• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

ブロアファンと遊んでみる。

今週末、夢の牛角ツアー決定(笑

毎度、湯田温泉郷でやっている忘年会が無い代わりといっては何ですが、
牛角の恋しい季節ということで、横手で一暴れ(?)してきます。
久々の面子に会いにいこう。そうしよう( ~´Д`)~


はて、寒い日が続きますのぉ・・・

早朝作業は今のところやってません。

てか、物がまだ届かない。( ̄∇ ̄;

ってことで、もう一つ問題で出ていたブロアファンについて。

前の週末に書いてはいなかったですが、
エアコンの自己診断モード使って、ブロアファンの強制運転をしてみましたが
全然、回らないんですよね。( ̄∇ ̄;

一回、回らなくなって、交換してるんだけど、
中古で買ったもんだから、またへたってんのかな?

ぼー っとしててもしょうがないので、
ばらしてみるか~




↑作業前。

中古取付け前に、清掃していたんでまだ綺麗な方?




↑現実は爆発だ中。(謎

もー すこぶる汚いっすね( ̄∇ ̄;

分解はさほど難しくなく、白いファンの上のナットを8mmレンチで取って、
そのボルトをハンマーで叩いて凹まし、パワープレイでファンを引っこ抜き。

ケツ側から、二つのボルトをプラスドライバーで取れば、分解完了でっすъ( `∀゚)




しかし・・・ へたったと思ったけど、カーボンブラシの残量が、まだまだ残ってるのよね。

なんだとぉ~!? と思って、前のブロアファンもばらして見たら全然残ってるし( ̄∇ ̄;

原因は他にあるかもしれない・・・
一回、強制運転状態にして、端子をテスターで当たってみたいね。

とりあえず、一個は清掃して、カーボンブラシ接合面をヤスリで程々に研磨。
軸部分にグリス塗って半清掃半オーバーホールで組み上げてます。




カーボンの面って、ファンまわすと常に電動で回っているもんだから、
こうシマシマになっちゃうのよね。
ブレーキキャリパーを想像してもらうといいかと。

大体はこのカーボンブラシが無くなれば、そのブロアファンは天寿をまっとうするんですが、
延命する方法ってないんかなーって検索したら、
サンダーとかの工業用で、ブラシって普通にホームセンターで売ってます。
それを近い形のものを買ってきて、ヤスリで形を合わせて
線部分を半田付けしてやれば、まだまだ使えるようになるって事みたい。

んま、カーボンブラシ側だけじゃなく、軸の面側が磨り減ったら終わりなんだろうけどさ(笑

ってことで、ブロアファンの中古を購入するのは、ちょっと見合わせてます。

なんにせよ、エンジン側が治らないと話にならんけどね(w




おどん! うでん! ぼか~ん!(意味不明

寒い日にはこれに限りますな~♪ ←もうオヤジ魂

熱燗すればよかったなぁ・・・・

今年はまだ燗つけてないのに気づく。( ~´Д`)~

ってことでねるべぃ~
Posted at 2023/01/28 20:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月19日 イイね!

パンドラの箱

ええっと。不動車になって、何週目だっけ?
3週目か?( ̄∇ ̄;

今日は今年最後?の山形そばツーリングがあったため、
土日と作業を頑張ったんですが、
症状がコロコロ変わって治してるんだか、壊してるんだか・・・ε- (´ー`*)

とりあえず、火は入ったのは入ったのですが
エア漏れを起こしてしまい、何処だ~って
探してたら、AACバルブのガスケットが、ボルト一個だけに掛かって
斜めになってたのと、




バランスチューブのボルト止めする部分に、配管固定のステーを共締めするのですが、
外側に共締めするのを内側に共締めしてたと記憶違いしてて、変えたら
かなりエア漏れの音がおさまりました。(まだ若干してるような気が)

長時間駆動試験を行いながら
AACバルブの調整をしてアイドリングをMTの750くらいにして
各部をチェック。

大丈夫そうかな~っと、外していたリアアンダーデフューザーを持ってきて
取り付けようと思ったら
エンジンルームでジュウジュウ蒸発する音が聞こえるわけですよ( ̄∇ ̄;

