• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月08日

ロータス物語 「チャップマンの死と親会社の変遷」

ロータス物語 「チャップマンの死と親会社の変遷」 目が覚めて窓の外を見ると、もう雪の影響は殆ど無い感じでした。


まー、目が覚めたのは11時過ぎ(・・・・)だったので、粗方の雪は融けてしまったようですがね。(爆)


寝坊したし、遠出する時間もないので、こちらにお邪魔したのですが……



到着するなり、オーナーのM崎さんが空を見上げるし。


って言うか、木曜日の大雪は 私の所為じゃないですからねっ!


誰が“雪男”だっ!


と、そこで常連のHさんが助け舟を出してくれました。


「いや、タケラッタ(の本名)さんは、雪男じゃないよ」


ですよねー。


「風雲児だよ」


いや、“児”って歳じゃないし…


「いや、風雲爺」


〇さん、言い方っ!






昨日のブログでも触れましたが……


1982年12月16日、ロータスの総帥コーリン・チャップマンが心筋梗塞で急逝(享年54歳)。


当時のチャップマンはバリバリの現役であり、チャップマンが死んだ日も F1初のアクティブサスペンションを採用したロータス92のテストを行っていました。


市販スポーツカー部門のロータス・カーズは、社長を失った事から深刻な経営難となります。


トヨタも株主(確か20%くらいの株を持っていた)としてロータスを支援、パーツ供給などを行っていましたが、新型車を出せない状態では経営改善もままなりません。(ジウジアーロ作の「エトナ」あたりが発売できていれば、状況も変わっていたのでしょうけど…)








1986年、ロータスがGM傘下に入る事が発表されました。


それまで、ロータス株を所有していたトヨタとの関係は、ここで終焉を迎えます。


GMグループ入りしたロータスは、GMグループのエンジニアリングの仕事をたくさん頂きました。(笑)


C4コルベット(ZR-1)に搭載されたDOHCエンジンの設計



オペルの“ロータス オメガ



ちなみに、ロータス オメガに搭載されるエンジンは 直6 3.6ℓツインターボで、377ps/56.8kgmの性能を誇りました。


いすゞ各車のチューニング



ピアッツァ、ジェミニの他に、ビッグホーンのハンドリング by ロータスがありました。




そして、トヨタが株主の時に トヨタのパーツ供給を受けていた様に、GMグループのパーツの供給を受ける事になります。


それが1990年に登場した2代目エランでした。


ロータス・エラン(M100)




オープンカー復活の切っ掛けとなったユーノス・ロードスターが、旧いエランを思わせるようなFRライトウェイト・スポーツであったのに対し、本家とも言うべきロータスが発表した2代目エランはFFでした。


(なんか、いかにもフロントが重そうな写真…)


これは、親会社のGMから、GMグループのコンポーネンツの使用を要求された為であり、いすゞ製エンジン&トランスミッションを使わざるを得なかったのです。





しかし、GM傘下になる前から2代目エランの構想は始まっており、M90というプロジェクトを経て、X100では試作車まで製作されていました。

alt

ロータスX100は、その当時の資本提携先であるトヨタ自動車のエンジン(4A-G)を搭載するFR車としてプロトタイプが1台だけ作られました。



ロータスらしいXボーンフレームのFR車にトヨタの4A-Gエンジンを積み、車重はわずか895kgだったそうです。



ロータスX100に関しては、こちら を参照ください。





X100は、コーリン・チャップマンが手掛けた最後のプロジェクトだったそうです。


もし 1982年にチャップマンが亡くなっていなければ、経営難にもならず、GMに身売りしなくても済んだかもしれないし、GMにいすゞ製コンポーネンツの使用を強要される事も無かったでしょう。


そもそも、1984年にプロトタイプは完成しているので、1985年頃には2代目“FRエラン”が登場していたかもしれません。


2代目エランは、FFスポーツとしては間違いなく良い車だったのでしょうが、顧客がロータス車に求めているものはそれではなかった筈です。


FFエランは、販売上も、そして企業イメージ上でも決して成功とは言えず、ロータスの経営危機は続きます。





1993年にGMがロータスを手放すと、ブガッティ傘下となります。


ブガッティと言っても、現在のVWグループに属する超高級(と言うか 超高額)スポーツカーメーカーのブガッティではなく、イタリア人実業家ロマーノ・アルティオーリが、フランスの伝説的メーカー“ブガッティ”の商標を手に入れて興したイタリアのメーカーだった頃のブガッティです。


当時のブガッティ(EB110)



1995年にブガッティが破産すると マレーシアの国策自動車メーカーであるプロトンがロータスを買収しました。


プロトン自体、三菱自動車から技術提供を受けて自動車生産していたような会社であり、国がバックについているから買収資金はありましたが、ロータスに提供できるような技術もパーツも有りません。


もう、ロータスは経営破綻するしかないのか?


そんな状況下にあったロータス社内で、独創的な構造を持つ新型車両の開発が行われていたのです。



-次回へつづく-
ブログ一覧 | Lotus | 日記
Posted at 2022/01/08 22:52:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

壁掛けパネルのリニューアル😆
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週もモーニングなう。」
何シテル?   08/16 07:57
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation