• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月11日

幼稚園バスの訴訟の法律的視点より【クレーマー体験?】

この記事は、訴訟になったか…について書いています。

凄くわかりやすい説明でした。(例の石巻の幼稚園の訴訟です)
そうなんですよね、訴えるには行き過ぎている
内容については自分のエントリーよりは、
(誘導というよりは手抜き)
2011年08月10日
そこに答えはあるのだろうか・・・?


畝山社中さんのブログ(トラックバック元)の方がわかりやすいですね。

そうそう・・・プチクレーマー体験をお話しましょう。
とあるガソリンスタンドの洗車機のお話です。
洗車カードを持っていたわけです。(残額1300円くらい)
お金が足りない時にカード追加ってボタンがあるでしょう?
間違えて押しちゃったんです、
で、900円くらいのコースを使用したけど、残額全部没収された。

大したお金じゃないんだけど、???ってなって
店員に問い合わせた。
「問題ないっすよ」
「いやそうじゃなくて、このボタン押したらお金残額全部とられるの」

うるせいよクレーマーみたいな顔して
「もんだいないんで、じゃあ」

頭の中で線が3本くらい切れました。
洗車が終わって、事務所突入。

事務の女の子に、「店長呼んで」
で、もう一度説明、
「いや、問題ないはずです、先ほどの店員が確認しましたので」
「機械の異常じゃなくて、メーカーに確認してもらえないかな?」
「異常ないと思いますよ・・・お金いくらなんですか?」

「そうじゃなくって・・・・・・・・ブチッ」

「メーカーにこういうことあるか聞けっていうてるやろがぁ」
(ごめんなさい怒ると関西弁になってしまいます)
「金とちゃうわ、てめーんとこの洗車カードは
そういう仕組か確認せい言うてるだけなんがわからんのか」

ごめんなさい、店長に向かってですが、気が付いたら、
女の子が豹変振りに固まってました。
店長も・・・・???といった顔をしました。

ちょっと冷静になりました。(あわわ)
「ですから、もう一度説明すると、洗車カードに1300円くらいあったわけ
で、こっちが悪いかもしれない、追加ボタンを間違えて押して、
一番高いダブル撥水洗車したら、カードの残高ゼロになったわけ
今回はたまたま数百円だからいいけど、そんなので洗車カードゼロになるなら
使えないし、意味ないわけ、
別に今じゃなくていいから、そういうケースが起こり得るのか、メーカーにもう一度確認してよ」

やっと話が通じました。
「いや、そういうことなら確認しますから400円」
「・・・・・・・、いや、確認して、
で、確認できたらとにかく電話して、結果がどっちでも構わないから」
「え、?あ、はい分かりました。」

後日、その店長さんからは丁寧な電話がありました。
間違いでも追加カードを押すとゼロになること、
ちょっとそれはおかしいんじゃないってメーカーには言いました
気にせずスタンドを使って下さい。お詫びいたしますので。

でもね、もう行かないそんなスタンド。
いい年した大人がぶちぎれてしまったわけ。
メーカーに確認して欲しい、ただそれだけ。
欲しいのはお詫びなんかじゃない、
スタンドの店員に頭を下げさせたかったわけじゃない。

それなのに、相手はお金ですかとばかりの態度をとった。
「納得がいかない」
「ふーん、で、金ですか?」


この会話だけは、とてつもなくプライドが傷つく。
数百円の為に貴方は文句をつけるのですね??

世の中世知辛いのかもしれません。
そして、クレーマーの多くはお金を求めているのかもしれません。
でもね、その決めつけは危険です。

そして、クレームつける側も、主張の論点をずらしてはいけません。
お金じゃないなら、お金を要求する気はないと繰返し伝えなければいけません。

**********************
■思うに・・・幼稚園のクレーム対応はきっと杜撰だったんです。
もしかしたら禁断の「お金ですか」を態度に出したのかもしれない・・・
下手をすると「訴えられるならどうぞ訴えて下さい」とまで言ったのかも知れない。

だから怒って訴えてもいいと思う。
訴訟費用分+αくらいは要求してもいいと思う。

それだけに一人6000万以上のお金を要求させた
周囲と代理人は最低だと思う。
成功報酬ほしさに増額したのかもしれない。
人にはたった2本の腕しかありません。
抱えきれる量には限界があります。

真実とお金は余り並び立たない。
涙で乗り切れる例もあります、肝炎訴訟をふと思い出しますが、
そういえば増税ですね!