ぬぅぅ と思って場所を探してみると




インマニ運転席側のこのホース奥にある汎用ホースから
ポタポタとクーラントが漏れて、タービンにかかり蒸発音がしていました。┐(  ̄ー ̄)┌

思い起こせば、インマニの取付け作業の際
汎用ホースをつけたら、ホース径が少し大きかったせいか緩かった気が。

純正の留めリングを使わずにステンレスバンドを使って締めれば
しっかり止まったと思うのだけれどもね…
その時はステンバンドが無くて、いいやってやっちゃったからなぁ( ̄∇ ̄;




悩んだ末、エイ! って折り返してバイパス手術。

とりあえずはこれでエンジンは普通に動いたんで
多分これでも良いとは思うんだけど




途中で噛んでたこれってなに? って話になり…




逆流防止の弁じゃん。( ̄∇ ̄;

まぁ、無くてもいいんじゃね?が半分。 あった方がやっぱりいいんだろうな半分。
悩みますわな。

※結局この部品はPVCバルブで、撤去すると車検等でアカン部品でした。

しかし、運転席側が漏れてたってことは、当然、助手席側もその危険性があるってことで
日曜日のツーリングは行くのをやめる苦渋の決断をいたしました。orz

無理にいって途中で止まったら困るし。

明けて日曜日。
天気はそこそこに良いのだが、すこぶる風が強くて寒い(>ω<;)

根性出して作業続行。

と思いきや、エンジン掛けたらエア漏れが再発。
前回より酷いせいか、いきなり3000回転まで上がってシュゴ~~~言ってるし。

思い当たる節・・・




バランスチューブの運転席側に接続される部分がパックリ割れ
→取り外した黄土色のシリコンチューブを6φと小さいが無理やり突っ込んで仮設




AACバルブとエアレギュレーターの間に使った汎用ホースを、純正に戻し。

このホースも大きさが合わずにユルユルだったんよねぇ…

しかし、エア漏れは消えずorz
3000回転ともなると結構な音量なので
周囲の目を気にしながらチェックすると
どーーーもバランスチューブの後ろ側なんよね。

手を付けたといえば、エアレギュレーター~バランスチューブの間のゴムか
インマニ取付け時に引っ掛けたガスケットか。( ̄∇ ̄;

事態はインマニ再バラシの最悪の方向へ向かってる気がします。

水漏れの方は、助手席側はステンバンドで止める事が出来たので
多分大丈夫かな?

運転席側はとりあえずはそのままにしてます。

寒くて作業効率が悪く、30分やっては、暖を取りに家に戻ってたんで( ̄∇ ̄;


思えば、汎用ホースの径が、ことごとく1mm~2mmくらい大きかったというお話。

水管は9φじゃなく8φ。
AAC付近のエア管は15.9φじゃなく14~13φっぽい。

黙って純正買えって話だけどね(苦笑

今後、供給が滞ったり、安く済ませるという意味で人柱に勉強しているという意味を込めて。
(安物買いのなんてらで、半分いい訳ですが

フューエルホースも6φと8φ買ったけど、6φは全然使わずじまいだし。( ~´Д`)~

性懲りもなく、汎用ホースを物色中。

今後の方針的には、エアレギュレーター~バランスチューブの間を変えてみて
ダメだったらインマニ外してガスケット交換かな。

はぁ~~~~~~~

流石の長期戦で、疲れてきたわ。

みんなOFF会してる最中に、一人寒空で作業してると孤独との戦いやな。

ま、昔もそうだったか。

うちも変わったもんやな( ゚Д゚)y-~~~


途中、例によって例による激励電話(イタ電ともいう)が入り
まだその時は、作業中で最悪のケースを想定して居ない状態で話しちゃったけど
ご心配おかけしてますだ。

kotetsuさんから色々ヤバそうな部分聞いたけど、電話口だとどうもイメージが( ̄∇ ̄;
下側にもヒーターホースがあると言われて、ええ!? ってなっちゃったし。orz

作業を諦めて、不貞寝してたら
研修帰りのわいばーんさんが遅くに来てました。

今回は、作業自体は効率悪かったんで、
お手伝いはあってもなくてもさほど変わらずだったかな?(笑

ココイチカレー食いに言って、不動組みでダベッました(w

しかし、意外とわいばーんさんって辛口好みなんね。
400gの6辛食ってました(笑

やっぱフードファイターじゃね?(w

写真とっときゃよかった。

少しはネガティブになってた心も、気晴らしになりましたわ( ~´Д`)~

覚悟きめて前に進むしかないか。
インマニガスケットは予備もってるし。

燃料漏れだけだったのを、水漏れ、エア漏れまで誘発させてしまい
見えるとこの燃料漏れだけ治しておけば、おそらくここまでやらなくても済んだ疑惑。

パンドラの箱ってかぁ┐(  ̄ー ̄)┌

・・・寝よ(苦笑
そいでは~
Posted at 2023/01/28 20:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月17日 イイね!

世の中色々動いてますねん。

うはようございます(滝汗
毎度の早朝更新です(w

ここ数日、早朝作業をチョコチョコして
グッタリしてたら、世の中色んなことが起きてるね…

サッカーはホーム無敗のオマーンに2-1で勝利!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

いつも中東勢のホームってピッチ状態の悪さと、観客の独特のムード
そして中東の笛って奴だよねぇ。

幸い、今回は比較的フェアなレフリングだったと思うけど。

1-1でもアウェーなら良しとする所を、後半44分のゴールはしびれたね~ъ( `∀゚)
酒井、遠藤、岡崎のラインだったけど、
交代で入った酒井はあれくらい走って上げれて良しとして、
やっぱトップ下に入って仕事する遠藤は巧みだなぁと思ったわ。
岡ちゃんは自分で言っているように、ゴールしか仕事してないって
それが一番必要なんですけどね(笑

防御的采配と一部言われてるけど、これはこれでよかったんじゃないかな?
大事な予選なのだから、まずは負けない事だし、
その中で選手が勝つ気持ちを出して実を結んだのだから。
本田君がもうちょっとよければ~(w

寒暖の差が激しくて、欧州組みには辛い状況だったのか
パスミスが目立ったわなぁ。

体調も、ピッチ状態も悪い中で勝ち点3取れたのは大きい。
早々にWカップ出場決めれば、若手を試すチャンスとか余裕出ると思うし。

次のヨルダンも勝ちに行って欲しいですな。

そして、解散総選挙!
苦し紛れか判らんが、民主がやっと降りたよ…

あれだけ公約掲げて、遂行できたの殆どないやろ( ̄∇ ̄;
ホンマ、鳩山や管は最低首相だった。

にわか民主は、離党連発。
ポリシーないんか?
所詮、烏合の衆だったってことか。( ゚Д゚)y-~~~
一年生議員なんて、生き残りに必死だろうけど
そいつに投票した平民の気持ちはいかに?

季節は寒いのに、暑苦しい選挙戦があるかぁ。(笑
どうなることやら。

個人的には自民は公明と分離して、太陽の党と組んでもらえれば。
なんて・・・ あれ? 太陽の党って維新と合流したんか。( ̄∇ ̄;

ほんまどうなることやら。
橋下さんはどうもなぁ…
一時期合体できても、石原さんとケンカしそうだな(w

WBCは・・・ んー
意味の無い大会はやめよう(w
大リーグの主要選手は全く出てないから、ワールドアマチュアベースボール大会になってるし( ゚Д゚)y-~~~


はて、時事ネタはこのへんで。

早朝作業でAACバルブを取り外してます。
ひょっとして…ガスケットがちゃんとはまってなかった可能性が(w
掃除し忘れたトコ(長く伸びた部分ね)があったんで、再度ばらして清掃中。

本日、ホース交換やら再トライしてみます。




燃料ラインは、鉄管部分を取っ払って、こんな感じのレイアウトにしてます。
うーん。バランスチューブをくぐるのはよくないかな?




レギュレーター部分はこんな感じ。
もうちょっと煮詰めます。( ~´Д`)~




はい。また壊れてる相方に引きづられてホルモンです(苦笑

彼が痩せれない理由ってのは、平時には我慢できても
こういうのが大好きだから、爆発しちゃうってトコが理由なんだろうな(w

ま、でも、お互い自分の内面を語ることはない性格なのに、酒の席で
語り合えるってのはいいもんですな。

仕事場では貴重なタイプかもしれん( ゚Д゚)y-~~~

・・・実質、二人しかおらんけど(笑

ってことで、ひとっ風呂はいって
勝負かけまーす( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/28 20:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月14日 イイね!

エンジンが回った事は回ったが…( ̄∇ ̄;

予想通りというか、更新時間がどんどん朝方に(笑

昨日は無理くり午前休みをとって
作業をしてました。




助手席側のサージタンク脇固定ボルトを探したんですが、結局見つからず。( ̄∇ ̄;

代用のボルトをまた上に乗っかって穴を下げてネジいれ。

フューエルラインを見直して、レギュレーターの固定位置を変更。
写真撮り忘れ…。・゚・(ノД`)・゚・

以前からタワーバーに絡まっていたので、移設した上、
バランスチューブ前の配管群を撤去です。

いらない配管って結構ありますわな。
今回、凄い勉強になってます。




前日に充電していたバッテリーを取付け、始動!

・・・あれ? 掛からん。

あ” 燃料ポンプのヒューズ抜いてたんだっけか。 忘れてた(ぉい

気を取り直して~ 始動!

おお。 掛かった♪
プラグ被ってなくてよかった~


と思いきや。
シューシューとエア漏れの音が、バランスチューブの後ろ側から聞こえてきます。
オマケに回転数が2000回転くらい。漏れてりゃあたりまえかな?

仕事に行かなければ行けないタイムリミットだったんで、殆どチェック出来ずで
バタバタと片付けて出勤となりました( ̄∇ ̄;

ん”~~~~ なんだろ?

実はサージタンクのガスケットを取り付けするときに引っ掛けてしまってたんで
若干それが気になります。
ゴム部分は生きてても、紙がパッキリ曲がった状態だったような…

そんときは、大丈夫だろ~ と半分捨てるのが勿体無い気持ちで
なんてみんなでワイワイやっちゃってたか。
…後になって気になってみたり(w

まぁ、エアレギュレーターやAACバルブ付近のホース交換してなかったからなぁ。
その辺もすこぶる怪しい。

とりあえず、汎用ホースは買ってあったんで
それで交換してみます。

ただ、純正よりゴムの厚みがあるので、ステンバンドが必要。

近くのホームセンターに売ってないのよな~ε- (´ー`*)

ってことで、また無理くり仕事を残業そこそこに切り上げて
泉のムサシへ。

はくらいさんからムサシにはあったという情報を聞いていたんで、
あちこち探すよりは、デカイ店舗のムサシに行けばあるべ~ 
と家帰りのラッシュを避ける為、小Zで高速1区間だけひとっとび。

しかし、うちの周りって田舎やな。 そんな所がまたいいんだけどね。

ちょいと足伸ばせば、買い物するところなんて仙台だといくらでもあるし。

ナビを積まないで思いつきでいっちゃったんで、多少迷いながらも
ステンバンド(σ゚д゚)σゲッツ




ちっちゃい奴も買っておきたかったけど、売り切れだったんで
それなりのものにしときました。

後は自分の体力と、天気次第やな。( ゚Д゚)y-~~~
最悪、サージタンクのガスケット交換だけども、予備で一枚買ってあるし。

プラグのかぶりや水周りの錆を懸念する事も、とりあえずは無くなった訳だから、じっくり行くか~

そんな感じです。




単なる野菜炒め~
車バカになってるんで、全然料理できてないっす。

コンビニ弁当やカップラも飽き飽きなんだけど( ̄∇ ̄;

少し寝て仕事いくか~
多分、雨で早朝作業はできなそう( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/28 20:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月13日 イイね!

激闘の代償

おはようございます。
タシロです(違

疲れがピークで、仕事から帰ってきて
飯食ったら、即死爆睡状態( ̄∇ ̄;

今日の仕事は体が動かず、キツカッた・・・

なんか動きがロボットなんよね(笑

おまえはC3-POかっ! ってくらい。




手なんかドラえもんだし(滝汗

むくんでると言うか、腫れているというか
手の甲も指もはっている感じ。

酷使しすぎですわ(苦笑


ってことで。
寝ます。

たまには短く(w
Posted at 2023/01/28 20:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1回目のエアロ取付&塗装完了。 まだやりたい事の半分手前かな~。 次のステップに進みます。」
何シテル?   02/20 04:45
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 6789 10
11 12 13 141516 17
18 1920 21222324
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation