
遂に待望の瞬間がっ!
コロナ感染拡大による緊急事態宣言の中、大黒PAには行くべきではないかも……と言う思いもありました。
外出自粛すべきという思いもありましたが、車を長期間動かさないとバッテリーが上がってしまいます。
そして、ドライブするにしても、お山は路面の凍結が心配。
消去法的に大黒PAに行く事となりましたが、まぁ屋外だし、マスク着用&ソーシャルディスタンスを取れば大丈夫かな、と。
結論から言えば、
「行って良かった!」
以前から見てみたいと言っていた ランボルギーニ・ミウラ を、遂に間近に見ることが出来たのです。\(^o^)/
ランボルギーニ・ミウラ
1965年11月のトリノ・ショーで、4ℓ V12エンジンを車体中央に横置きしたベアシャーシが発表されます。
そのシャーシに ガンディーニの手による流麗なボディを架装したマシン「ランボルギーニ・ミウラ」が1966年3月のジュネーブ・ショーで発表されると、市販のアナウンスも無いのにオーダーが殺到。
1967年の市販時には P400 と名付けられました。
その後、ミウラは P400S、P400SV と進化させていきます。
生産台数は、P400 が 475台、P400S が 140台、P400SV が 約150台、合計の生産台数は約750台だったそうです。(いずれも Wikipediaより。数が合わないんだが……)
大黒で目撃した車は、初期モデルの P400 です。
ミウラの特徴とも言うべきヘッドライト周りの “まつ毛” は、P400 と P400S だけに装着され、P400SVはプレーンな形状に改められます。
(私は、この “まつ毛” 有りの方が好き!)
まつ毛、いや、ヘッドライトの間にあるアウトレットの中には、給油口があります。
スーパーカー・ブームの頃に小学生だった私が一番好きだった車が、何を隠そう この “ランボルギーニ・ミウラ” なのです!
その頃に作ったプラモデルは、ほぼ500~600円の1/24モデルでしたが、ミウラだけは3000円の 1/12モデルを買って作ってました。
(そのプラモデルには内装のパーツも有って……ああ、こんなだったわ)
ガキの頃からの憧れの車、ランボルギーニ・ミウラ。
私にとっては、ある意味 ラ・フェラーリ や マクラーレン F1 をも上回る、お宝マシンなのですよ!!
本当に、今日は大黒PAに来て良かった!
いつもより多めに写真を撮り、幸せに浸っていると、大黒PAに別のレアマシンがやって来るのが見えました。
アルファロメオ・モントリオールです。
レアマシンとは言いつつ、3925台が生産されたため、ミウラほどの希少性ではありませんし、実際に ここ大黒PAでもよく目撃できる車ではあります。
しかし、ミウラを見た今日は この車の登場に特別な感情が湧きます。
この2台、実はボディデザインを担当したのが、ベルトーネのマルチェロ・ガンディーニなのです。
ま、個人的には、ガンディーニといえば カウンタック や ストラトス と言った、直線基調のスタイリングであり、上記の2台は違和感を持っています。
私は、直前までベルトーネのチーフスタイリストだったジョルジェット・ジウジアーロがベースとなるデザインを残していたのではないか、と思っているのです。
ドア後部のラインとか、ジウジアーロがデザインした マセラティ・ボーラ とソックリでしょ?
また、ベルトーネ時代にジウジアーロがデザインした フィアット 850スパイダー のヘッドライトには、ミウラと同じパーツが使用されています。
(って言うか、時系列から言って、ミウラが 850スパイダーのパーツを流用しているのですが……)
そんな事を思い出していたのですが、なんと モントリオールが ミウラの隣に停めたじゃないですかっ!
これは チャンス!
2台並んだカットを撮るべく、再び ミウラのもとへ。
しかし、2台並んだカットを正面から撮影しようとした時、ミウラの真ん前で談笑されている方が邪魔して撮れません。
私、やらかしてしまいました。(汗)
子供の頃からの夢の車を間近で見れて興奮していたのかもしれませんが、「写真を撮りたいので、ちょっとの間退いてもらってもいいですか?」と談笑されている2人にお願いしました。
失礼のないように、あくまで丁寧にお願いし、退いてもらいたかった方は「あ、いいですよ」と快く退いてくれたのですが……
話相手をなされていた方が少し不満顔をしています。
あれっ、失礼な言い方しちゃったかな?
しかし、そんな理由ではありませんでした。
「この人、オーナーだよ!」
げげっ! オーナーに『そこドケッ』て言っちゃったよ!!
もう、いかに このミウラと言う車が自分にとって憧れの車であったかを説明したけど、フォローになったかな?(汗)
(目的の写真は撮れたけど、頭の中はパニック状態でした)
オーナーさんがお帰りです。
動ているミウラをこの目で見ることが出来るなんて……生きてて良かった。(←ちょっと大げさ)
ブログ一覧 |
大黒PA | 日記
Posted at
2021/01/17 21:57:58