• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月13日

新型WRXはレヴォーグセダン?

新型WRXはレヴォーグセダン? 日曜日にディーラーで新型WRXの話をした事は昨日のブログでも書きました。
エンジンラインアップに関して、アメリカやヨーロッパでのそれを見て、且つGR/GVのラインアップと比較すれば、だいたい想像がつきます。
(S4がDIT+リニアトロニック、STIがEJ20+6MT)


ただ、今回は新たな要因としてレヴォーグの存在があります。
フロントマスクを見れば分かるように、レヴォーグとWRXはパーツを共用する兄弟車です。
乱暴な言い方をすれば、新型WRXはレヴォーグセダンとも言えます。
だったら、新しいWRXに1.6Lターボは載せるのか?

担当曰く、それはないだろう、と。

確かに、セダン系で1.6Lターボ程度の性能の車を求める層はいるだろうが、WRXのブランド力を維持するために、1.6Lターボの導入は考えにくい。
ま、言われてみればそうですね。
GCやGDはインプレッサという車の中のSTIだったので、STIほどの性能は必要なくても、スポーティなインプレッサという車は成立したわけです。
でも、今やWRXはインプレッサとは別の車種です。(中身は共通ですが)
売れればいいというわけではないのです。
(販売絶好調なフェラーリが、ブランド維持の為にあえて生産量を減らした例もあります)

とはいえ、せっかく開発した1.6Lターボをレヴォーグ専用にするのはもったいないです。
従来の『スポーティなインプレッサ』路線で、GP/GJに載せたらどうですかね?
販売現場でも『スポーティなインプレッサ』のグレードが欲しいと言っていますし。
ブログ一覧 | ディーラー | 日記
Posted at 2014/05/13 13:21:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2014年5月13日 14:14
GP/GJが出た時にディーラーの人から聞いたのですが、
近年(主に2000'前後)のスバルはすべてのスバル製普通車にターボモデルがラインナップされていたので、ターボの上乗せ分のパワーに耐えるよう初めから補強したシャシーを全グレードで使っていたそうです。
しかし現行型が完全にWRXから離れることでターボモデルを作らないと決まったため、ターボエンジンを載せない前提でインプのシャシーを開発したとのことで、
自主規制時代の最高出力並の馬力とクラストップレベルの大トルクを持つDITはシャシー補強無しでは積めない、当然メーカーも全く作る気がないそうです。

BRZに関してもNA前提で開発しているので、
もしターボモデルを出すとしたらスバル自身が開発するのが前提で、STI単独チューンのターボはやらないと明言してますし、実際トムスやTRDのような過給機チューンは出してないですからねぇ。

多分スバルはシャシースペックの許容範囲がかなり厳しいんだと思います。
コメントへの返答
2014年5月14日 12:50
確かにスバル全車にターボモデルがありましたね。その中でもインプは最強モデルを抱えていたので、オーバークオリティのシャシーだった筈。
GP/GJはその呪縛から解き放たれた為、クラス標準のものと言えるでしょうね。
ただ、2.0DITは無理でも1.6DITなら載せられないかなー、と思うわけで…。
幸い、1.6DITはFB系のエンジンですし、スペース的にも問題なかろうと思います。

BRZはエキゾーストの取り回しなどを考えるとターボ化は無さそうな気がしますね。ターボ化の余地よりも重心高を下げる事を選択したわけです。
スーパーチャージャーなら可能な気はしますけど、それはアフターパーツに任せれば良いかと思います。
2014年5月13日 14:32
自分も同感ではありますが上の方同じような話を聞きました。
GHが鈍足だったのはやはりシャシーを共有していたことに理由があったようで・・・
市場を今までよりもかなりセグメントしてきたことが最近のスバルの動きで感じますね。
共通パーツが多くなってきたのも株主のトヨタの影響は大きいようです。
メーカー目線で言えばイイ方向ですが、ユーザー目線ではこれが必ずしもイイとも限らないようで・・・
特にスバリストはクルマへのこだわりが強いので、自分もそうなんですがクルマに求める部分が少し違うようです?(笑)
トヨタのクルマでこんだけ内装がギシギシ言ってたらクレームでそうですねw
スバルはそれに変わる何かがあるという感覚なんで許容できているんでしょうね?:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
Dの合同商談会などでも度々ある光景みたいですが、他のメーカーは基本的にエンジンルームを確認するようなお客様はいないようで・・・
スバルだけみたいです(笑)
他のDマンは「エンジンルーム開けて何やってるんですか?」みたいな感じです(((( ;°Д°))))

販売戦略的にレヴォーグが日本限定であれば北米ユーザーはWRXこそが新型のフェイスという認識で、日本ユーザーは兄弟車じゃんwっとなりますね。
86とあまり変わらない台数をたたき出しているWRXとレガシィでやはり北米を見据えた戦略であることは疑う余地がないですね。。。
悲しいことですが・・・

WRXをテンロクは何なくできると思うんですが、インプレッサとカテゴリーを分けた理由からすると設定はなさそうですね・・・

日本ではテンロクが売れそうなんですけどね~
もったいないですよね。。。同感です
しかし日本でWRXを出してしまうとGJとの境界線がまたわからなくなってしまうと思うのでリリースはなさそうです(ノ_-。)

長文失礼しました(。・ε・。)

コメントへの返答
2014年5月14日 13:07
EJ20が究極まで煮詰められたエンジンであることは確かですが、やはり最新設計のエンジンには叶わないところがあります。エコだとかドライバビリティだとか…。
これが実用エンジンとなると、話にならない違いがあるそうです。担当セールスに言わせると、旧型2.0NAより、新型1.6NAの方がパワフルに感じるそうです。実用回転域のトルクを出すにはショートストロークよりロングストロークの方が有利ですからね。

パーツの共用はある程度仕方がないでしょう。トヨタ系になる前から、レガシィ、インプ、フォレスターはほぼ共通シャシーでしたし。
むしろ今はBRZという全く異なるシャシーを作るなど掛けるところには金を掛けている気はします。
ただ、BP/BLの時にアルミ製部品を多用したような「こだわり」は感じられなくなりましたけどね。

> 内装がギシギシ
それが何か?(笑) by 昔からのスバリスト

Dでお客様が「トヨタでは手洗い洗車してくれる」とセールスに言っているのを聞きました。
車の内容よりも、洗車してくれるか否かで購入を決める人がいるんですかね。
だとしたら、スバルは買わないかなー。

レガシィ、WRXが北米を見据えた車というのは否定しませんし、仕方がないと思います。
ただ、日本の顧客をここまでオアズケ状態にしなくても…。
放置プレイですか? スバルはSですか?
(確かに頭文字はSだけど)
2014年5月13日 19:35
WRXを独立ブランドにしたんだから、500ps級のす〜ぱ〜STI希望・・
コメントへの返答
2014年5月14日 13:10
> 500ps級
それは す〜ぱ〜 過ぎますが…
出してくれれば買う人はいると思います。
(特に神奈川には多い気がしますけど…)

プロフィール

「今週もモーニングなう。」
何シテル?   08/16 07:57
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation