• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月10日

欧州メーカーのEVと国産メーカーのEV

欧州メーカーのEVと国産メーカーのEV 先週、日本政府が将来的にガソリン車の新車販売を禁止する方向で調整に入った事をブログに上げました。


その時も書きましたが、欧州メーカーはEV化に積極的です。


フォルクスワーゲン、ルノーといった大衆車メーカーから、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディといった高級車メーカーもEVをラインナップ。


そして、ポルシェまでも EVスポーツカー、タイカンを発売しています。


「EVのスポーツカーなんて売れるのかな?」なんて懐疑的に思っていたのですが、それなりに引き合いはあるみたいですね。


目撃者曰く、ショールームに訪れた客は「一番いいの(≒速いの)持ってこい!」とか「テスラより速いんだろうな!?」とか言ってるらしい。(汗)


いやいや、EVの速さ(特にゼロ発進)は強烈ですよ。(5年前に試乗したテスラ モデルS、メッチャ速かったっす)








とはいえ、乱暴な言い方をすれば、EVなんて いっぱいバッテリー積んで、それを生かせる強力なモーターを積めば簡単に速い車が作れます。


バッテリーも、モーターも、外部からの調達ですから、どのメーカーでも同じような車は作れてしまいます。(無論、バッテリー管理とか、EV独特のノウハウは必要ですが)


他社との差別化は難しいんじゃないかとも思うのです。


特に、速いだけでいいなら簡単に作れると思いますね。(ロータス・エヴァイアは 2000psだし)








ただ、EVを普及させようとするなら、そういう分かりやすい速さだけではダメでしょう。


EVの普及を妨げているデメリットは多岐に渡ります。

・高価格
・重量増
・航続距離
・充電時間
・充電施設
・バッテリーの性能劣化

このうち、航続距離はバッテリーを大量に積めば延ばすことは出来ますが、その分 価格は上がり、重量も重くなります。


重くなった分、より強力なモーターを積めば性能は確保できますが、さらに価格は上がる事に……


この流れに沿っているのが欧州メーカーのEVに多いと思います。


メルセデス・ベンツ EQC


アウディ e-tron Sportback


ジャガーIペース



SUVタイプが多いのも、バッテリーを大量に積むスペースだったり、元々重い為に重量増の影響が比較的少ないからじゃないですかね。


価格も高く、1000万円前後と、とてもEVの普及に貢献する価格帯とは言えません。


まあ、欧州メーカーはCO2排出量規制クリアの為、一定数のEVを作らざるを得ない事情があるので、実用性を落とさずにEVを作ろうとすると、こうせざるを得ないんでしょうね。








EVを普及させようと、早くから取り組んだのが国産メーカーでした。


いち早く、軽自動車のEV、三菱 iMiEV と スバル プラグイン ステラ が2009年に発売。





そして、2010年12月に日産リーフが販売開始。




軽自動車から普通乗用車にクラスアップした為、シティコミューターから「普通に使える乗用車」になった筈でした。


しかし、前期型では満充電で走行できるのは 200km、アメリカのEPA基準では117kmとされ、実用上では100km前後だったそうです。


これじゃ使い勝手が悪過ぎますよね。








私は、あえてシティコミューターで行くべきだったと思います。


シティコミューターなら、100km走れれば十分です。


さらに、市街地のストップ&ゴーはEVに向いています。


ゼロ発進は強力だし、減速時には発電出来る、渋滞時もアイドリングが有るわけでは無いのでエネルギーは消費しません。


今はEVの性能も向上しているでしょうから、少ないバッテリー容量でも200kmくらい走れるEVは作れるでしょう。


バッテリー容量が小さければ充電時間も短く出来るし、専用充電施設が無くても一般家庭の100Vで一晩充電すれば翌日の使用に足る分の充電は出来そう。


そんな、普及タイプのEVこそ 日本には向いていると思うのです。








Honda e は まさにこの「シティコミューター」タイプの車です。




走行可能距離は1回の充電で283km、リーフe+ の458km より短いものの、リーフe+の 416万2320円~472万9320円に対して、451万円~495万円と……あれ? 高いんですけど!?


日本でEVを普及させるには、300万円以下の価格でないと難しいんじゃないですかねー。


今一度、軽自動車のEVが必要なんじゃないかなー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/10 23:07:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

この記事へのコメント

2020年12月11日 6:17
(^・x・^)呼びましたね(笑)
(^・x・^)結局、昨日のオジサン(全然金持ちに見えない格好でした)にセールスは
(^・x・^)「生産枠が確定してませんので」「気に入った仕様を確定して頂いて」「何なら全国のポルシェセンターの生産枠を融通してもらってでも」確保します。とのことでした。Mercedesよりも動き悪いとお怒りでしたが、Mercedesもそんな感じじゃないのかなあ。もっとも群馬県で生産してる某メーカーはとても動き良いですよー

(^・x・^)一番いいやつ持ってこいよ!というオーダーの仕方にビックリでした。すかさず「ターボS」ですね!と来たセールスにもビックリでしたが(笑)。こっちは相変わらず「EVなのにターボ?」という違和感でしたが(笑)

(^・x・^)先日のポルシェセンター銀座でも「GT3RS買う」→(生産枠が確実でないと知り)「タイカン買う」→「テスラより速くないと許さん(笑)」

(^・x・^)東京都も2030年代にはEVばっかりにするというし、都民としては次の次の買い替えくらいで素のタイカンにしないとね(笑)というところでしょうか。何とかハイブリッドだけはお見逃し下さいというのが自動車メーカーのせめてもの抵抗ですが。EVの911やボクスター、どうやってポルシェらしくするんだろうか?興味あります。
コメントへの返答
2020年12月11日 20:45
>呼びましたね(笑)
別件のネタを書こうとして、その導入部としてにゃきおさんが目撃したタイカンの話を使わせて頂きました。
もっとも、本文が長くなり過ぎて、本来書きたかったネタを書けずに終わりましたが。(汗)
>Mercedesよりも動き悪いとお怒りでしたが
Porscheなら「だったら、どうぞMercedesへ」って言えちゃいそうな気がする。(汗)
>群馬県で生産してる某メーカーは…
「売れ過ぎでお待たせしてしまいます」って言ってみたいですね!

>一番いいやつ持ってこいよ!というオーダー
いかにもお金持ちって感じですね! 私には出来ません。
あと、GT3RS の代わりが タイカン というのも、私には理解できません。

次の次と言わず、次期型はマカンもボクスターもEVになっている筈ですよ。
PCの担当が言う通りならば、ですが…。
まあ、本当に禁止されるまでは、911だけはガソリン車を残すでしょうけど、禁止されたらどうするんでしょうね?
2020年12月11日 6:54
おはようございます( ・ω・)ノ
EV…私が子供の頃、未来のクルマとして夢の規格でした。
凄いの作ったよな~と、感心してます。

K規格のEVは欲しいですね。
福井のような田舎だと、クルマがないと移動できません。
公共交通機関が少ない田舎にこそ、K規格のEVは欲しい!

充電器の上に乗せたら充電開始するスマホのように、駐車枠に停めたら勝手に充電が始まる技術とかあれば…便利かなぁ。
10台分の駐車枠ならば、一気に10台充電開始~とか☆

メーカーには頑張って欲しいなぁ~。
K自動車EV欲しいです☆
コメントへの返答
2020年12月11日 20:55
こんばんは。
>私が子供の頃、未来のクルマとして…
うーん、未来の車ねぇ…。
手塚治虫が描くSF漫画とかに出てきそうな、タイヤが無く宙に浮いている乗り物とかかなー。
タイヤがある限り、エンジンの存在は疑っていませんでした。

>公共交通機関が少ない田舎にこそ
ガソリンスタンドが減っているという話も聞きます。
給油するために数km先まで行かねばならないくらいなら、自宅で充電できる方が便利ですよね!
普段の足なら500kmの航続距離もいらないし、K規格のEV、いいと思います。

>駐車枠に停めたら勝手に充電が始まる技術
それも便利ではありますが、究極は道路からの給電で走る「バッテリーレス」のEVだと思います。
まあ、実現するにはハードルが高過ぎですが…
2020年12月12日 3:57
タケラッタさん、お疲れ様です。

鉄ヲタネタ、サッパリ分かりません😅
仲の良い同僚にも鉄ヲタがいますが、何言ってるのかさっぱり?
でも僕の自慢はそんな鉄ヲタ達も羨ましがる、小さい頃リアルにSLに乗ってた事です。
まぁ、歳がバレますねー😅
でもね、仲の良い同僚は同い年なので、おもっくそ自慢してやりますよ😄

さて、EVのお話。

まずはインフラ整備からですよね。
少なくとも、充電設備の数がコンビニくらいないと。
将来的にコンビニの駐車場で5分や10分で満タン充電出来るとかね。
そうなれば普及するとは思いますが、やはり日本の国土にあったEVは仰る通り
シティコミューターですよね。
三菱じゃなく、トヨタが同時出してたら、今頃はもっと普及してたんでしょうか?
コメントへの返答
2020年12月12日 23:32
ややこしさん、こんばんは。

>鉄ヲタネタ…
京急沿線住民なので多少話は分かりますが、東海圏人のワンちゃんが京急に詳し過ぎ、ついていくのが大変です。(汗)
>小さい頃リアルにSLに乗ってた
え"? ややこしさんと私は同年代の筈ですが…ワタシハ乗ッタコトアリマセン。

>まずはインフラ整備から
街乗りや通勤程度なら、毎夜 自宅で充電すれば良いのでしょうが、遠出をした時は出先での充電になりますからね。
GWやお盆、正月など、高速道路ですら渋滞してしまうのに、それだけの台数が一斉に数十分も掛かる充電に並んだら…(オラ知~らね)
>トヨタが同時出してたら
トヨタはEVの普及は難しいと思ったからこそ、HVに集中したんだと思います。
2020年12月12日 15:24
こういうクラスの4WD版もぜひぜひ北海道としては出て欲しいものです。
街中を乗るセカンドカーなどにはぴったりだと思います。
コメントへの返答
2020年12月12日 23:39
都会のシティコミューターにも向いていると思いますが、公共交通機関が少なく、生活の足として車が必須という地方にも向いていそうですね。
ただ、エンジンという熱源が無いので、冬場の北海道ではエアコンで電力を使ってしまって、航続距離が短くなっちゃいそうですが…。

プロフィール

「@タケラッタ
やっぱ、こうなるよね。(笑)」
何シテル?   08/17 07:29
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation