• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月18日

世界初の燃料電池車、発表

世界初の燃料電池車、発表 遂にトヨタから燃料電池車が発表されましたね。

世界初の量産型燃料電池車(FCV)、その名も「MIRAI(ミライ)」だそうで。
個人的に新しい技術の車に、「未来」という名前はベタなような気がしますがね。
それに、ミライが古くなったとき、どうするんでしょうか?

昔、ご近所で生まれたばかりの子犬を貰ってきた家があったのですが、その子犬に「チビ」って名前をつけたんですよね。数年後にはチビという名が似つかわしくない犬になっていましたが…。

さて、燃料電池車です。
ひと昔前には燃料電池車は『一億円』と言われたものでしたが、だいぶ安くなりましたね。
723万6000円ですから、普通の車と言うにはまだ高いですが、補助金などで約200万円の補助が付くので、実質約500万円で燃料電池車が手に出来ます。

全国のトヨタ店およびトヨペット店で取り扱われるそうですよ。どうですかお宅に1台。
と言っても、まずは水素ステーションの整備が予定されている地域での販売が中心となるそうです。
まー、車を買っても、燃料を給油…じゃないのか、給水…でもないな(笑)、チャージ出来ないんじゃ仕方が無いですからね。
次世代自動車振興センターの燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業における、2013年度と2014年度で交付決定されている都道府県は埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、愛知県、滋賀県、大阪府、兵庫県、山口県、福岡県の1都1府9県だそうです。

燃料電池車の特徴はこの水素をエネルギー源としている事です。
燃料電池車といっても、大別すると電気自動車な訳です。
普通の電気自動車と違うのは、水素と酸素を化学反応させて電気を作る燃料電池を搭載し、その燃料電池で作られた電気でモーターを駆動している事。
これにより、電気自動車では急速充電でも30分掛かるところ、僅か3分で水素の充填が完了します。しかも、電気自動車では満充電での航続距離が200kmそこそこなのに対して、このミライでは航続距離約650kmを誇ります。
つまり、ガソリン車の手軽さで乗れる電気自動車と言う事です。

但し、そう上手い話ばかりではありません。
ガソリンスタンドのように全国各地に水素ステーションがあればいいのですが、そういうわけには行きません。
またFC(燃料電池)スタックや高圧水素タンクなど重量物が多く、車両重量は1850kgとかなりの重量級です。スペース的にも嵩張るし…。


搭載されるモーターの性能は最高出力113kW[154PS]、最大トルク335Nm[34.2kgm]との事です。
1850kgの車重にしては充分とはいえないような気もしますが。ま、究極のエコカーを名乗るのに燃費(?)が悪くちゃシャレにならないですからね。

さて、新しい技術に対する対価として約500万円、あなたは支払いますか?
ブログ一覧 | 新車情報 | 日記
Posted at 2014/11/18 21:47:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

本日は……
takeshi.oさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年11月18日 21:53
こんばんは。

ミライが古くなったらきっとミイラになるのでしょうね。

それにしても、車の水素タンクや水素スタンドの「水素爆発」のリスクをどう解決するのでしょう。興味あるところです。
コメントへの返答
2014年11月18日 22:10
こんばんは。

空冷ポルシェのようにガソリンを燃やす車が高騰する日は…来ないか。(笑)

ミイラ、今から商標登録しておこう。

水素もそうですが、電気自動車の電気も怖いですよ。多分、感電死できます。
一般人には整備が出来ない車が増えていきますね。
2014年11月18日 22:05
お金がある人にバンバン買ってもらってコストダウンしてもらいましょう!イヤミでなくてね。これ大切。


で、普及してきたらガソリン税ならぬ水素税をかけてくるんだろうな〜。やだやだ…。

コメントへの返答
2014年11月18日 22:13
確かに、ハイブリッドカーはその手で一気に普及しましたからね。

私はむしろ、ガソリン車(ならびにガソリン)に環境税とか言って更なる重税が課せられないかが心配。(普及してきても電気自動車には乗りたくない)
2014年11月18日 22:31
もう一回だけコメ。

初代プリウスは売るほど赤字になる車でしたが、プリウス初期型前期モデルだけは搭載バッテリーの修理がずっと保証で直るんだそうです。データ取りをしてたんでしょうねぇ。



ガソリン税、現在の四重課税に更に乗せたらやり切った感はあるなぁ。1品目に対して多重に課税してはならないという法律をぶっちぎってるガソリン税、今後も金ズルとして生きるでしょうが、燃費の向上で税収も下がってきているみたいですね。

コメントへの返答
2014年11月19日 19:15
初代プリウス、間違いなく赤字でしたね。
もっとも、メーカーの先進イメージを付けられる事を考えたら、その赤字は宣伝費とも捉えられたんじゃ無いでしょうか。
そうそう、初代プリウスといえば、ベストカーが社有車にして相当走っていました。あの車はかなりのデータが取れたんじゃないかな。

私が怖いのは、燃費の悪い車により重い税を課したりしないかですね。そしたらターボ車ばかり持っていられないなぁ。
2014年11月19日 3:59
最初のハイブリッドもキワモノでしたけん、このさい予備燃料をタンクに積んで遠出すれば・・・汗
コメントへの返答
2014年11月19日 19:17
ハイブリッドは理にかなった車だったと思いますよ。減速時のエネルギーを蓄えるというのは素晴らしい発想です。
自分で欲しいとは思いませんでしたけど。
2014年11月19日 8:02
初音ミクのProject mirai 3でも出たらコラボしそうな予感(車が値段が高いからまだちょっと無理かな)。
この車でミライ・ヤシマ(ガンダムの)の痛車作る人がいたら、褒めてあげたいです。

今朝の新聞に載ってましたが、まだ現段階では水素を作る際に出るCO2が多くて、エコとは言えないようですね(太陽光などの自然エネルギーを使って水素を作る仕組みにならないと駄目だとか)。
コメントへの返答
2014年11月19日 19:26
値段が高くたって買う人はいます。
セブンイレブンのエヴァ・コラボ版オロチにかなりの数の応募があったそうですし。
> ミライ・ヤシマの痛車…
いままでミライさんの痛車、見た事ないんですが…

まー、火力発電中心のわが国では電気が作られる際にもCO2は排出されますから、電気自動車すらもCO2ゼロとは言いがたいのが現状ですね。
2014年11月20日 11:46
東京都は補助金100万円ですので、合計300万円の補助金ですが、
車両価格にはナビが入っていない、結果約総額450万円になり、夢が遠のきました。
それ以上に、「今注文して、来年の夏に納車予定と営業マン」

HONDAや日産が出てから考えても遅くないですし、その頃には400K走るEV出そうです。

出来れば水も出ない、車にしますよね(^o^)
コメントへの返答
2014年11月20日 20:23
東京都は別枠で補助金があるのですか。
生産能力はどれ位あるのでしょうか?
案外、ハイブリッドカーの出始めのように、売れただけ赤字になる車だったりしたら、メーカーとしては数を作りたくないでしょうね。

HONDAは出すのが決まっていますが、日産はどうでしょう? EVを普及させたい日産にはライバルになる車ですから…。

プロフィール

「@タケラッタ
やっぱ、こうなるよね。(笑)」
何シテル?   08/17 07:29
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation