• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

PCCB終了~っ!

先週、富士スピードウェイを走った時、ブレーキトラブルで1コーナーを飛び出した時、きっとブレーキラインにエアが噛んだからだと思いました。
その理由は、何度もポルシェでサーキットを走っていながら、一度もブレーキのエア抜きを行っていなかったからです。

スバルでサーキットを走っていた時は、毎回のようにブレーキのエア抜きを行っていたのですが、ポルシェだと、サーキット走行後でも、ブレーキのタッチが全くスポンジーな感じがしない。
それで、ついついエア抜き作業をサボっていました。
サーキットを走るからには、万全のメンテナンスをしないとダメですね。

そこで、CREFさんでエア抜き作業をお願いしました。
また、その他の気になる症状(6速での吹け上がり)なども相談させて頂きました。
Yさん曰く、「バグが表面化した可能性がある」と。
「ピットでコンピュータのモードを弄った所為で症状が消えたのではないか」
うーん、説得力があります。
(私も潜在バグのある商品を出してしまった経験がありますが、制御系のプログラムのバグはモード切替などちょっと弄るだけで症状が消えたりするものです)
問題は、COBBのアクセスポートでECUを書き換えているので、ポルシェセンターに持っていく訳に行かない事。このまま暫く様子を見る事にします。

しかし、暫く様子を見るでは済まない物が見つかりました。
「前輪のブレーキローターがあと0.3mmしかありません」
PCCB終了~っ!

ポルシェ997GT2のブレーキはPCCBが標準装備なのです。
ポルシェ・セラミックコンポジット・ブレーキ

抜群の制動力を誇るPCCBは、また通常の使用に限れば10万キロのオーダーで持つと言われる減らないブレーキでもあるのです。
しかし、サーキット走行となると話は変わり、抜群の制動力とトレードオフで減って行くのがPCCB。
そう、サーキットを走る私のGT2のPCCBは、着実に減って行ったのです。

と言っても前輪のローターだけです。
前輪だけ交換すればいいだけでしょ? と思った方。
あなたはポルシェの世界を知らない。
PCCBは前輪のローター交換だけでも、おそらく軽自動車が買えてしまいます。
今後もサーキットを走るのであれば、PCCBの選択はありえません。

というわけで、鉄製ブレーキローターへの交換となりますが、そうなると、4輪すべて交換となりますし、パッドもセットでの交換になってしまいます。(それでも前輪のみPCCB交換よりずっと安いです)

交換するローターは取り寄せになるようですので、ポルシェでは暫くサーキットは走れません。
というか、交換用のブレーキローター&パッド代をどう捻り出すか…。(PCCBより安いと言っても馬鹿にならないんですよねー)

VABを買ってしまったのが今になって堪えています。(汗)
Posted at 2016/01/31 20:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | Porsche・GT2 | 日記
2016年01月24日 イイね!

VABの納車日が決まりました

VABの納車日が決まりました元々は去年の年内納車も可能だったものの、数日の差で古い年式になるのもバカバカしかったので、あえて年明け納車にしてもらったVABですが、遂に納車日が決まりました。

「数日の差」と考えましたが、実際に決まってみると2月第一週となってしまいました。(汗)
もっとも、STI 製のドライカーボンウィングを付けるなんて言い出さなければ、もうとっくに納車されていたんですけどね。

例えば、タイトル画像のTypeSにしていれば、ウィングの納期に左右される事はなかった訳で。
(ま、弄る事前提だったので、ビル脚や245サイズのタイヤ&BBSホイールのTypeSはいらなかったんですよね)

素のVABに、STI 製ドライカーボンウィングを付けるなんて物好きは少ないでしょうから、お客様感謝ディの初日に注文したというのに、ウィングの納期がいつまでもハッキリしなかったのです。

ところが!
納期が判明する前に現物(GTウィング)が届いてしまうと言う、STI の素晴らしい商品管理。(笑)

さて困ったのはディーラー側です。
納期が判っていれば、金沢区にある板金センターに事前に作業予約も入れておけたのでしょうが、いきなり届いたので、板金センターの作業枠に空きがない。
(正月休み中にぶつけた(orぶつけられた)車の修理作業の予定でいっぱいらしい)

そんな訳で納車は2月になってしまいましたとさ。
(ま、買い替えではないので、少しくらい納期が遅くなっても全く問題ないんですが)


そうそう、板金センターで修理する車は、圧倒的に車両後部の修理が多いそうです。
もうお分かりですね、アイサイト効果です。
所有する車のうち3台をサーキット用の車にしてしまう変態(笑)は例外として、スバル車を買うならアイサイト装着は必須ですね。
Posted at 2016/01/24 21:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | 日記
2016年01月23日 イイね!

富士スピードウェイで雪遊び

富士スピードウェイで雪遊び本日、富士スピードウェイに行ってまいりました。

週のはじめの週間天気予報では、土曜日に雪マークが付いていて走れないかな? と思っていたのですが、昨日の天気予報では雪が降るとしても夕方からと言うのを信じて、朝早く出発。
FSWに着いた時は、ちらちらと雪が舞っていましたが、走りに影響があるような降りではありません。
「うん、今日来て正解だったな」と、その時は思っていたのですが…。

朝イチの、8:50からのNS A枠から走ります。
コース上はもちろん、ランオフエリアも舗装部分は除雪されているのですが、未舗装部分は月曜日に降った雪がまだ残っていました。
「こりゃ未舗装部分までコースアウトしたらガードレール一直線だな」
今日は無理は禁物。

まず一周目は冷え切ったタイヤを温める。
そして最終コーナーを立ち上がり、ストレートを加速。
ここでトラブル(?)が発生。
5速から6速にアップしてさらに加速中、突然エンジン回転が跳ね上がりシフトアップインジケータが点灯するではないですか!
一瞬、4速にシフトミスしたかと思ったのですが、変速直後にオーバーレブしたわけではありません。

とりあえず、アクセルを戻してその周は様子見のスロー走行。
しかし、他に車に問題は無さそうでした。

そこで改めて最終コーナーを立ち上がり、メインストレートをフル加速。
2~5速の加速は特に問題なし。
しかし、6速に入れてさらに加速を続けようとすると、また同じ現象が。

シフトノブは間違いなく6速です。
しかしやはり、タコメータの針が跳ね上がりシフトアップインジケータが点灯。
気のせいではなかった!

やはりストレート途中でアクセルを戻し、再び最終コーナーまではスロー走行。
そして、メインストレートの3度目の挑戦。
6速に入れてアクセルを踏む。
6速で若干加速し、230km/hを越えたあたりで、タコメータの針が跳ね上がりシフトアップインジケータが点灯。

絶対におかしい!
とにかくピットインしよう。

ところが、絶妙のタイミングで赤旗が出ました。
ヘアピンでスピンした車がコース上で止まってしまったのです。

赤旗の間に、オンボードコンピュータを色々と操作してみたのですが、異常は無さそう。
また、加速途中で回転数が変わるようなモードも無い。
(そりゃそうだ、997GT2はMTです。勝手に変速なんてある筈が無い)

そうこうしている間にコースオープン。
もう一度だけ試してみよう。
再スタート後のメインストレートで2~5速と加速、そして問題の6速に入れる。
「お! 今度は正常に加速している」
ようやくレーシングスピードで走れる!
そう思って、1コーナーでブレーキを踏むと「スコッ」っとペダルが奥まで。
「ウソでしょーっ!」
ブレーキが利かないのでコース内に留まるのは不可能。
とにかく前走車を避ける事だけ考え、1コーナーを直進。

ランオフエリアの舗装部分では止まらず、雪の残るグラベルに突っ込みました。

そういえば、6速のトラブルが気になってスロー走行を繰り返していた為、それまで強いブレーキは全く使ってなかったっけ。
ブレーキが利かないんじゃ怖くて走れません。これにて走行終了。
まあ、雪遊びをしただけで、クラッシュしなかったので良しとしよう。
Posted at 2016/01/23 22:14:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2016年01月18日 イイね!

オートサロンで見たVAB

オートサロンで見たVAB今日もオートサロンネタで引っ張ります。

納車が迫ってきたVABですが、VABをどう弄るのか?
そのヒントを見つけに行ったのもオートサロンの目的でした。

オートサロンは色んな方面のカスタムカーが集まっていますが、チューニングカーに関しては、ランエボ亡き後、VABは間違いなく主役級の車の1つです。
色々なブースでVABを見る事が出来ました。
全部は紹介しきれないので、気になった車を紹介したいと思います。

まずは、エアロと言ったらここを外す訳には行かない、VARISさんのブース。
売れている分母の台数が多い為か、レヴォーグの展示車が複数ありましたが、やっぱり目立っていたのはVABでした。
フロント周りはアグレッシブなデザインのバンパーとカーボンボンネットで、ド派手でした。
でも、ちょっと派手過ぎ? 自分の車は純正バンパー&ボンネットのままでと思いましたね。

気になったのがフロントフェンダー。
若干ワイドになっているだけですが、その割りにエアの抜けが良さそう。


リア周りは巨大なリアウィング&カーボントランクフード。

一応このサイズでも車検対応だそうです。
ただ、3D形状をしていないので、なんかイマイチに感じました。


お次は、Kansaiサービス。
このデモカーに着いていたリアウィングはVARISの物より、若干ですが3D形状をしていてカッコ良かった。

スタッフさんに話を聞いてみたら、VOLTEX製のGT WINGでした。
ただ、Kansaiサービスのスタッフさんに言わせると(VARIS同様)車検対応ですが、ディーラーに行く時は外した方がいいと忠告されました。
そこで、STI のドライカーボンGTウィングと比べたら? と聞いてみたら、以外や「天下のSTI さんが作ったドライカーボンGTウィングが30万円って言うのは絶対にお安いですよ」とSTI 製のウィングを薦められました。


色々と見て回ったけど、VABをどう弄るかは、VABが納車されたらディーランゲージに言って相談する事になっております。

と言う訳で、このデモカーが大いに参考になる筈。
あ、カラーリングは参考にしませんから。(笑)


VAB中心に見に行った筈なのですが、気になるGRBもありました。

CAR MAKING Revyouというショップが、スーパーチャージャーを追加した、ツインチャージャー仕様のGRBを展示していました。

スーパーチャージャー自体はHKS製で、キット価格は50万円。
性能的には、現状420ps程度に抑えていると言ってました。
EJ20のパワーアップの王道は2.2ℓ化だと思ってたけど、SC追加と言う手もあったか。

ま、ハッキリ言って、ツインチャージャーが気になったと言うより、VABじゃなくてGRBを弄るっていうのも捨てがたいと思わせた車でした。


最後にオマケ。

この方向性に弄る事は絶対にありません。(笑)
Posted at 2016/01/18 23:34:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | VAB | 日記
2016年01月17日 イイね!

ワンスマ The学 in 幕張メッセ

ワンスマ The学 in 幕張メッセ昨日行った東京オートサロンではいくつか目的がありました。
そのうちの1つが、東京オートサロンにて先行販売されるワンスマDVD「富士最新攻略編Vol2 実践編」を購入する事でした。

現地(幕張メッセ)に着けば、すぐにDVDも買えるだろうと軽く考えていたのですが、何せ幕張メッセは広い!
ワンスマブースを探すのに一苦労しました。
色々と見て回っていた事もあるけど、ワンスマブースを見つけた時は11時を過ぎていました。
と言う事で、2時間かけて見つけたワンスマブースでDVDをゲットしました。


すると高野さんから「13時から行うDVDの解説、聞いていきませんか?」と提案が。
え? 確か先着8名でしたよね。まだ空きがあるの?
これは是非聞いていかねば!

と言う訳で、最新DVDの解説、『The学 in 幕張メッセ』に参加致しました。
ちょっとだけThe学の内容をチラ見せ。(笑)

澤さん、写真掲載マズかったら連絡くださいね、すぐ削除します。


昨日の説明とDVDさえ見れば、富士での2分切りは出来たも同然。(←そう甘くは無いだろ!)
早く富士を走りたいなー。

Posted at 2016/01/17 20:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンスマ | 日記

プロフィール

「中国で感染拡大が懸念されている『ヒトメタニューモウイルス感染症』。
何か聞いた事があるなぁと思ったら、去年、感染したヤツだった💦

https://minkara.carview.co.jp/userid/1408953/blog/47959587/
何シテル?   01/09 02:49
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 45 6 78 9
10 1112 131415 16
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation