15
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation