
明日は朝早いからとっとと寝ないといけないのに、まだブログなんて書いてる……(汗)
11/17のシビックに続き、SUBARUからも 11/18に新型「BRZ」の発表がありました。
しかし、両車ともアメリカでの発表なんですね。
確かに、両車とも主戦場は北米市場なのでしょうが、両社とも日本のメーカーでしょうに……。
新しいBRZのスタイリングは、一目見てBRZと分かるものとなっています。
まあ、現行86/BRZのスタイリングは、トヨタ主導でデザインされているので、BRZらしいというよりは、86らしいと言った方が良いですが。(クォーターウィンドウなんて トヨタ2000GTのイメージですよね)
ただ、ボディカラーがブルーになると、グッとSUBARUっぽくなります。(笑)
トヨタがトヨタ2000GTのイメージを利用するなら、SUBARUは22Bです。(笑)
やっぱ、カッコいいなぁ。(←どっち?)
公表された主要諸元は、ボディサイズは全長×全幅×全高が167.9×69.9×51.6インチで、ホイールベースは101.4インチ。
それぞれ 全長4265mm×全幅1775mm×全高1310mm、WBが2575mmってところ。
現行が 全長4240mm×全幅1775mm×全高1320mm、WBが2570mmですから、サイズ的にはほぼ変更なしです。
まあ、プラットフォームは現行型のキャリーオーバーでしょうから、大きく変わりようがないのですが。
ただ、エンジンは新しくなっていて、水平対向4気筒 2.4ℓと排気量をアップ、最高出力は228HPとなっています。(日本のps表記だと、230psでしょうか?)
ただ、このパワーアップってどうなんでしょうね?
モアパワーは、おそらくアメリカ市場の要求なのでしょうが、その要求を呑んで排気量アップした結果、「らしさ」を失った車がありました。
S2000は、パワーアップと言うよりトルクアップですが、その結果、レッドゾーンが1000rpm低くなりました。
そもそも、トヨタが86を作ったのは走りの楽しい車を安価に提供するという目的があった筈。
現行車だって、思ったほど安く出来なかったのに、モアパワーを図った結果、さらに高価になったりしませんか?
86が上級移行するなら、86よりも小さなクラスのスポーツカーが欲しいところ。
あれっ、このブログって BRZ考 じゃなかったっけ?(汗)
ブログ一覧 |
SUBARU | 日記
Posted at
2020/11/19 22:37:11