真実が欲しいのであれば、
訴状はあるが「訴訟をしたくない」という会見を開くべきだったかもしれません。
或いは「訴訟は行き過ぎかも知れませんが何故訴訟まで追い込まれたか」を
話すべきだったと思います。
「納得ある説明があれば訴えは取り下げる覚悟がある」という事を示すべきだったと感じます。

5人が亡くなり、4人の遺族が訴えています。
最初から余りにバラバラです。
道のりは険しいと思わざるをえません・・・
ブログ一覧 | 分からない、疑問 | 日記
Posted at 2011/08/11 19:31:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

訴訟になったか…その2 From [ 畝山社中 四輪工房日記 ] 2011年8月11日 22:45
この記事は、幼稚園バスの訴訟の法律的視点より【クレーマー体験?】について書いています。 幼稚園送迎バスに津波、園児5人犠牲事故 遺族、園を提訴へ 河北新報 8月6日(土)6時10分配信  東日本 ...
ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総)
カシュウさん

愛車(ヤマハ アクシスZ)と出会 ...
ぽにょっちさん

休日は、家仕事を☺️
mimori431さん

SUBAROADでチバニアン
のにわさん

昨日は日曜日(テンアライド👺)
u-pomさん

ハロハロ果実氷いちごあずき🍓
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年8月11日 20:02
私は
説明責任の問題かなと思いました 予想外ですからと言ったかはわかりませんが…

もし自分の子供だったら…訴えるかどうかはわからないです…

コメントへの返答
2011年8月11日 21:04
こんばんは、
説明責任ももちろんあると思いますが・・・多分遺族の方の感情を逆なでするような、何かとんでもない事を言ったんだろうなと思います。

大した真実があるとも思えないし・・・
自分の子供だったら、訴えるかどうかはわかりませんが、噛み付きまくる気持ちは分かります。噛み付かれる方も大変です・・・

双方とも元々は悪意があるわけではないので、救いようがないです。
割り箸事件のようにもともとの原因にしても親子に過失があるわけでもないので、何と言うかどうというか、
「双方折り合いがつくといいな」としか言いようがありませんね・・・
2011年8月12日 4:53
いや、
あれは訴えて当然のことと思います。
「金額は問題ではない」というのも
「基本的に災害由来のこと」─
「しかしあまりにも愚か過ぎる対処でむざむざ死なされた」─の2点を加味したうえの設定なんじゃないかと思います。
報道で聞いているだけで数々の重過失が園にはあります─
第一に
地震が起きて高台に避難していながら情報収集をしなかった
(大津波警報が出ているのを知らなかったといいます(ΘдΘ)…)
二、
子供たちが怯えていただの寒がっただのという理由で低地の市街に降りて親元へ返そうとした─
つまり責任逃れであり、
「子供の判断」で動いた─というレベルです。
愚か過ぎて子供らを預かるという事業者としての意義がまったくありません。
三、
園長が遺族との会見の際に認めましたが、
「災害時のマニュアル」に「大きな災害のときは避難先で保護者の迎えを待つ」みたいなことが明記されており、
しかして、職員には配布していなかったそうですが? #
─園長のおへやだか自分ちだか、ファイルしてしまってあったそうです #

愚かにも ほどがありますよ?

園内に危険物が放置してあって何か飲み込んで死んだ─打ち付けて死んだ─挟まれて死んだ─それも職員一斉に食事とかで誰も見てなかった
─そんなレベルです #

クレーマーなどという次元の話ではありません!
あれはれっきとした
重過失致死事件です #
コメントへの返答
2011年8月12日 10:03
今回のこの訴訟、色んな意見があると思います。実は自分も、何と言っていいのか態度が出せないでいますし、そこについては余りこだわる積もりはありません。(訴える自由はあります)

園側に過失はあるんです、過失は。
(渦流さんの話ですと重過失ですね)
遺族を怒らせる何かもあったと思います。
だから訴訟については否定しません。

気になったのが、賠償額
お金じゃ絶対に満たせない物を失ってしまった・・・
その苦しみや悲しみは余りあります。
あの訴状では、恐らく、より多くの喪失感を遺族の方は味わうと思うのです。

私も東北ですので、
震災の時停電で、情報源はワンセグだけでした、3mの大津波警報が、あっという間に10mに変わりました、あの衝撃は忘れられない・・・。

園長も変なところ正直なんです。このケースではマニュアルがなかったでもよかったかもしれません。この問題、遺族が、もうこんな子供が出ないように、マニュアルの徹底をして欲しい、私たちの願いはただそれだけだ、といえれば解決したでしょう。

ところが遺族は子供を失ってしまっている。
本当に帰ってきて欲しい物は実は永遠に帰ってこない・・・

問題的クレーマーはさておいて
クレーマーというものは、苦しい物です。
真意は理解されず、私の場合は400円ですから別に捨てても痛くないですが、400円ではなく、失った物は子供なのです。

彼らがその悲しみを埋める物は、断じてお金ではないはずです。彼らが勝っても負けても、あの賠償で臨めば苦しみはより大きくなるでしょう。(お金目的で訴えたんでしょうという偏見は彼らの心を一生痛めつけると思います)

彼らは、これから真意を一生訴え続けなくてはなりません、それは恐らく、後悔と、事跡と、どうしようもない怒りを巻き起こし続けるでしょう。

「カウンセリング観点」から見ると、一生苦しむ茨の道を選んだように私には映りました。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation