
また週末がやってきました。(^^)
今回も964でドライブです。
本日は、伊豆半島を一周してみる事にしました。
この二週間、964をドライブすると何故か渋滞に嵌ってばかりだったので、「今日は渋滞には嵌らないぞ!」と意気込み、自宅を6時過ぎに出発したのですが…。
海岸通り(134号線)で相模川を越えたところで渋滞発生。
西湘バイパスが災害復旧工事の為に1車線になっている所為か?
だとすると結構先は長いぞ!
車列は遅々として進みません。
まあ、今の時期は寒いから渋滞に嵌っても大丈夫だろうけどねー。
20分ほどノロノロ運転を強いられましたが、西湘バイパスの手前で渋滞解消。
原因はバイクの事故処理でした。
西湘バイパスは問題なく通過、真鶴道路(今は「真鶴ブルーライン」って言うんですね)を通るかどうかで逡巡。
他の車の多くが一般道を選択していたので、そちらに倣いました。(汗)
その選択が裏目だと分かったのは湯河原での合流での渋滞。
真鶴道路側はすんなり流れているのに、何故に一般道側は動かない?
理由は合流ではなく、右折車両が対向車線が切れないので前を塞いでしまっていた為でした。
これ以上の渋滞は御免と、熱海ビーチラインは迷わずに使う事にしました。
この道はETCが使えず、料金所で料金手渡し。
こういう時、左ハンドルって不便。
車から降りて渡しました。
熱海はスルーして伊東を目指す。
第一次目的地は「道の駅伊東マリンタウン」です。
到着してみると、朝早いのに駐車場は車でいっぱい。
何とか止める場所を見つける事が出来ました。
ここ、道の駅を名乗っていますが、なんだか道の駅らしくないですね。
結局、トイレ休憩だけでその場を後にしちゃいました。
次なる目的地は一気に石廊崎。
見頃を迎えている河津桜を見るか悩みましたが、車との写真は撮れそうにないのでパスしました。
その後も135号線は交通量も多く、あまり快適なドライブとはいきません。
まー、観光道路ですからねー。
135号線から県道に分かれた辺りでようやく交通量も減ってきました。
だからと言って飛ばしたりしませんけど…。
(964だとゆっくり走っていても楽しい)
目的地 石廊崎に到着…なぁんにも無い。(汗)
結局、ここもトイレ休憩だけ。(笑)
石廊崎から少し走ったところで見晴らしの良い駐車スペース発見。
案内板にはユウスゲ公園と書いてありました。

「海底火山の記憶を一望する天然のテラス」だそうです。
ここまで伊豆半島を半周して、一枚も写真を撮っていなかったので、ここからの風景を撮っておきました。

なかなかの眺めでしたが、どの辺が「海底火山の記憶」なのか、イマイチ分からず。
ユウスゲ公園を後にして数分走ったところに、もう少し広めの駐車場がありました。
えーと、「あいあい岬」?

(それはアイアイ)
折角なので、ここでも撮影。

ユウスゲ公園と同じ場所を違う位置から見ただけなんですけどね。
ここからは西伊豆を走ります。
私、東伊豆は何度も走っていますが、西伊豆は初めてです。
今日の西伊豆は交通量も少なく、走り易い…と思いきや、道幅が狭くて対向車とすれ違うのにも気を使うような道もあったりで、なかなか忙しい道でした。
西伊豆に関しては事前情報無しで入ったのですが…見事に全てスルー。
感想は、何にも無かった。(笑)
136号線沿いに走ったので、半島中央部の修善寺へと向かいました。
修善寺まで来たので温泉にでも入ればいいのでしょうが、今日はドライブだけ。
伊豆スカイラインで箱根を目指す事にしました。
修善寺の今川IC、ここでもETCは使えません。
助手席側のウィンドウ越しに係員と話すも、係員はボックスから出てくる気配無し。
仕方なく、ここでも車から降りて料金手渡し。
その間に、後方には車の列が…。(←ご迷惑をお掛けしました)
伊豆スカイラインは高地にあるので朝方などは凍結の心配がありますが、午後2時過ぎともなれば凍結の心配なし。
でも、飛ばしませんよ。
(964だとゆっくり走っていても楽しい)
飛ばしていないのですが、前方を走る車が道を譲るんですよね。
フロッグアイがミラーに映るとプレッシャーが掛かるんでしょうか?
伊豆スカイラインは、普段なら眺望も期待できる筈ですが、今日は春霞(?)で視界は良く無かったです。伊豆スカイラインでも写真を撮るつもりだったのですがねー。
結局、伊豆スカイラインは走り抜けただけでした。(ポルシェですが、駆け抜ける歓びはありました)
ターンパイク(箱根伊豆連絡線)を使って箱根に入ります。
ターンパイクの
おばさんお姉さんは、左ハンドルとわかるとボックスから出てきてくれました。
これくらいの気配りはして欲しいぞ!
大観山から富士山を望む。

やっぱり霞んでいて、なぁんにも見えない。(笑)
今日は約400km走りましたが、なんだか見所の少ないドライブでした。
まぁ、一番の目的は964で走る事なので、良しとします。