• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

江戸時代の凄さとグローバル経済の問題(曖昧に記してみます)

息抜きに近いでしょうか?
書いているうちに意味不明になったので、とりあえずメモ代わりな投稿

徳川幕府というのは稀代の経済大国でした。
停滞時代なんかじゃないですけど、
グローバルな現代においては何の役にも立たないと思っています。
(理由は後述)
ただ、徳川幕府自体がグローバルと同じ概念を有していた、
何よりも、この前米の信用取引の話が出ていましたが
「信用」と言う概念をも作り上げた、恐るべきテクノクラート国家です。
このことは世界に誇ってもいい偉業です。

そういった組織を丸ごと引き渡した、徳川慶喜というのは
やっぱりもっと評価されるべきかと思いますが
あの「ヘタレ」こそが俊英の証・・・という皮肉。
その「ヘタレ」こそが、大久保利通という大政治家と明治維新を生んだと思っています。

その話はまた後々・・・

また、その朝廷対策の中心こそが今大河ドラマで
ちょっとひねくれてる「秀忠」といえるでしょう。
「水戸学」と合わせて、日本の価値観の軸を取り替える
そんな仕掛けとなりましたね。
「徳川」が滅びた時の「軸」が用意されていた事
これもまた重要です。
徳川慶喜は「水戸藩」の出身でしたので、その辺りも心得ていたのかもしれませんね。

また、徳川政権は、何気に価値観の軸が多い政権だったように感じます。
両価性と言いましょうか、日本人の対応力は良くも悪くも
徳川政権のメカニズムが作り出したものなのかもしれませんね

********************************
さて、その第一回?は公共投資

■徳川家康という人も面白いもので、
決してただのケチじゃない(笑)
この人は使う為の金を貯めたと言う所がえらいです
バブルにこそ貯金みたいな人ですね。

この人とその取巻きの面白いのは、
大阪夏の陣を最後として、
軍事行動の代わりに
「公共工事と開発」と言うパラダイム変換を成し遂げた所だと思います。
その秘密が江戸移転だったというのがまた皮肉。

国替えって言うのは、悪い事ばかりじゃない。
上手に国替えをした藩は大抵生き残りに成功します。
組織の垂直化に直結するからなのだと思います。

外様とて同様です。

■幕藩当初に、国替えした所はおおよそしっかりと生き残りました。
福岡:黒田(騒動あり)
豊前→熊本:細川(初代君主粛清好き)
土佐:山内
秋田:佐竹(粛清あり)
岡山:池田(光政が基盤作る)
鳥取:池田(母系神君系)

内政に優れた藩と言う形ですね。
あと、国替えのお陰で、「粛清力」に優れていたように感じます
軍事力が公共工事力に変わったと言えますね。

■一方の雄藩は、当たりはずれが激しい印象も
弘前:津軽(騒動あり)
岩手:南部(粛清あり)
宮城:伊達(騒動あり)
熊本:加藤(一部騒動、取り潰し)
石川、富山:前田
会津:蒲生(騒動、取り潰し)
山形:最上(取り潰し)
山口:毛利(粛清あり)
佐賀:鍋島(粛清あり)
鹿児島:島津(粛清あり)

他にも数多の藩があるので何とも言いがたい所でありますけど、
多かれ少なかれ、騒動や粛清は実際行われていますが
かなり激しい騒動や、粛清があった所が多いような気がします。
(家臣団の再編に戸惑ったのでしょう)

つまり「リストラ」力が求められる
そんな環境にあったともいえるんですよね。
と、言う訳で、「藩」のリストラ力についても
そのうち特集してみたいと思います^^

**********************
幕藩体制初期はかなりそんなこんなで、色々な藩が苦労しますが
「公共投資」を江戸幕府は戦争の代わりに位置づけます。

利根川東遷事業
江戸埋立、
大阪城、
江戸城普請
寛永寺
姫路城普請+国替え
五街道
日光東照宮
長崎出島

このうちの治水は、後年も続いていきますが、
当初は随分と建築関係が多いと思います。
徳川家光の頃は、財政出動を持って景気浮揚が図られていたんですね・・・

お金がなくなると、雄藩もちで公共事業
(木曽三川輪中工事)等が続く訳ですが、
角倉了似みたいな民間投資もあったり
ご指摘の玉川上水みたいな、上水道工事もあったりと
ベンチャービジネスが登場します

***************************
そもそも貿易利益を幕府が基本的に独占してしまいますので

閉じられた経済ブロックの中で、
経済価値(インフラ価値)
と経済価値(金貨、藩札)
食料価値(コメ)
商品作物(菜種、他)
(工場制)手工業
人口

をバランスさせると言うのが、江戸幕府の役割
(多くは各藩に丸投げ)、という事で、小さい政府と言えたでしょうね。
また、花のお江戸は男だらけ(笑)で、吉原が栄え
人口のバッファーが効いていたと言うのも面白いものです。

****************************
とは、いえ、各藩は苦しんだと思います。
結局はその辺りでの過酷なリストラ、徴収が
江戸時代を苦しい時代と見せていて
皮肉にも、その頂点は長州と薩摩と言う笑い事

あとは度重なる寒冷期飢饉が東北を襲います。
南部は鉱山資源の枯渇で、親子相食むとまで言われた惨状を呈し
伊達、津軽も、大量の餓死者を出します。
もちろん秋田でも、同様の被害は生じますが、

そんな中、秋田の那波商店が、世界初のNPOを設立した
と言うことは世界の誇りです。

これは佐竹の殿様がお金がなく、
飢饉での救民と孤児院を、豪商(当時は京都にいたはず)
にお願いして(見返りは御用商人)
そして、那波商店が中心となって、そのNPO組織のお金を出し
組織自体は独自運営されていきます。
そしてその組織は、昭和まで存在したと言うことも、素晴しいことで
調べなおしますが、東京オリンピックで金メダルを獲得した選手も
この組織の元で育ったと記憶しています。
今はあるのだろうか??、折角なので調べましょう

今は見る影もありませんが、銀鱗という美味しいお酒を造ってますので
宣伝ですが是非どうぞ(笑)

******************************
と、言う訳で、グローバル経済の抱える問題点の多くは、
食糧問題を始めとして、江戸時代の問題点でもある訳です。
アメリカはそれを数式にしただけのことです。
アメリカ=江戸幕府
各藩=ドル経済圏の国々
と置き換えて下さい。

江戸時代は、地方丸投げ、間引き、姥捨て?と言うテクニックを使いましたので、
そこの所はやはりまねできないのですが、
中央政府の金融破たんで出てくる問題は変わらないと言うのがシュールです。

私は、国内搾取よりは、国外搾取の方が好きです。
江戸時代を尊敬しつつも、真っ平ごめんなのはその部分で
(江戸時代は各藩は経済的には外国みたいなものですから)

日本は搾取する側でいたい(貿易により交易搾取、と言う意味ですが)
そう思います。

*****************************
逆に言えばグローバル経済は
今、ついに世界を席巻し、広がりを欠き出しました。
(これは西側世界の拡大が止まった1970年代に似ていますね)

世界は何をもって、このどん詰まりを打開するのか、ちょっと見えません。
パワーを増した中国の位置次第ですが、
普通に考えると、アメリカの何かが破綻するはずです。
その何かが、株なのか、土地なのか、国債なのか、政府なのか、通貨なのか

良く分かりません。
恐らく、チンタラチンタラ、幕末期のような状態が続くはずで
その解決法を見つけるのは容易ではない筈です。

農業と工業のバランスが江戸時代とは全く違いますし、
より複雑化しています。

世界を広げるのか、?
何かの価値を作るのか?
増えすぎた何かを間引くのか?


その先の未来はどのようなものなのか、
希望がある未来であればいいなと思うのです。
Posted at 2011/09/02 12:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 江戸時代の統治機構 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 23456
7891011 1213
14 15 1617181920
21 2223 24252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation