• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

ジュリアの里帰り

ジュリアの里帰り2月23日は、223で富士山の日……はどうでもいいか。


2月23日は天皇誕生日で祝日なので、色々と動きましたよ。


で、用事というのが……


この子の里帰りです。(笑)




CARBOXに電話してジュリアの買い取りの話を持ち掛けましたが、ちょうどジュリアを預かってもらっていたので、「現車、確認してきます」、「程度極上だし、○○○万円で引き取ります」、「お金、振り込んでおきました」ってな感じで、電話一本で買い取り完了。(爆)


My ジュリアは、ラストランどころか、ドナドナの場面も見る事なく CARBOXへと戻っていったのでした。





さて、さすがに色んな手続きが電話やネットで出来ても、積んでいた荷物くらいは取りに行かねばばりませんからね。


まー、荷物はショールームで受け取れても、車は見れませんでしたけど。


ところで、売ったジュリア、いつ頃 (カーセンサーとかに)情報を上げるんですか?


「それが、ネットに出す前に、見に来るお客が決まってまして…」


早い、早過ぎるよ!


こんな事なら、委託販売にして 値を吊り上げておけば良かったかな?





しかし、ジュリアのクアドリフォリオを欲しがる人、結構いるんですね。


そういえば、他にもジュリア・クアドリの在庫車が増えてるようだが……




ん?


この車……




これって、俺が乗ってた ジュリア初号機じゃん!(驚)


また里帰りしてたんかいっ!(汗)


CARBOXの車って、CARBOXのお客さんの間でぐるぐる回っていて、『CARBOXの車のサブスク』とか常連さんに言われてるって冗談があったけど、もう冗談とは思えなくなってきた。


もしかしたら、MTジュリア(ジュリア 弐号機)をもう一回乗る事もあるかもね。(笑)
Posted at 2023/02/25 00:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2023年02月22日 イイね!

さよなら、ジュリア

さよなら、ジュリア昨日のブログでも触れましたが、ジュリアとサヨナラする事にしました。


今回、ジュリア売却に至った理由、それは……


駐車場問題です!





やはり、一家族で6台も所有していると、駐車場問題は避けては通れないのです。


なかなか完成しない新居の遅れもあって、今まで千葉と神奈川の両方に駐車場を確保出来てはいましたが、さすがにそろそろ神奈川へ引っ越す事を考えねばなりません。


無論、千葉の家は売却する事になります。


現在は千葉の家に3台停めていますが、ここが無くなるわけですよ。


さらには、そろそろエンジンオーバーホールが終わる 964も帰って来るし……


(仮住まい中にオーバーホールしてもらっていたのですが、新居の完成前にオーバーホールが完了…)





ホントはジュリアを手放したくは無いのですが、まぁ6台のうち 手放すとしたら、どうしてもジュリアになってしまうのです。

alt


今では絶滅危惧種となったハイパワースポーツセダンのMT……、手放したくはないのですがねぇ…。


しかし、アルファロメオには 他に代えがたい魅力があるものの、なかなか長続きしません。


ジュリア初号機は、MTのジュリアに乗り換える為だったので例外ではありますが…

alt


4Cスパイダーは、もう少し乗っていたかったです。




まるでレーシングカーの様なカーボンシャーシは、4C以外では ハイパースポーツくらいしか採用する例がない、それくらい希少な車です。







もちろん、ジュリア クアドリフォリオのMT車も、正規輸入車には設定が無く、生産されていた本国仕様でも、デビュー後わずかしか生産されずにMTモデルは生産終了となった車です。




拘って、同じ車であるにも拘らず ATモデルから MTモデルに乗り換えた、それだけ愛着を持っていたジュリア。


もう少し乗っていたかった……


ハイ、実はもう既にお別れ済だったりします。(汗)


売却話を持ち掛けたその日のうちに売却が決まり、乗り納めもしないうちに私のもとを去っていきました。


近々、某ショップの在庫車両に ジュリア クアドリフォリオ の MTモデルが名を連ねる事でしょう。


興味のある方は、カーセンサーをマメにチェックしてください。





ジュリアちゃん、元気でねー。 (;ω;)ノ~~~

Posted at 2023/02/22 22:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2022年08月07日 イイね!

ジュリアの空気圧警告と…アルファロメオ祭り?

ジュリアの空気圧警告と…アルファロメオ祭り?本日、ジュリアのタイヤ空気圧警告の対処の為に、CARBOX横浜に行ってきました。(投稿日は8月8日ですが、8月7日のつもりでお読みください)






土曜日、ジュリアで全にゃTRGに出掛けましたが、出発時にジュリアの警告音が鳴りました。


警告内容を確認すると、タイヤの空気圧低下(前輪の空気圧が 2.1Bar となっていました)。


その時の写真は撮り忘れたので、ネットで拾ったジュリアのモニタ画面を貼りつけます。



私のジュリアは本国仕様の並行輸入車なので、あえて英語表記の写真を選びました(なお、英国AUTOCARの画像を拝借したので、本国仕様ではなく 右ハンドルの英国仕様の写真ですね)


ちなみに、私のジュリアもCarPlay対応などではなく、ナビが標準装備となっているのですがが、対応する日本の地図データが無い為、ナビは使えません。(この点だけは、CarPlay等に割り切った正規輸入車が羨ましいです)





えっと、何の話でしたっけ?


そうそう、タイヤ空気圧の話です。


冬場ならともかく、真夏に空気圧低下はちょっと意外でしたね。


上記の写真は警告が点いていませんが、空気圧異常となると数字の部分が黄色く表示されます。(みんカラの整備手帳で、ジュリアのタイヤ空気圧警告 を載せている方がいらっしゃるので、そちらを参照ください)


最初は左前輪だけが 2.1Bar で、右前輪は 2.2Bar で警告は点いていませんでしたが、程なく右前輪も 2.1Barとなり警告が灯りました。


ただ、走り始めると当然タイヤにも熱が入り、空気圧も上がってきました(2.5Bar)ので、空気漏れ等のトラブルではない(=TRGには支障無し)と判断しました。


2.5Barまで上がっても警告は消えませんでしたけど……。





この手の警告ってなかなか消えないんですよねぇ。


GT2でも、サーキット走行時に意図的にエア圧を下げた(レーシングスピードで走るので、予め下げておかないと圧が高過ぎになる)後、ちゃんと定格の圧に戻しても警告が消えませんでした。



ポルセンでこの件について質問したら、「一旦、圧を落としきってから、定格の空気圧に設定すると警告が消えやすい」との事でした。


まぁ、そんな経験もあったので、警告が消えない事は不思議でも何でもなかったのですが、ジュリアではどんなクセ(笑) があるのか分かりません。


なので、TRG当日は「明日、CARBOXに電話して聞いてみよう」と思っていました。





ところがっ!


朝、奥さまに「ジュリアの警告、CARBOXまで行って 診てもらってきたら?」と言われました。


えっ、今日は家の事をしないといけないんじゃなかったっけ?(お掃除とか洗濯とか……)


「掃除は私がやっておくから、アナタは出掛けて行っていいよ」


もしかして、俺の事を気遣って、家の事は自分がやっておくから、遊びに行ってきていいって言ってる?


なんて優しい奥さんなんだぁ。(感涙)


「帰りにマーロウでプリン買ってきてね♪」


あ、そこですか。(汗)


もしくは、手際の悪さから、家事の戦力外通告を受けたのかも……。





妻の優しさを感じつつ(←ゴマすりポイント!)、アクアラインを渡って神奈川へ。


道中にあるココにも寄りました。



いつものメンバは、いつもの様にいらっしゃいました。(笑)


但し、今日は長居は出来ません。


話を早々に切り上げてCARBOXへ。





えーとぉ、アポは取っておくべきですね。


本日、担当のSさんはお休みでした。


さらには、スタッフさんの数が少なく、中々対応して頂く時間が取れませんでした。


そんな訳で(←どんな訳だ?)お店の駐車スペースに停まっている車たちを見学。


先月までアバルトフェアをやっていただけにアバルトが多めでしたが……


やはり気になったのはこちらの車ですね。


アルファロメオ・ジュリア GTA




GTAmのウィングが装着されていますが、リアシートもあるGTAです。(つまり、GTAに GTAmのウイングを付けた車です)


世界限定500台のうち、日本からの発注が世界で最も多い事で話題になりましたが、こうやって並行でも何台か入って来てるんですよねぇ。(CARBOX横浜だけで何台入れてるんだか…)


まぁ、個人的には「トルコンATのGTAと、MTのクアドリフォリオ、どっちがいいですか?」って聞かれたら、迷わず “MTのクアドリフォリオ!” って答えますがね。(爆)



奥に停めてある艶消しグレーのクアドリフォリオも気になるが……ATだからねぇ。



あと、こちらの車も気になりましたね。


アルファロメオ 164




この年代のアルファだと、DTMを戦っていた 155が有りますが、個人的には 155は武骨過ぎて 164の方が好きでした。(164はピニンファリーナ デザインです)


164 や 後継の 166 は、1つ下のクラスの155 や 156 ほどの人気は無かった為、安価に買えるアルファではありましたが……安価な価格につられて手を出すと痛い目に合うという車の代表のような車ですかね。(笑)


新旧アルファ・4ドアセダン。




うーん、カッコいいなぁ。(ただ、イタリアの旧車はトラブルが怖いからねぇ…)





さて、そんなこんなで、新旧アルファを眺めているうちに、空気圧の警告のチェックも終わりました。


温間2.5Barはともかく、冷間2.1Barは低いので、規定の2.4Barに合わせてもらいました。


もちろん、規定の空気圧なので、警告は消えています。


冬場になり、タイヤが冷える季節になっても、冷間2.4Barをキープする様に心がければ警告も出ないでしょう。





空気圧警告の対応も終わったので、ついでのお使いを済ませます。




やっぱり 港北から葉山っていうのは、”ついで”で行く距離じゃないんじゃないか?


いや、どっちが ”ついで” って話があるかもしれないけど……。(汗)
Posted at 2022/08/08 12:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2022年05月13日 イイね!

50年後に価値が上昇する(と うれしい)車

50年後に価値が上昇する(と うれしい)車昨日のブログで、AUTOCARの「50年後に価値上昇のモデルは?」という Web記事について紹介しました。


現在販売されている車の中で、50年後にも価値がある車、欲しいと思える車としてあげられた車が5台。




アルピーヌA110


BMW i3


ランドローバー・ディフェンダー


GRヤリス


そして、アルファロメオ・ジュリア クアドリフォリオ



この5台がTop5なんですか?


価格高騰の代名詞的な ポルシェやフェラーリが含まれていないのは何故?


記事の中で「そこには、ポルシェ911(中略)など、10台の特別候補も含まれていた」と書いてあるから、少なくても911は選べたのに、上記の5台を選んでる。


そして「選考基準はシンプル。50年後に振り返って、まだ欲しいと思えるかどうかだ」と説明しているのだが……説明になってないよなぁ。


シンプルに考えたところで、50年後に振り返った時、5台+ 911の中から欲しい車を選べと言われたら、10人がいたら10人全員が 911を選ぶでしょ!




アルピーヌA110の選考理由

「上品なレトロさがあり、走りを期待させるように低く小柄」

それ、オリジナルのA110の事なんじゃね?



「アルピーヌを運転すれば、ロータスに通じるDNAを感じ取ることができる」

いや、だったら ロータスの方を選べよっ!



BMW i3の選考理由

「BMWは純EVに特化したサブブランド、「i」で(中略) これまでのクルマに対する先入観の更新に挑み…」

まぁ、実際に純EVは、これまでのクルマとは別の車だけど、それは BMWの「i」に限った話じゃないだろうに…。



「10年近くも前に、BMWはこのクルマを完成させた」

10年前は魅力的だったとしても、何故、50年後に 60年前の車に魅力を感じられるって考えた?



ランドローバー・ディフェンダーの選考理由

「オリジナルからスタイリングのインスピレーションを受けつつ、2022年に見てもちゃんと新鮮なこと」

それって、フィアット500や ニュー・ビートルなど、成功例多数で ディフェンダーだけじゃないよね?(SUVに限ってもFJクルーザーがあります)



レトロデザインが魅力だというなら、50年後の技術でもう一度レトロデザインの車を作ればいいだけです。



こうして考えると、他車では得られない魅力を有しているのは、GRヤリス だけの様な気がします。



現在、同クラスにライバルはいないし、時を遡っても同じような車は見つけられません。

まぁ、個人的にはエンジンが3気筒と言うだけで、欲しいとは思いませんがね。




微妙なのがアルファロメオ・ジュリア クアドリフォリオです。


アルファロメオに 25年ぶりに復活したFRセダンであるジュリア、そして、そのジュリアのフラッグシップとして生まれたのが、ジュリア クアドリフォリオなのです。




DセグメントのFRセダンに、大パワーエンジンを搭載したハイパフォーマンス・スポーツセダン。


アルファロメオというブランド、そして搭載されるV6エンジンがフェラーリ由来だとか実しやかに伝えられる事もあってか、殊 走りに関しては評論家の評判もすこぶる良い車です。



でも、だからと言って、並み居る他のスポーツセダンを差し置いて、アルファロメオが選ばれますかね?


同クラスには、アウディRS4や、メルセデス・ベンツ AMG C63S、そして BMW M3等がひしめいています。


特に、BMW M3は 初代のM30から 現行のG80まで 約40年の歴史を紡いてきた車です。


25年のブランクを経て復活したFRセダンより、M3だけでも40年作り続けている M3の方がいい車なのでは?



それとも、AUTOCARは全員、誰かさんと同じ車変態なのでしょうか?





しかし、選考理由は予想外のものでした。


「BMW M3も素晴らしいクルマではある。だが、これまでにも多くのM3が生産されてきた。数年おきに、より良く速いM3が入れ替わるように登場してきた」

「一方のジュリアはブランドの再興を目的に、まっさらな状態から生み出されている。過去のアルファ・ロメオは、ルックスが良くても運転すると今ひとつ、という例も少なくなかった」


だったら ジュリアじゃなくて、M3の方なんじゃね?


しかし、AUTOCARの考えは違うのですよ。


M3は代を重ねているが故に、車の数が多い。


それに比べて、ジュリアは一代限りで電動化される為、ピュアエンジン車のクアドリフォリオは数が少ない(希少価値が高い)。


うーむ、そこですか。(それって、車そのものの価値が評価されてないって気がするんだが…)


出来れば、乗り味の方を評価して欲しいんですがねぇ。(一応「超を付けたくなるほどクイックで正確なステアリング」とか、いかにも車変態がが喜びそうな事も評価していますがね)


まぁ、希少価値なら、モデルの序盤で絶版になってしまった、本国仕様のみに存在した クアドリフォリオのMTなんて、とっても希少価値がある気がするんだが。





もし AUTOCARの予想通りに 50年後に価格高騰してたら嬉しいな。



もっとも、50年後なんて とっくに免許返納してるだろうし、ジュリアには乗ってないだろうけど……。(爆)




ちなみに……


正規輸入のジュリアに付くフロントナンバー、位置が悪過ぎます。



正直カッコ悪いよ。


確かに、バンパーの開口部を塞がないから、正規輸入ディーラーで取り付ける位置が、冷却効率は高いと思いますが……
Posted at 2022/05/14 00:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年12月11日 イイね!

ジュリア・クアドリフォリオに適したオイルは?

ジュリア・クアドリフォリオに適したオイルは?『ブラック企業』という言葉が一般的に使われるようになったのって、いつ頃からでしょうね?


最近、よく口にしていますが、実は20~30年前は、今以上の激務をこなしていました。


20代の頃は車通勤だった為、終電という大義名分が使えず、納期間際には毎日深夜2時まで仕事をしていたりしました。


もう少しまともな、人間らしい生活をしたいと思って転職したものの、そこでも 毎日 21:30を”残業定時”と称し、殆どの社員が残業してましたね。


『ブラック企業』という言葉は存在せず、TV CMでは「24時間、戦えますか?」と言っていましたっけ。



そうは言っても、もうあの頃には戻れないよなぁ。(そもそも、もうそんな体力 無いし…)






ストレス(と疲労)が溜まってばかりの平日が終わり、週末になりました。


今年の夏は、週末の度に雨が降っていましたが、最近は週末の度に快晴になっている気がします。(注:私は雨男ではない!)


そして、今日も西の空には雲に遮られる事のない富士山の姿が……



また箱根に行っちゃう?


いえいえ、今日は別の用事があったので箱根には行けません。


本日は、3月初旬に納車されたジュリア 弐号機の、初めてのオイル交換の予定が入っていたのです。


10月に12ヶ月点検を行っていますが、納車時に油脂類を交換してあった為、12検ではオイル交換を見送っていたのです。


10月に見送ったオイル交換を、何故今頃行うかというと、来年の12ヶ月点検時に 同時にオイル交換が行えるように逆算した結果です。(3~12月、1~10月と、均等になる様にした)





と言う訳で、11時の約束に対して 約5分遅れでCARBOX横浜に到着。(第三京浜を都筑ICまでパトカーに先導され、さらには一緒に都筑で降りたパトカーに今度は真後ろに付かれて、北山田駅付近まで…。それが無ければ時間通りに到着出来たかも…)



あれっ、CARBOXってロータスもメンテしてるんですか?


基本的には CARBOXさんが得意なのはイタ車やフランス車なのですが、結構何でも有りみたいですね。(ドイツ車は少ないものの、ポルシェは扱うみたいだし)


まー、イタ車が得意と言っても、こういう車はあんまり見ませんけどね。


(今日は特別っぽい)


基本的に作業エリアは1台分しかないので、F355の整備を一旦中断して、ジュリアを入庫。




ところで、CARBOXさんでは ジュリア・クアドリフォリオだとどんな銘柄のオイルを使うんですか?(確か、アルファディーラーではペトロナスを使っていた気がする…)


「クアドリなので、ちょっと高価ですが MOTULの300Vが良いと思います」


は? MOTUL?


サーキットユースの車に対して、その手のショップがMOTULを使うっていうイメージで、自動車ディーラーが使うオイルじゃない気がするんですが……。(以前、クレフさんで サーキット走行する車に対してオススメしていたのが MOTULでした)


まー、CARBOXは自動車ディーラーであるのと同時に、モータースポーツ系のショップっていう性格もあるからな―。


そもそも、普通の自動車ディーラーのショールームでは、こんなマシンのメンテナンスを行ってませんからね。(汗)


(バラしてあるエンジンが無造作に置いてありますけど、ここ 作業エリアじゃなくてショールームですからっ!)



「タケラッタ(の本名)さん、エレメントはどうしますか?」


MOTULを使うとかそれなりに気を遣うのだから、オイルフィルターも交換しておきましょう。


「分かりました。ちなみに、クアドリのエレメントはちょっと高いです」


支払い時に明細を見たら、オイルエレメントは9,000円でした。


確かに、ちょっと高いかな。


「でも、初めの頃はもっと高かったんですよ。何しろ、フェラーリからしか入手出来ないものだったので……確か 2万円くらいしましたよ」


高っ!


まぁ、クアドリフォリオのV6エンジンは、フェラーリ由来のエンジンだから、高いのも仕方がないか。(アルファロメオやフェラーリは、認めてませんけどね)





MOTULに交換した後、帰りはDNAシステムで Dynamicモード や Raceモードにして、上まで回して遊びましたが……違いは良く分かりませんでした。


回したことは回したのですが、帰りも第三京浜や横浜横須賀道路では パンダカラーの車がいたものですから……




いや、ソレじゃないからっ!
Posted at 2021/12/12 01:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記

プロフィール

「なかなかブログをあげる暇がありませんが…

先週末に納車されてます。(爆)
大黒PAでお披露目予定ですが……朝、ちゃんと起きられるかな?💦💦💦」
何シテル?   01/26 03:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation