• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

Porsche Experience 2016 に行ってきました

Porsche Experience 2016 に行ってきました銀色の封筒に「Porsche Experience 2016」と書かれていたポルシェジャパンからのDMが届いていたのが数週間前。それを見て 「Porsche Racing Experience」と勘違いしていた私。
4Cスパイダーでアルファ・ロメオのディーラーに行った帰りに ふらっと寄ったポルシェセンター横浜で、担当のSさんから「Porsche Experience 2016の招待状ですよ」と勘違いを指摘されなければ、今日はパレスホテルの開場にいなかったでしょう。

招待状には駐車場のスペースの問題で公共交通機関を御利用くださいと書かれていたので、京急、都営地下鉄と乗り継いで、大手町駅の出口から地上に出ることなくパレスビル内に直接入ります。
おもむろに招待状を取り出し受付嬢に見せる私。
「もしかしてパレスホテルのお客様ですか?」
そう、そこはパレスビルの受付で、パレスホテルの受付ではなかったのでした。
(いきなり田舎者であること露呈してしまったタケラッタであった)
パレスビルの受付嬢の営業スマイルと共にパレスホテルへと案内され、ようやく開場にたどり着きました。(汗)

今日は午後に別の用事があった為、開場時間の11時に合わせて来たのですが、すでに受付には来場者でいっぱい。ディーラー網別の受付に案内されると、そこに担当のSさんが既にせんきゃくと挨拶している所でした。結局、2人同時にSさんに案内され入場する事になりました。さすがにミツワ自動車の頃からの営業です。多くの顧客を抱えているようですね。

開場には現在のポルシェのラインナップが展示されていました。

まずはスポーツカー。
ポルシェと言ったら911は外せません。

リビエラブルーが映える…え? リビエラブルーじゃないの?
どうやら、ラバオレンジと同時に採用された新色だそうです。

隣には、前述のラバオレンジの718ボクスター。

現在のポルシェ・ラインアップで最新の車だけに多くの来場者の関心を引いていました。

スポーツカーが舞台に向かって右側に展示されていたのに対し、左側にはSUVのカイエン、マカンが展示されていました。
この2台、両方ともGTSグレードでした。
個人的にはスポーツカーにしか興味は無いので、何故、両車ともGTSなのか、ポルシェジャパンの真意はわかりませんが…。

まずはカイエン。

「グリーンが綺麗ねえ」という御夫人の声はしたものの、何故かみなさん遠巻きにしている感が…。

その一方でマカンはと言うと…

来場者が引っ切り無しに車をチェックしていました。
マカンのサイズが日本の道路事情に合っていると言う事でしょうか?

さて中央のステージには何が展示されているかと言うと…

今年のル・マン24時間レースをタナボタで優勝した919ハイブリッド…のモックアップが展示されていました。
919の左右にはハイブリッド繋がりという事で、カイエン、パナメーラの両ハイブリッド車が展示されていましたが、個人的には918あたりを見たかったなぁ。


グッズ売り場には今回だけのレア物も販売されていた様です。
911Rのミニカーがまだ残っていたとは思いませんでした。
個人的に欲しかったのは、納車待ちの718ボクスター(GTシルバー)のミニカーですが、ボクスターは在庫切れ、718であったのはケイマンだけでした。
シルバーの981ボクスターが有ったのですが、コンセプトカーのe Boxsterというレア物でした。
(レア物を集めているコレクターでは無いので買いませんでしたけど)

小一時間もすると会場は来場者でいっぱいに。
そこで、別室でお茶にする事にしました。

さすがポルシェ、お茶するにしても来場者を喜ばせようと言う気配りが感じられます。

お茶も済んで、再入場も可能だったのですが、荷物があったので再入場はせず帰る事にしました。
荷物って何かって?

ポルシェ・モータースポーツベアのぬいぐるみ(大)を買ってしまったもので。(汗)
718ボクスターが納車になった暁には、このモータースポーツベアのぬいぐるみを助手席に乗せて初ドライブをしようかな。
Posted at 2016/07/28 23:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2016年07月24日 イイね!

TPチェッカーのワーニング

TPチェッカーのワーニング私のGRBには、タイヤ空気圧センサーとして、オレンジ・ジャパンのTPチェッカーが装着されています。



TP Checker P405B スポーツモデル

■P405Bスポーツモデルの特長
・常時四輪同時表示
・軽量型センサーのため、ホイールバランスに影響が少ない
・軽自動車純正ホイール(リムサイズ4J)にも対応可能
車内でドライバーにタイヤ空気圧や温度を知らせる受信機モニターが、常時4輪のデータ値を表示し、空気圧低下などの異常が発生して警告表示された場合も、一目でタイヤ位置を認識でき、各種の機器設定も容易に行うことができます。
また、タイヤ内に装着されるセンサー送信機は大幅に小型・軽量化され、軽自動車などの小型ホイールでも装着が可能になり、ほとんどの乗用車への装着が可能です。


このTPチェッカー、スポーツモデルと謳っているだけあって、サーキット走行もOK!
まあ、でなきゃ装着していませんがね。(笑)

で、上記の商品説明のとおり、タイヤ空気圧&温度を表示してくれる訳ですが、それぞれ異常値になると警告音で知らせてくれます。

先日の走郎TC1000では、走行後にブレーキの熱の影響で温度が100度を超えてしまい警告音がピーッ、ピーッと鳴っておりました。

さて、サーキット走行時には熱で空気圧が上がるため、エアを抜いて空気圧を調整しますよね?
当然帰る時には、公道走行に合わせた空気圧になるように空気を補充します。
GRBの指定空気圧は前:230、後:190。
無論、サーキット走行時の熱がタイヤに残っている状態ではなく、平常時の温度の時に空気圧を調整します。
先日も、サーキット走行が終了して1時間異常が経過し、まあタイヤの温度が平常時の範囲内にある時にガソリンスタンドで空気を補充しました。

ところが!
昨日、買い物に出掛けようとGRBのエンジンをかけたら、TPチェッカーの警告音が鳴り響きました。
何で? と思ったらリアの空気圧が170を切っているじゃないですか!
ちゃんと補充したのに何故? 答えはTPチェッカーの表示が温度に切り替わった時にわかりました。
タイヤの温度が20度を切ってる…。

海の日は熱射病になるほどの暑さでしたが、関東は未だ梅雨明けしていません。
タイヤの空気圧管理も気温で大きく変わります。
猛暑日かと思えば20度を切ったり…この気温差、勘弁して欲しい。
早く梅雨明けしないかなー。
Posted at 2016/07/25 03:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

走郎TC1000走行データ編

走郎TC1000走行データ編さて、熱射病になりつつも、それに気付かず5ヒート全てを走りきった私。

しかし、どんな走りをしたのか覚えていないんですよね。
そこまで記憶が飛ぶくらいの体調だったのか?
いえ、違います。
久しぶりのサーキットなので走り方を忘れてしまっていたのです。
ライン取り、ブレーキングポイント、もう適当です。

第一ヒート、何が何だかわからないまま走ったタイムは
43.696
正直以外でしたね、44秒を切れないと思っていたので。

第二ヒート、HANSを装着しながらヘルメットに繋ぐのを忘れてました。(汗)
そんなドタバタで走ったタイムは
43.719
あれれ、また44秒を切っちゃいましたね。

第三ヒート、今度は落ち着いてましたよ。ちゃんとHANSもヘルメットに繋ぎました。
しかし暑い。走り終えた後はさっさとヘルメットを外して…あれ? あご紐は?
あご紐ごとヘルメットを被った様で、あご紐はヘルメットの中。
この頃から、集中力を欠いていたんですかね?
それでもタイムは
43.642
タイムは安定してます。

第四ヒート、走り方をなんとなく思い出してきました。
ヘルメットもHANSもちゃんと装着。
一応、本日のベスト
43.592
ま、コンマ1秒しか違わないけど。

第五ヒート、暑くて疲れてパスしようかとも考えたけど、スタート20分前からエアコン全開で車内を冷やして1番最初にコースイン…のつもりが、ピットロードからプロの同乗走行の車が前を行くじゃないですか。いや、これは後ろについてラインを習えるな。
その作戦は半分成功。44秒前半を連発出来ました…が、なんだかもう少し速く走れる気がする。
そりゃそうだ。初めてクラスの同乗の後ろですから。
ならば!
ストレートでかわして自分のペースで走ることに。タイムは
43.929
んー、辛うじて44秒を切ったけど殆ど変わらないや。

ちなみにTC1000のパーソナルベストは
41.576
です。んー、自分でもどんな走りをしていたんだか…。

さて、本当なら車載動画を載せたいところ。
ビデオカメラも持っていったし、充電もバッチリなのですが、カメラを固定するツッパリ棒を持っていくのを忘れました。orz
だから今回は車載動画は無し。

とにかく忘れ物したり、熱射病になったり、ドタバタな走行会でしたが、デジスパイスのお陰でデータだけはちゃんと取れました。ただ、データ解析を載せたら恥ずかしい走りが丸分かりになりそうなのでブログには載せません。

今度サーキットを走る時は、ワンスマのコース攻略法DVDを見てから行こうっと。
Posted at 2016/07/23 23:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年07月22日 イイね!

熱中症と熱射病

熱中症と熱射病7/18 にTC1000で行われた走郎に参加した私。
曇りという天気予報だった為か、この時期に行われるサーキット走行にしては熱中症対策が万全では有りませんでした。
その結果、家に帰り着いた時に計った体温は39.6度
完全に体温調節機能が破綻していました。
筑波サーキットから100km以上クルマで運転して帰ってきたのが嘘のように、その場にへたり込んでしまいました。

とにかく何か対処しなければっ!
PCの電源を立ち上げ熱中症の対策を調べました。
1.体を冷やして体温を下げる
  「氷枕や保冷剤で両側の首筋やわき、足の付け根などを冷やします」
  しゃらくせぇ! 水のシャワーで一気に冷却だっ!
2.水分を補給する
  シャワーから出たら、水を一気飲み。
  2リットルのミネラルウォーターのペットボトル1本半を飲み干しました。
  (体重が3キロ増えたのは言うまでも無い)
ちょっと荒っぽい対処でしたが、一気に37度台前半まで下がりました。

当日は疲れていた所為か、症状らしい症状も感じずにそのまま熟睡。
ところが、翌日になって症状が出ました。
なんとなくですがふらついて真っ直ぐ歩けない感じ。
身体がだるくて仕事をしていても集中できない。
ついには、仕事中なのに意識がフェードアウト。

これはマズイと、会社の医療施設に。
すると熱射病と診察されました。
この手の症状って日を跨ぐんですね。
こまめに水分補給をする様に指示されました。

ところが、だるさ、めまいがなかなか快方に向かってくれません。
指示されたとおりに水分補給は欠かしていないのに…。

そして遂に会社に行くのも辛い状況に。
地元の掛かり付け医に診察してもらった所、やはり大元の原因は熱射病との事。
但し、だるさ、めまいがなかなか治らなかった原因は『水中毒』と言われました。
水分補給ばかりに気をつけていて電解質とのバランスが崩れたって事。
走郎当日は、1番ピットで塩飴貰ってたけど、会社では塩飴は配ってなかったからねぇ。

ところで2回受けた診察で熱射病と言われましたが、最近、熱射病って日射病と共に聞かない単語になってませんか?
会社の医療施設から戻って上司に「熱射病でした」と報告したら、「熱射病? 今時そんな事言う奴いねえぞ」と馬鹿にされました。いや医者がそう言ってたんだけど。

地元の掛かり付け医にも熱射病といわれたので、件の上司の話をしたら「それは上司が物を知らないだけ」と言ってくれたので少しすっきりしました。

【熱射病】
熱射病は、屋内・屋外を問わず、高温多湿な環境下に長時間いたり、作業をした時に起こる病気。
体温調節機能が破綻することで、倦怠、頭痛、めまい、意識障害を伴う。
汗が出ず、40℃以上の高体温となって、生命にかかわることもある。

【熱中症】
熱中症は、高温や多湿の環境下で起こる身体の障害の総称。
症状としては、発汗による脱水と、血管の拡張で血圧が下がり、めまい、失神などを起こす「熱失神」。
大量の発汗により、塩分やミネラルが不足し、筋肉のけいれんを起こす「熱けいれん」。
多量の発汗に水分や塩分の補給が追いつかず、脱水症状となった時に発生する「熱疲労」。
体温調節機能が失われることによって起こる「熱射病」がある。


ん? という事は、熱射病も熱中症の一種?
だとすると、上司のいう事も間違いではない訳で…ちょっとすっきり感半減。(笑)

なんにせよ、この夏暑くなったら、水分補給も大事ですが、塩分補給も忘れずに。
Posted at 2016/07/22 21:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

本日、走郎TC1000に参加しました

本日、走郎TC1000に参加しました本日、TC1000で行われた走郎に参加しました。

実は、今回の走郎参加で心配事が2つ有りました。
まず、サーキット走行が久しぶりであるという事です。
確か最後のサーキット走行はコースサイドに雪が残る富士スピードウェイ。
半年のブランクが不安でしたが、案ずるより生むが易し。
しっかり楽しめました。

もう1つの心配事は天気。
一週間前から週間天気予報をチェックしていましたが、7/18は雨マーク。
しかし「TC1000で行われる走郎は必ず晴れる」というジンクスは今回も健在でした。
雨どころか、熱中症を心配しなければいけないほど、日差しが降り注ぎました。

TC1000は日陰が無いのよねー。
もうバッチリ日焼けしましたよ。
一応夏だし、熱中症対策として計3リットルのアクエリアスを持ち込んだんですが、5ヒート持ちませんでした。

現地の自販機でもう1リットルの水分補給をしたので、計4リットルの水分補給をしたのですが、家に帰って、体重を量ったら逆に4キロも体重が減ってました。

それから、家に着いても日に焼けた身体が夜になっても熱を持っているような錯覚が。
試しに体温を計ってみたら39.6度…あれ?
Posted at 2016/07/18 21:14:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ご飯前の一コマ。
尻尾を踏んで抜け駆けの牽制?(笑)」
何シテル?   01/25 14:30
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
345 6 789
1011121314 15 16
17 18192021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation