• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月20日

紫電 また旧車の原付を買ってしまった訳でして。。。

紫電 また旧車の原付を買ってしまった訳でして。。。  突然、息を引き取った JOG APRIO TYPEⅡ の後継を探していたんだが、偶然開いた 丸富オート のHPに実に懐かしいJOGが売りに出されていた。

 当時は、標準車両本体価格(東京地区) 169,000円 という価格で手が出ず、憧れの原付であったが、さすがに16年という歳月でそこそこの値段で出ていたという次第。

 まだまだ、つるしの状態なんだが、ボチボチとイジッテ行く予定。

しかし、今日引き取りにバイク屋まで行ったのだが、そこで

「ベルト新品にしておきましたので・・・・」

の嬉しい、そして帰宅までの道のりを考えて悲しい複雑な気持ちになった。

ナゼ!?、それは 「慣らし」 が必要だからなんです。。

 スロットル半開で、急の付くスロットルワークは厳禁。そして、バイク屋から自宅までは、慣らしの一つの目安である約20Kmの距離が。

 おねぇちゃんの、ヴィーノや、おばちゃんのスクーターに抜かれながら、我慢の20Km。いやぁ辛かったのですが、国道はいつもの大渋滞で、普通に走っていてもかなり遅いペース。
おかげで、一日であっという間に「慣らし」を終了したという次第。


 さてさて、16才の元アスリートとの生活の始まりだ。どんなドラマがまっているか?
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/11/20 20:56:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/4 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

短い間だっけどサンキューベリーマッ ...
コッペパパさん

6月になりました梅雨時期なんですね。
ライトバン59さん

ボディチューニング見積もり-4
hirom1980さん

あぐりーむ昭和
楽しく改造さん

SPECIALIZED ALLES ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年11月20日 22:46
自分のは確か3YK4くらいだったと思います。
紫色で派手です(笑)Rが付いていません(爆)
長年スクーター乗っていますがドライブベルトに
慣らしが必要だったとは知りませんでした。
このあたりの2スト車種のアフターパーツが
だいぶ少なくなってきました。さびしい限りですね。
CDI交換だけで70キロ出るので素敵です。
コメントへの返答
2011年11月22日 15:57
今回は『7型』でして、色々な意味で初期型しています。

ベルトは、やっぱり『慣らし』をすると、馴染みが良く、滑らなくなるし、加速の滑らかさが違ってきますよ。

ずいぶん2ストのパーツ減りましたが、まだまだ楽しめるパーツがテンコ盛りで、最低、CDIと駆動系は…と秘策!?を練っておりますよ(笑)
2011年11月20日 23:50
3KJのJOGに乗ってます。最近放置してたので要メンテですが、近々色の吹き直しも含めてちゃんと復活させようと思ってます。
コメントへの返答
2011年11月22日 16:01
Dioに負けるな…でして、JOGは楽しいスクーターですよね。

カラーも、オリヂナルで是非とも復活させて楽しんで下さいね。
2011年11月21日 0:16
新しい相棒ですね!
紫電カラー、これまたカッコいいです!

徳小寺チューンで『紫電改』への変貌、楽しみです!

コメントへの返答
2011年11月22日 22:32
やはり古い原付なので、収納スペースが少ないなど色々ありますが、やはり格好が良いと言うのが一番ですね。
セオリーに従って、徐々に『改』への道を邁進したいと思います。
2011年11月21日 9:27
ジョグはエンジン腰上が共通らしく、いまだに縦おきエンジンのボアアップシリンダーやらなんやら売ってますね。

また、ヤマハの古いスクーターは簡単にバラせる仕組みになっているので助かりますね。

フロントディスクブレーキ車の選択は正しいですね。ジョグは簡単な改造でかなりパワフルになりますから、、、

26時間前にテック2イン1カラーのジョグを見たばかりでした。

20年前のバイクが普通に走っている日本に、良かった時代を思い出させられます。
コメントへの返答
2011年11月22日 23:07
『流用の日産』ではありませんが、年式、タイプの組み合わせでJOGは楽しませてくれます。
年式が年式なので、使い勝手など不便はありますが、それを持っても有り余る動力性能をどう引き出すか、今から楽しんでいます。

しかし、4Lしかない燃料タンクには、別の意味で心配しております。
2011年11月27日 7:34
大古車の初代アドレスをまだ持っています。夏の終わりに久々に引っ張り出してみたところ、バッテリーは昇天、キック数十回でもかからないという状態だったため、バッテリーを交換し、キャブを分解清掃しました。結果は、セル1発始動、白煙の大幅な減少という満足な状態となったのですが、なぜか最高速が75→65となってしまいました。スロー以外の調整はほとんどいらないキャブなので、頭をひねっています。

秋には少し手を加えて、ヘッドライトをLED(10W+3W)で自作し、不安定だったHIDを撤去しました。マグネトの負荷が減ったせいか、最高速が5Km/hほど戻りましたが、まだ本調子ではないようです。また、平日に休みがとれたため、懸案だった黄色ナンバーに変更、これで性能に見合った登録となり、まわりを注意深く見ながらの走行から開放されました。

最近の原付は4スト、インジェクションがほとんどとなって、たとえ125ccの車種であってもスタート時の加速感はつまらないと感じます。また、キャブ車のようにいじることもほとんどできないようです。原付を楽しむのであれば、古いもののほうが良いと思います。ちなみに我が大古車の次の進化目標はフロントまわりの強化(三叉、フォークの交換、ディスク・ブレーキ化)です。
コメントへの返答
2011年11月27日 8:05
アドレスにセピアも候補に入っていたのですが、やはり原点回帰JOGになりました。
まぁ、色々とJOG特有というか、YAMAHAの持病はありますが、勝手知ったる原付という事もあり、さらにやはり一度は「ZR」に乗ってみたい・・という思いがあり購入に至ったという次第です。

しかし、原付は奥が深い・・・

弄ろうと思えば、いうらでも弄り代があってきりがないですねぇ。
キャブもジェットからスロー、駆動系もプリーにウエイト・・と弄り代の組み合わせが多くて深みにはまったら時間と費用は意外にかかります。

今は、取り敢えず駆動系と、ヘッドライトのキセノン化、電気系統の配線の引き直しを予定しています。

さらに港北区に、JOGばかりを弄る面白い個人の方が居るので、そこへ来月出して徹底的に整備しようと思います。

最近は、環境などの問題で、4ストが華盛りですが、やはり、あの加速感とキャブ独特のフィーリングが身に染みたものとして物足りなさを覚えるのは確かです。

しかし95年式とはねぇ・・・・

ウチのクルマといい、どうも僕は2000年の壁を越えられないようです。(笑)

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation