• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年05月19日 イイね!

JAPAN LOTUS DAY 2020 開催中止決定!

JAPAN LOTUS DAY 2020 開催中止決定!日本のロータス輸入総代理店であるエルシーアイが、「JAPAN LOTUS DAY 2020」の開催中止を発表しました。


JAPAN LOTUS DAY 2020は、10月4日に富士スピードウェイでの開催を予定していたもので、今年は10回目の記念すべき大会となる予定でした。


新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言の発令や延長、今後の見通しが不透明なこと、何より参加者の健康を第一に考慮して決定したとの事です。

alt

んー、現在の状況を考えれば致し方ないような気はしますが、10月開催のイベントを、今、中止の決定をするとは随分と早い気もします。


まあ、ギリギリまで判断を先延ばしすると参加者も困りますから、早過ぎると思えるくらいの方が良いのでしょう。


しかし、年に一度のお楽しみだったのにねぇ。

alt

毎年、悪天候に悩まされていたけど、今度は疫病で中止とは…… orz

alt

遠方のみん友さんとお会い出来る機会だったのになぁ。

alt
alt
alt
さすがのサニーマンの御威光も、コロナには勝てず。





今年は中止ですが、来年には無事開催出来ることを祈ります。


その時は “エラン姉さん” じゃなくて “えうろぱ婆さん” が美魔女になって復活しているかな?(笑)
Posted at 2020/05/19 01:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAPAN LOTUS DAY | 日記
2019年09月20日 イイね!

決着! JAPAN LOTUS DAY 2019 参加費支払い

決着! JAPAN LOTUS DAY 2019 参加費支払い9月8日(日)に開催された JAPAN LOTUS DAY 2019。


もう10日以上前の事になりましたが……


私の中では、まだ JAPAN LOTUS DAY 2019は終わっていませんでした。








当日のブログでも書いていますが、私は JLD 2019の参加費を支払っていなかったのです。


受付時にスタッフに支払い方法を確認するも、LCI側は参加費未払いを認識していませんでした。


「ロータス横浜のスタッフは何て言っていますか?」


8番ピットに行って、ロータス横浜の担当に確認すると


「LCIのスタッフは何て言ってましたか?」


ええぃ! 参加費、受け取る気あるんかいっ!


つうか、そんなこと言ってると払わねぇぞっ!!









結局、当日は運営側もバタバタしていて確認出来ず。


後日、連絡を受ける事になったのですが……


翌週末になっても連絡は無し。


日曜日(15日)に、ロータス横浜に催促の電話を入れます。


「支払いの件、どうなってるの?」


「すみません、まだLCIの担当者と連絡が取れていません」


まったく、こんな所でもロータス・クオリティなんだから……。


って言うか、何で支払う側が催促してんだ?(笑)








そんなこんなのバタバタが続き、私の JAPAN LOTUS DAY 2019は、真のエンディングを迎えていませんでした。


そんな落ち着かない状況が、ようやく解消されました。


仕事中に携帯が鳴り、出てみるとロータス横浜の担当でした。


「タケラッタ(の本名)さん、お待たせしました! 例の件です!!」


結局、LCIではなく、ロータス横浜に振り込む事になりました。


って事は、LCI側は受け取っていたって事ね。


ロータス横浜が失念してたって事か。(笑)





本日の振込
JAPAN LOTUS DAY 2019 参加費\13,100
振込手数料\0
Posted at 2019/09/20 21:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAPAN LOTUS DAY | 日記
2019年09月14日 イイね!

ジャパン・ロータス・デイ2019 レポート

ジャパン・ロータス・デイ2019 レポート9月8日(日)に開催された JAPAN LOTUS DAY 2019。


今回、6回に分けてブログを(したた)めてみました。


折角、年に一度の大イベントに参加したので、ちょっと変わった事をしてみようと思い、一週間連続のJLD特集を組んでみたのです。



JDLネタの他にも、一般の車ネタも今まで通り通常営業したので、ちょっとお疲れ気味のタケラッタ。(汗)


そもそも、JLDのあったその日の夜に三浦半島を直撃した台風15号の所為で寝不足、しかも翌日からも睡眠のリズムが狂ってしまって……いやー、参りました。(笑)


ま、そんな愚痴はさておき、JLD特集の最終回(7回目)ブログ、行ってみよう!






・嵐(台風)の前の静けさ

alt

台風15号が接近する中、朝の富士スピードウェイは晴れておりました。


その日のうちに静岡、もしくは関東に上陸すると予測されただけに、当日のキャンセルを決めた方もいるかと思いきや、パドックは朝から大盛況でした。

alt

しかし、午前中に雲行きが怪しくなり、時折、シャワーも。


そんな天気にも拘らず、雨漏りの心配が拭えない(笑)ロータス車が続々と集まってきたのでした。

alt

数年前のJLD(JAPAN LOTUS DAY 2016)は、伝説とも言える、大荒れのイベントだったようですが、今年のJLDは、その後、各地に爪痕を残す台風の影響を然程受けることなく進んでいったのでした。








・ロータス、ロータス、ロータス……(たまーにケータハム)

タイプ別(車種別)に駐車エリアを決められるJLD。


多いのはやはり最近のロータス車。


S2やS3世代のエリーゼ&エキシージが大半。

alt
alt
alt


もちろん、ヴィンテージカーにも分類される車たちも参加はありました。

alt
alt
alt


レア車もあれば……

alt
alt


痛車もありました。

alt
(ロータスを痛車にする人もいるんですね)








・公式動画(?)、撮影中

パドックには、かなーり目立つ機材を背負ったカメラマンの姿が見受けられました。

alt

公式動画のカメラマンでしょうか?


もしかして、私のエキシージの雄姿も公式動画に映るのでしょうか?

alt

無論、走行イベントの撮影だってしていましたよ。

alt









・サニーマンとフォーミュラーカーとの競演

JAPAN LOTUS DAY では、いにしえのロータスのフォーミュラーカーと、HISTRIC MUSEUMにエントリーした参加者が、富士のグランプリコースを駆け抜けるのです。

爆音を轟かすフォーミュラーカー。(F1ではないのがちょっと寂しいですが……)

alt
alt


そして、我らがサニーマン、白銀号さんのロータス・エラン。

alt
alt
alt

さすがはサニーマン、この走行枠前には雨も降り始めたのに、走行時間帯では雨に降られる事はありませんでした。








・3億円と2000ps

プレスリリースが優先され、午後まで待たされましたが、噂のEVハイパーカー、EVIJAを見る事が出来ました。

alt
alt
alt
(噂では『ハリボテ』っていう話でしたけど……)








・さすがはロータス・クオリティ

本来なら16時過ぎからパレードランが予定されていましたが、迫る台風と、参加者の安全を考慮し、パレードランは中止となりました。


ならば、早めに帰宅しようと、一日お世話になった(暑い中、冷たい麦茶を5杯も頂きました)ロータス横浜のスタッフにお礼の挨拶をして、富士スピードウェイを後にし……ん? チェックランプ?


さすがはロータス、ネタ作りに苦労はさせません。(爆)


帰りの挨拶をしたばかりの8番ピット(ロータス横浜)に舞い戻り、メカニックに確認してもらいます。

alt

「ABSの異常ですが……何か、段差に乗り上げたりしましたか?」


段差? あるとしたら、すぐ後ろにある排水溝の蓋くらいだよ。


「とりあえず、OFF/ONしたら点灯しなかったので、暫く様子を見てください」


まぁ、ロータスだしねぇ。


チェックランプくらいで気にしてたら、ロータス乗りなんてやってられません。


仰る通り、暫く(・・)様子見てみますわ。


ところが!


その後、1時間もしないうちに、再びチェックランプ点灯。orz

alt

ホント、ロータスって、ネタ作りに苦労させない車です。(汗)








さて、年に一度のお祭り、JLDは終わりました。


ああ、早く JAPAN LOTUS DAY 2020 が来ないかなぁ。(←気が早過ぎ!)



Posted at 2019/09/14 23:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAPAN LOTUS DAY | 日記
2019年09月13日 イイね!

ロータスに搭載されるエンジン JLD2019(その6)

ロータスに搭載されるエンジン JLD2019(その6)台風15号の直撃が予想される中、JAPAN LOTUS DAY 2019が富士スピードウェイで開催されました。


ああ、この書き始めも飽きたな。(笑)


今回は、JLDに集まったロータス車に搭載されるエンジンについて書きたいと思います。








悪天候予想の中でも、今年のJLDにはたくさんのロータス車が集まりました。





もしこれがロータスではなくて、フェラーリやランボルギーニの集まりだったとしたら……


きっと富士スピードウェイのパドックでは、そこかしこから、自慢の愛車のエキゾーストノートを轟かせていたでしょう。


でも、ロータスではそうはなりませんよね?


それは、他のスポーツカーに比べて、エンジンへの拘りが希薄だからではないでしょうか?








昔からロータスは、比較的手に入れ易いパーツを使用して車を成立させていました。


それはエンジンにも言えます。


例えばこの車。



ロータス・エランのエンジンは、英国フォードのコルチナに搭載される、116E型 直4エンジンがベースとなっています。





ミッドシップという、当時としては特異な構造であったロータス・ヨーロッパは、エンジンのみならず、ミッションを含めたパワートレイン関係は全てルノー・16の流用で、FF用のものをそのまま後輪に持っていったものでした。



写真は、最終型のスペシャルですが、シリーズ1ではエンジンチューン以外は完全な吊るしの状態で搭載されており、そのエンジンチューンにしても、ルノーの手によって行われていたそうです。



対する、スペシャルのエンジンは、ツインカム化やビックバルブ化は施されていたものの、フォード製エンジンにロータスがDOHCヘッドを組み合わせたものでした。





ライトウェイトスポーツからスーパースポーツ路線へ転換した時期ですら、ロータス・ヨーロッパの後継車であるロータス・エスプリに搭載されたエンジンは、スーパースポーツにしてはあまりに寂しい2.0ℓ直4エンジンでした。


(一番手前のエスプリはスポーツ300だから……2.2ℓ直4ターボか)





量産メーカーのエンジンを採用するというやり方は、現在のロータスでも行われていて、トヨタ製のエンジンを使用しているのは皆さんもご存じの通り。


フロントウィンドウも、ドアすらも無いというこの車も、エンジンはトヨタ製です。









エンジン出力に依存しない、ハンドリングを突き詰めた車、ロータス。


そんな設計思想へリスペクトしているが故、オーナーもエンジンへの拘りは、フェラーリやランボルギーニと言った車のオーナーよりも弱いのでしょうね。


でも、一部にはエンジンに強い拘りを持っている参加者もいらっしゃいました。


走行を終え、排熱のためにエンジンフードを開けていた車のエンジンルームには……



ホ、ホンダエンジン!?



ロータス・ホンダですな。


K20型(最終型インテグラType Rなどに搭載されたエンジン)に換装してくれるショップがあるようです。


これでボディがイエローだったら、セナ&中嶋が乗っていたロータス99Tを彷彿させますが……。(笑)











メーカー自身がエンジンへの拘りが希薄なだけに、エンジンスワップも敷居が低いのでしょうか、結構、この手の話は聞きますよね?


どうでしょう、次回のJLDでは「エンジンスワップ」クラスっていうのを用意してみては。


私自身は、エキシージのエンジンをスワップしようとは思いませんが、技術的興味はあるので、もっともっと見てみたいです。


とはいえ、正規輸入代理店が、取り扱う車のエンジンを否定するようなことは出来んか。(汗)








ずらずらと書いてきましたが、最新のロータスはエンジンへの拘りを捨てるだけでなく、エンジンそのものを捨ててしまいました。




って、それが言いたかっただけかいっ!(爆)
Posted at 2019/09/13 23:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | JAPAN LOTUS DAY | 日記
2019年09月12日 イイね!

エキシージという車 JLD2019(その5)

エキシージという車 JLD2019(その5)台風15号の直撃が予想される中、JAPAN LOTUS DAY 2019が富士スピードウェイで開催されました。


昨年、初めて参加した JAPAN LOTUS DAY 2018


それまでロータス関係の集まりに参加しても、エリーゼかS2エキシージが殆どで、V6エキシージを見かける事は稀でした。


それだけに、JLDに参加したV6エキシージの多さには驚いたものでした。


(去年の「JAPAN LOTUS DAY 2018」より)


今年のJLDでは、さらにV6エキシージの台数が多くなっていましたね。










しかし、本当に驚くべきはS1エキシージの数の多さの方かもしれません。





ある意味、S1エキシージは ヴィンテージ・カーと言って良いと思います。


そんな貴重なS1エキシージを、勿体ぶることなく富士のグランプリコースで爆走する皆様方。(すみません、走行時の写真はありません)








そんなS1エキシージに対し、私がS2エキシージに持つイメージは、まさにサーキットを走る車という物。



でも、どちらかというと、富士よりも筑波のようなテクニカルなショートコースの方が似合う気もしますが……。


S2エキシージ―――3世代のエキシージの中で一番硬派というイメージも持っています。


そんな走りを感じさせる車ですが、所有したいとは思わないんですよね。


その理由は……








後ろが見えなさそうなんだもん!(汗)







S2エキシージに乗る方たちは、前しか見ない、前向きな方たちなのかな?(笑)
Posted at 2019/09/13 00:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAPAN LOTUS DAY | 日記

プロフィール

「なかなかブログをあげる暇がありませんが…

先週末に納車されてます。(爆)
大黒PAでお披露目予定ですが……朝、ちゃんと起きられるかな?💦💦💦」
何シテル?   01/26 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation