• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

ジュリア・クアドリフォリのECUチューニング

ジュリア・クアドリフォリのECUチューニング 本日は一日中雨の予報が出ていた筈ですが、結局 降り始めたのは18時頃でした。


しかも、午前中はお日様が出るという予想外の天気。


みん友さんに「昨日乗れなかったGT2に乗れる」的に言われましたが、午前中は親父のサポートがあるので、GT2ではなくジュリアの出番となりました。


もっとも、午後も18時近くまで降られなかったので、GT2出せましたね。(汗)







さて、そのジュリアに関しては「ECUチューニング」を考えていると、以前にもブログ内で触れた事があります。


その時は、今のジュリア弐号機を購入した CARBOX横浜で、付き合いのあるショップさんにECUチューニングを依頼できると言われ、今後もCARBOXさんでメンテをしてもらうつもりでいるし、好都合と思っておりました。


ちなみに、CARBOXさんとお付き合いのあるショップはと言うと、“THREE HUNDRED”というところでした。


HPを見てみると扱い車種はアバルトのみの様ですが、CARBOXさんの依頼を受けて他の車種でもデータを吸いあげて修正しているようです。


それって完全なオーダーメイドじゃね?


まあ、当然“現車合わせ”になるし、希望にも柔軟に対応してくれそうではありますが、それって割高にならないか?







そんな訳で、ECUチューニングをしたいと思いつつ、イマイチ決心が出来ずにいたところ、とても魅力的な話が飛び込んでまいりました。


クレフさんの「デジテック・コンピュータチューニング・キャンペーン」です。

alt

昨日、964の12ヶ月点検の為に車を預けに行ったついでに、デジテックについても話を聞かせて頂きました。


キャンペーン内容は消費税分をOFFして頂けるとの事。


で、ジュリア・クアドリフォリオの価格は 約25万円らしい。


あれっ、それって安くない?


確か、My GT2をCOBBのアクセスポートでチューンした時、正規価格では約45万円だった気がしますが。(ただ、テスト車両の提供って事で、無料で施工してもらえちゃいましたけど…)






ECUチューニングの相場が分からないので、ネットで調べてみる事にしました。


手っ取り早く、アルファロメオ系を扱っている TEZZO のHPで ECUチューニングの価格を調べます。


TEZZO の ECUチューンは DTTと言うもので、ドイツ・Digi-Tec(デジテック)の製品をベースに、TEZZOのノウハウを加えたものの様です。(DTTとは Digi-Tec by TEZZO の略)


そっか、TEZZO もデジテックだったな。


TEZZOのHPにある車両一覧から抜粋すると……


車種 グレード スタンダードDigi-Tec UP値 DTT UP値 販売価格(税抜)
アルファロメオ 156 2.0 TS 12ps 13.2ps ¥88,000
GTA 3.2 20ps 22ps ¥98,000
アルファロメオ4C 1.75 37ps 40.7ps ¥200,000
アルファロメオ ジュリア スーパー 200ps→95ps up ¥176,000
ヴェローチェ 280ps→30ps up ¥176,000
クアドリフォリオ 510ps→41ps up ¥255,200



世代により価格に開きがありますね。


まあ、ECUチューンは 所詮はデータです。


開発が完了していれば もうコストは掛かりません。


既に開発費の回収が終わっていれば、後は売れた分だけ利益になりますので、価格を下げてでも販売数が増える方が良いですからね。


あとは、馬力アップ幅が大きい方が高価格を付けやすいようです。


2.0ℓでも 2.9ℓでも開発コストは大して変わらない気がしますけど……


ちなみに、ジュリアの「スーパー」と「ヴェローチェ」は両方とも直4 2.0ℓターボで、カタログ値のパワー差はチューニングの違いです。


DTTによるパワーアップ幅は大差(95ps と 30ps)が付いていますが、実際には両方とも300ps前後になるので、DTTとして最適化したらこうなっちゃったって感じですかねー。(991.2 のカレラ と カレラS もそんな感じだった気がする)






ところで、他はオリジナルの Digi-Tecよりも DTTの方が優れていると自慢するが如く Digi-Tec と DTT のパワーアップ値を並べているのに、ジュリアは1つしか値の表示が有りません。


これは抜粋だからと言う訳ではなく、TEZZOのHPを見ても アルファロメオの歴代モデルや、フィアット、アバルト、そして フェラーリや ルノーに至るまで Digi-Tec と DTT の値を並べており、1つしか表示されていないのは ジュリアとステルヴィオのみです。


もしかして、ジュリア系はDTTとしての製品は無く、Digi-Tecのままなのでしょうか?


これは聞いてみるしかないでしょう!


と言う訳で 横浜市都筑区にあるショールーム「TEZZO BASE」に電話します。



タケ「もしもし、ジュリア・クアドリフォリオのECUチューニングを考えています。 DTTについて質問したいのですが、こちらの電話で宜しいでしょうか?」

女性「はい、大丈夫です」

タケ「HPを見ると、ジュリアだけ Digi-Tec と DTT の2つの数値が無いのですが、これは Digi-Tec製そのままという事でしょうか?」

女性「少々、お待ちください……(保留音)……お待たせしました。DTTで開発したものです」

タケ「Digi-Tec のHPだと、ジュリア・クアドリフォリオは 60ps upとなっています。DTTが41ps upなのは ピークパワーを追わずに低中速寄りのセッティングをしたのでしょうか?」

女性「少々、お待ちください……(保留音)……使い勝手を考慮した結果との事です」

タケ「Digi-Tec オリジナルチューンだと、信頼性にリスクがあったりするのでしょうか?」

女性「少々、お待ちください……(保留音)……」




あのー、毎回 保留して聞きに行くんなら、始めから分かる人に替わりなよ。(汗)



男性「お電話変わりました。ジュリアのDTTでしたね? これは、使い勝手を考慮したチューニングです」

それはもう聞いた。

タケ「Digi-Tec オリジナルチューンに対してスペックを落としている理由は何ですか?」

男性「クアドリフォリオはカタログスペックで 510psありますから、ピークパワーに拘る必要は無いと思います」


それは顧客が判断するから。
そして、顧客が判断するための情報を寄こしやがりなさい!

タケ「Digi-Tec オリジナルチューンよりも低中速を重視したという事ですか? それとも Digi-Tec オリジナルチューンだと、信頼性の問題があったりするんですか?」

男性「使い勝手を考慮し、このようなチューニングとなっています」


なんか、回答に切れが無いなー。
それがTEZZOの考える最適解なら、もっと堂々と主張しなよ。

タケ「私は正規輸入車のATから、2018年に生産終了した本国仕様のMTに乗り換えました。ATの時はトルコンだったのでダイレクト感が乏しい分 エンジン特性は然程気になりませんでしたが、MTだと3000rpm以下がイマイチで…」

男性「そうですか? うちにくるお客さんは ATの出足を速くしたいと言って来ますけど。皆さん DTT施工後は満足して頂いています」




あー、なるほどねー。Digi-Tecオリジナルに対してジュリアのDTTはよりAT向けのセッティングになってるんだな、きっと。


だとしたら、おいらの MTジュリアは Digi-Tecオリジナルの方が良さそうです。


ま、お値段も消費税分のOFFは大きいですし。







あ、そうだ、値段と言えば、CARBOX経由で THREE HUNDREDに頼む場合はおいくら万円なんでしょ?


CARBOXの担当に電話して聞いてみたところ、既に一度、CARBOXのお客さんで ジュリア・クアドリフォリオのECUチューニングを行っていたそうです。


お値段的にデジテックと大差なかったのですが、やはり消費税分のOFFは大きい。


これは、クレフでのデジテック施工で決まりかなー。
ブログ一覧 | ジュリア | 日記
Posted at 2021/06/28 01:47:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2021年6月28日 12:21
TEZZOさん…ね…
昔、アルファロメオに興味が出た時に訪れた事ありますが別なお客様がTEZZOのデモカー〈FRPのボンネットに換装〉で店を出て直ぐボンネットが舞い上がって落下したのを目撃した鮮烈な記憶があります😓

それ以来信頼に欠けるイメージが付いたままです
コメントへの返答
2021年6月28日 13:15
TEZZOさんは、以前 4Cスパイダーに乗っていた頃にも行った事があります。
基本的にあの辺には土地勘がありまして…
ただ、4Cは排気音があまりにご近所迷惑だった為、すぐに手放してしまい、TEZZOさんにお世話になる事もありませんでした。

今回もTEZZOは無さそうです。(汗)
2021年6月28日 12:45
こんにちは。

先生は基本ノーマル(+オプション)で乗られると思っているのですが、ECUはGT2もですが結構触るんですねぇ
あ、クルマに対するスタンスは人それぞれだし、触る触らないはオーナーの自由ですからね。何か言いたいわけじゃないんです。
外見はメーカーの仕上がりを大事にして乗り味の方は自分好みにって感じでしょうか?
ついでに表示も日本語表示できるようにとGoogleplay(でしたっけ)にも対応できるようにしてもらいましょうよ。
コメントへの返答
2021年6月28日 13:24
こんにちは。

基本的に 弄り倒す事はしません。
ただ、ファインチューニングくらいならやってもいいと思っています。(オリジナルに不満が無ければ弄りません)
ブログ本文中にパワーアップ幅が60psと41psと書いていて、あたかもピークパワーを重視するかのように思われたかもしれませんが、基本的には低中速のピックアップを良くしたいのです。
そういう点では DTTの考え方が近いのかもしれませんが、AT用っていうのが引っ掛かりますね。

>ついでに表示も日本語表示できるように
あれっ、以前に言いませんでしたっけ?
その件は、真っ先に調べてもらっています。
日本語化しようにも、純正以外のヤツをインストールしようとすると弾かれるんですって。
2021年6月28日 15:53
458スパイダーの時のECUはデジテックでした。トータルバランスが良く、ショップでは一押しでした。すごく良かったですよ
コメントへの返答
2021年6月28日 20:05
クレフでは、デジテックとCOBBの2種類のECUチューニングメニューがあり、GT2はCOBBの方です。
GT2が、施工後 とても乗り易くなったのでジュリアもそうなるといいな―と思っています。
2021年6月28日 19:58
こんにちは!
最近の車はECUを弄るのは難しいですね。
外車に関わらず国産車でもサブコン的な物でブーストを上げて、その他の項目は殆ど弄れない感じです。

自分もGRヤリス買ってECUを弄ろうと考えていますが、ノーマルコンピューターでの現車セッティングは現状難しそうです。

いっそmotecでも入れようかと考えていますが費用がどれだけかかるのか?
考えている時が楽しいんですけどね。
コメントへの返答
2021年6月28日 20:11
こんばんは。
>最近の車はECUを弄るのは難しいですね。
まー、メーカーとしては最適なセッティングをしているつもりでしょうから、弄って欲しくないんでしょうね。
一昔前は、ターボ車はデータ書き換えだけで簡単に数十馬力アップしましたけどね。

プロフィール

「@タケラッタ
やっぱ、こうなるよね。(笑)」
何シテル?   08/17 07:29
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation