• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月13日

昔の名前の車たち(トヨタ編 その1)

昔の名前の車たち(トヨタ編 その1) トヨタは、他のメーカーよりも車の名前を大事にしている印象があります。


クラウンは現行車で15代、カローラは12代と代を重ねています。


ライバルである日産がセドリックをフーガ、サニーをティーダ(ラティオ)へと変えていますから対照的ですよね。


これはトヨタが現行ユーザーを大事にしているからだと思います。


もちろん、日産が現行ユーザーを軽んじているという訳ではありません。ただ、現行ユーザーを守るよりも、新規のユーザーを開拓したかったのでしょう。


名前を守る事に関しても、トヨタの強さが分かろうというものです。


そんなトヨタでも、かつてのメインストリームであるセダン系、カローラ、カリーナ、コロナ、マークⅡ、クラウンで、生き残っている名前は上記の2車種だけです。


カリーナはアリオン、コロナはプレミオと名前を変えて生き残りを賭けましたが、セダン不人気の中、今や風前の灯の状態です。


セリカとシャーシを共通化して生まれた事で、『足のいい奴』と言われたカリーナ



BC戦争と言われ、ブルーバードと熾烈な販売競争を繰り広げたコロナ



私より上の世代の人には、これらの2車種に思い入れがある人が多いのではないでしょうか。








そんなカリーナ・コロナの中でも、私が印象に残っている車がコレ。


カリーナEDです。




まだ、衝突安全性が声高に言われる前、日産が自慢していたピラーレス4ドアHTを トヨタで初めて採用した車、ただ、それ以上に衝撃的だったのは 4ドア車でありながら1310mmしかない車高でした。


その例を見ない低いスタイリングは、当然居住性にも悪影響があり、徳大寺有恒氏を始めとした自動車評論家たちから酷評されましたが、そのスタイリッシュさが受け、大ヒットを記録、兄弟車のコロナEXIVやカローラセレス/スプリンターマリノ、日産プレセア、マツダペルソナ、三菱エメロードなどのフォロワーを生みました。








徳大寺有恒氏はこれら低全高の4ドア車をナンセンスと切り捨て、「ドイツ車にはこんな愚かな車は無い」というような事を言っていましたっけ。


でも、今やドイツ車は、メルセデスのCLSや AMG GT4ドア、BMWのグランクーペ、アウディA5/A7スポーツバックといった低全高の4ドアクーペが花盛り。





徳さん、これらの車たちを見たら、何と言ったでしょうね?







そんな、先見の明があったカリーナEDも今は無く、ピラーレスはもちろん、4ドアHTなる車も、今やラインナップから消えました。


昔は、マークⅡやクラウンは、オーナーカーは4ドアHTで、セダンは社用車やタクシーと相場が決まっていたのですがねぇ。




実用性はセダンに劣る為、徒花的車だったのかもしれませんが、あの頃はそれはそれで華やかでした。


案外、クラウンなどの所謂ハイソカーが実用的なセダンになり、華が無くなってしまった事が、車離れに繋がっているのかもしれません。


豊田社長、レクサスで4ドアHT、作ってみませんか?
ブログ一覧 | 昔の名前の車たち | 日記
Posted at 2019/12/14 00:07:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

この記事へのコメント

2019年12月14日 20:26
(^・x・^)お疲れ様です!
(^・x・^)先生!
(^・x・^)そうか、そう考えることもできるわけですね、つまりユーザーを守る意図があってわざわざ古い車名を守ってきたと。

(^・x・^)都内は知りませんが、田舎に行くと無条件で常に現行型のマークⅡやカローラが車庫に収まっている家があるもんです。
(^・x・^)クルマというよりもセールスとのつながり人間関係がモノを言う世界なんですねぇ。トヨタの場合。

(^・x・^)カリーナがセリカの足まわりでなぜか思い出したのですが学生の頃、学習塾の講師のバイトをしてたのですが、小学5年のお姉ちゃんが「瀬里香(セリカ)」4年生のお姉ちゃんが「可夢里(カムリ)」2年生が「香里奈(カリーナ)」という3姉妹がいました!みんなつながっていたんだ(笑)

(^・x・^)先生には悪いのですが、カリーナEDコロナエクシブなどなどの路線は、パッケージ的にはゴミパッケージだなぁと昔から思ってました。

(^・x・^)そんなにカッコ良さが欲しければ、クーペ買いなよ!と。なんでセダンのAピラーとCピラーがそんなに寝てる!
(^・x・^)日本独特のクルマ一台しか買えない文化が産んだものかなぁなんて考えてました(それ言ったら昔のレガシィもあんなハイスペックエンジンでなくて良かったんですけどね、スポーツカー買え!と)

(^・x・^)今のメルセデス辺りにも同じムーブメントがあるのはなんですかねぇ(笑)
(^・x・^)SUVに押されたセダンのウケ狙いですかねぇ。


(^・x・^)次は?ターセルコルサカローラⅡですか?お待ちしております!

(^・x・^)30年前のこととは言えそれにしてもカリーナ「ED」とはひどいネーミングだわ(笑)
コメントへの返答
2019年12月14日 22:36
こんばんは。
メーカーにしても、代々の車に乗り継いでくれるお客様は財産ですからね。

マークⅡと言えば、新入社員として入った職場の上司が、モデルチェンジ直後のバリバリのニューモデルに乗って来たことを思い出します。
これって、契約時はどんな車も分からずに買っている訳ですから、完全にトヨタを信じての買い物ですよねぇ。

女の子に『セリカ』と名付ける事は聞いたことがあります。『カリナ(カリーナ)』も無いわけではないと思いますが『カムリ』は初めて聞きました。
カムリは初代は「セリカの4ドアセダン」として出た車でしたね。

>パッケージ的にはゴミ
まーね、個人的には徳大寺先生と同じ考えですわ。
歴代国産セダンで好きな車と言えばP10プリメーラですし、カッコイイ車としてはクーペを買います。(笑)

ただね、クルマを買う時、奥方様が「後席が無きゃ」とか「4ドアじゃなきゃ」と言われて、泣く泣くクーペを諦める人が、同僚にも多かったです。
そういう人が、あの手の車を買っていましたよ。

そんな時代から、パジェロ等のRVブームになるとクーペ人気が衰退していき、ミニバンブームになると4ドアHT人気も衰退していきました。

今のドイツ車は、かつての日本車のようですね。
1台で何でもかんでも実現させる為、SUVのクーペなんて車まで出てきています。
かと言えば、Gクラスにスポーツカー並みの動力性能を与えてみたり……。

>次は?ターセルコルサカローラⅡですか?
週末は、シリーズ物はお休みです。(汗)

>カリーナ「ED」とはひどいネーミング
セリカXXも、アメリカではヤバい名前でしたねー。

プロフィール

「@タケラッタ
やっぱ、こうなるよね。(笑)」
何シテル?   08/17 07:29
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation