日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼最高経営責任者(CEO)は、横浜市で開いた株主総会で、自身の2014年3月期の報酬総額が9億9500万円と、13年3月期の9億8800万円から0.7%増加したことを明らかにした。
高いねぇ。前年度もほぼ10億円だったけど、今期も10億円、しかも僅かながらも増加してるし。
日本の他の企業の社長と比べて格段に高いよね。
トヨタの豊田章男社長の報酬は2億3000万円ホンダの伊東孝紳社長の報酬は1億5000万円ですよ。
この件に対しては、「グローバルな競合他社から採用のターゲットになっている」とか、「われわれも世界規模で最も優秀な人材を採用し続けることが必要」とし、高額な報酬を正当化しているけど…、
ゴーンさん、何年前から日産のCEOをしてるのかな?
優秀な人材の採用って自分の事を言ってるのか?
もう15年近く日産のCEOに居座っているので、外部の優秀な人材を採用する必要性がないよね。
それから、ゴーンさん個人は2005年からルノーのCEOも兼任してるよね。一年で何日くらい日産の仕事しているのかな? 9億9500万円もの報酬を貰うほど日産の仕事しているのかな?
日本の一般的なサラリーマンは副業を禁止されてるよ。
CEOが兼任していいのかね?
ちなみに日産の業績だけど、米国と中国市場の不振が響き、本業の儲けを示す連結営業利益は4%減と
自動車大手7社で唯一、減益でした。14年3月期は円安効果で自動車メーカーの業績が軒並み好転したが、
日産だけが伸び悩み、2期連続で通期業績見通しの下方修正に追い込まれてます。
高額の報酬、貰っていいの?
ゴーンさんお得意のコミットメントはどうなったの?
何でかなーと思ったら、理由が有りました。
ゴーンさんがCEOを兼務する仏ルノーから受け取る報酬が、大幅に削減されたそうです。
欧州債務危機を受け販売台数が急減し経営不振に陥った仏ルノーは13年1月、フランス国内の従業員の約17%にあたる8000人の人員削減策を発表した。ゴーン氏のリストラ案に労働組合は猛反発。「従業員のクビを切るなら、自分の高い報酬を減らせ」とのスローガンを掲げた大規模なデモが行われた。雇用を重視するフランス政府からもルノーへの批判が高まった。フランス政府はルノー株の15%を保有する筆頭株主でもあり、フランス政府を刺激するのは得策ではないと考えたルノーは、労働組合にリストラを受け入れさせる条件として「16年までゴーン氏の役員報酬の3割を返上する」と提示して収拾した。ゴーン氏の役員報酬は3億7000万円程度であり、その3割は1億1000万円。13年から16年までの4年間に計4億4000万円の役員報酬がカットされるため、減額分を日産の報酬で補ったとみられている。
なるほど、本業たるルノーのCEOじゃ対して報酬貰えないから、大した仕事がなくても日産のCEOをやめるわけにいかないんだな…って、日産を食い物にしているだけじゃないか?
日産を立ち直らせた実績は評価するけど、そろそろ日産を独立させてくれてもいいんじゃないかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/27 20:38:11