
今年の10月20日、色々とブログに書きたい事はあったのですが、
大黒PAの事をブログに綴りました。
今回は、大黒PA以外の件をブログに綴りたいと思います。
更新
10月20日、私の年齢が++されました。
あ、『++』って言うのはプログラム『C言語』で“+1”の意味で、インクリメントと言います。
わざわざ専用の命令が用意されているのは、専用のマシン語も用意されていて……って、そんなのどうでもいいですね。
要は誕生日って奴でして。(汗)
みん友さんのよっし~♪さんから、記念の画像(タイトル画像)を頂きました。(ありがとうございました)
車列
当日のブログネタにした大黒PAを、11時前に引き上げて帰路につきましたが、湾岸線を南下する、黒塗りのアルファードのハイヤーが5、6台連なって走っていました。
片側3車線の道の中央車線を、一定の車間距離を維持、もう一糸乱れぬと形容できるくらいの走り方でした。
個人的には、単独で走る場合は飛ばさないので、暫くはアルファードの車列の後ろを走っていたものの、さすがにオレンジのポルシェなんて目立つ車がビタッと車列の後ろにつけているのはマズイ気がして、1××kmで追い抜きました。
朝比奈ICで降りて、スマホを弄る為、エリアの端に車を停めていましたが、追い抜いた車列も朝比奈ICで降りて、鎌倉方面へ向かう渋滞の列に並びました。
フロントグラスには「オーストリア××」のプレートがありました。
やっぱり要人の乗る車列だったんですね。(追い抜いておいて良かった)
乗り心地
今回、GT2の足回りを交換してから初めて親父を助手席に乗せました。
果たして乗り心地の違いに気付くでしょうか?
と言っても、2週間 GT2が手元が無かった理由を説明してしまっている為、足回りが変わっていることは既に知っています。
親父さま「まあ、良くなった気もするな」
ホントかぁ?(汗)
とにかく、11月になったらこの車で長野まで爺ちゃん婆ちゃんの墓参りに行く予定なんだよ? ホントに大丈夫か?
「まあ、トイレが近くなってるから、休憩を何度もとらないといけないが、逆にそれだけ休憩を入れてれば大丈夫だと思うぞ」
何だそれ?(笑)
ありがとう 日本代表!
10月20日、日本ラグビー界が初めて体験するWカップの準々決勝が行われました。
既に
ブログで一度触れておりますが、10月20日は「ミスターラグビー」故 平尾誠二氏の命日でした。
『平尾の墓前に、良い報告が出来るといい』と書きましたが……南アフリカは強かった。
何と言っても、南アは前回のWカップで、日本に苦杯を喫しています。
2回続けて負けるわけにはいかなかったのでしょう、相当、日本を研究していましたね。
日本ボールのラインナウトは何回も奪われたし、パス回しだってSHのファフ・デクラークの出足にボールを奪われたりしました。
ホント、万全の態勢でやって来た、本気の南アの強さばかりが目立ちました。
でも……
南アを本気にさせたのは、日本の強さです。
本来、日本は中堅国「ティア2」に属する国です。
一方、強豪国「ティア1」に属するのが下記の10か国。
ニュージーランド、イングランド、オーストラリア、アイルランド、南アフリカ、ウェールズ、スコットランド、フランス、アルゼンチン、イタリア
日本は、ティア1のアイルランド、スコットランドを破り、南アフリカを本気にさせました。
南アのSOハンドレ・ポラードは、リップサービスも含まれているとは思いますが、日本代表の事を「ティア2とは思わない」と言ってくれました。
負けたけど、十分に誇らしい試合でした。
それは、試合が終わった後もスタジアムに残って声援を送っていたファンの姿が物語っていました。
日本代表の皆様、お疲れ様でした。
ところで、ティア1のアルゼンチンは最近ティア1入りした国で、実は、ティア1、ティア2といった区分けに厳密な決まりやルールは存在しないのです。
だから、本当に強いと世界から認められれば、ティア1も可能なのです。
日本のティア1入り。
いずれ、平尾の墓前にそう報告できるといいですね。
最後に……。
誕生日が目出度いかと言うと微妙でして、年齢を重ねるのがあんまり目出度い歳ではなくなってきましたからねー。
年式が旧くなると、下取り額が下がって……じゃなくて! 色々と体のあちこちにもガタが来始めますからねぇ。
車に乗るのも辛くなる、そんな歳になるまでは、カーライフを楽しんでいきたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/10/22 11:14:42