• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月28日

国産のFR車

国産のFR車 昨日のブログネタにした、フラットフォーム関連の話です。


国産のFR車、数が減ってきましたよねぇ。


昨日のブログで紹介した新世代プラットフォームの中でFRなのは、トヨタのGA-L(レクサスLS、クラウン等)だけです。


ジャーマン3のうち、メルセデス、BMWがFRを採用し続け、アルファロメオがFRに回帰したのに比べ、国産のFR車はお寒い状況となっています。


このまま国産のFR車が減っていくと、ドリフト用の車が無くなっちゃう……







昔は、国産車の殆どはFR車だったんですかねぇ。


例外だったのは、スバル360等のRRだったり




スバル1000等のFFですが、いずれも少数派でした。



まあ、スバル1000が登場した1966年は、現在一般的な横置きFFのジアコーサ式の車もまだ登場していなかったので、少数派だったのも当たり前ですけどね。






国産車でFFが一般的になったと思えたのは、シビックの登場(1972年)です。



シビックの登場より前に日産からチェリーが出ていますが、世界的な名車になったシビックに比べると影が薄い……


FFの採用は車内を広くできる為、コンパクトな車に向いているのですが、カローラ、サニー、ファミリア、ランサーと、各社のコンパクトカーは暫くFRを採用していました。


軽自動車ですら、三菱のミニカは1984年までFRだったんですよねぇ。







トヨタはFF採用に最後まで慎重だったメーカーでした。


最多量販車だったカローラがFFになったのは1983年で、このクラスでは最後発でした。



この時、トヨタは、セダン系にFFを採用しましたが、スポーツタイプはFRを残します。



この決定が、伝説の名車“ハチロク”となり、現在の86を生んだのですがね。





カローラのFF化以降、FF車のネガは払拭され、大きなクラスの車もどんどんFF化していきます。


今ではカムリクラスもFFが当たり前。




逆に、このクラスのFRはどんどん姿を消していきました。


マークⅡから続く系譜のマークX が生産を終え、FFのカムリに集約。



レクサスGSも、FFのESに取って代わられる事になりました。


もはや、大トヨタと言えども、コストを考えると、FRを残すのは困難になって来たんですね。


冒頭にも書きましたが、トヨタにはFRのプラットフォームとしてGA-Lがありますが、本来はレクサスLSなどのフルサイズFR車用であり、クラウンにはオーバークオリティ。


他の新世代プラットフォームを採用した車はどれも軽量化出来ているのに、クラウンが重めなのも、フルサイズFR車用のプラットフォームを使用しているからでしょう。







そう考えると、日産がFRを作り続けられるのか? と私は懐疑的に思っていたのですが……


日産は新型フェアレディZを発表し、今後もFRを作り続ける意思を示しました。




スカイライン等のFRセダンも作り続けるんでしょうかね?


まあ、プラットフォームの刷新はコストが掛かり過ぎなので、次期型があってもプラットフォームはキャリーオーバーでしょうけど……





FR車が減っていく中で驚かされるのは、マツダがロードスターを作り続け、SUBARUが86/BRZで一からプラットフォームを新設計した事です。




どちらも、プラットフォームを共用する車が無い、単一車種ですから、コスト的に相当辛い筈ですがね。





そして、まだ発表されていませんが、期待できるのが、マツダの新FRプラットフォームです。


噂としては、次期マツダ6として登場すると言われている、直列6気筒エンジンを搭載するFR車。



直列6気筒エンジンを搭載したセダンというのも久々です。





さて、1台触れていないFR車があります。


それは……


レクサスISです。




年内にもマイナーチェンジされた新型が発売されるレクサスISは、現行型の発表が2013年。


既に7年が経過しており、本来ならばモデルチェンジする時期でありながら、ボディパネルを大幅に手を入れた大規模マイナーチェンジを行うのですから、もう暫く作り続けることになります。


似たような時期(2012年)に発表されたGSがカタログ落ちしたのに、ISは何故?


逆に、今後も作り続けるのであれば、同クラスのクラウンがGA-Lプラットフォームを採用しているのですから、ISもGA-Lプラットフォームを採用して次期モデルを作れると思うのですが。


なんか、噂では、次期ISは 次期マツダ6の新FRプラットフォームを使う事になるなんて話も……


確かに、次期ISが次期マツダ6のプラットフォームを使うのであれば、現行型の延命措置を取る事もわかります。


次期マツダ6は、当初の発売予定が1年ほど遅れていますからね。(マツダが2019年11月1日に行った2020年3月期 第2四半期決算発表時に正式にコメントしている)


トヨタとマツダは2017年に資本提携していますし、あり得ない話ではないと思うのですが……


ただ、高級車ブランドのレクサスなのですから、他メーカーから供給を受けるより、自前技術で作った方がいいと思いますがねぇ。


トヨタブランドでスポーツセダンを出すと言うなら、分からないでもないですが。





トヨタ-マツダの提携で期待したい事は、トヨタ版ロードスターです。


スープラがBMW、86がSUBARUとの協業で生まれたスポーツカーですが、ロードスターは既に存在しています。


マツダにしても、ロードスターの開発コスト回収に、トヨタの販売力は魅力だと思うのですが。


もし、トヨタ版ロードスターが誕生するとしたら、86以上にライトウェイトなスポーツカーになります。


クラス的には、現在の86よりも よりAE86に近いのですが……


仕方ないから、ヨタ8の再来とかにしますかね。(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/29 01:25:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

豊田ジャンクション😁西から
おむこむさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

久しぶりに、バイクで職場まで➰
moto-z32さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2020年9月29日 19:02
こんにちは(。・ω・)ノ

FR無くなってしまいそうですよね。

昔の車を、ブレーキとか強化して再販してくれないかな~と、思うのとがあります。

240Zのデザイン好きです^^

32CIMAも乗っていた事があるのですが、ごっつくて好きでした👍️

ヨタ8、全く、見ないですね~。
コメントへの返答
2020年9月29日 21:46
こんばんは。

FR、少なくなってますよねー。

再販ではありませんが、ホンダアクセスがS2000のパーツを新たに開発して販売してましたね。
もっとも、スポーツサスペンションなんか、速攻で完売したそうですが…

S30、カッコいいですよねー。

32のシーマ? The高級車ですね。
シーマというと、私はどうしても初代シーマを思い浮かべてしまいます。(汗)

ヨタ8、意外と大黒で目撃できますよ。

プロフィール

「@タケラッタ
やっぱ、こうなるよね。(笑)」
何シテル?   08/17 07:29
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation