• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月29日

グループBの隆盛

グループBの隆盛 グループBがサーキットを走る事はありませんでしたが、ラリーフィールドではグループB車両によってレースが行われました。


今回は、前回ブログで触れられなかった、WRCを戦ったグループB車両について書いていきます。




1982年

グループB初年度である1982年の世界ラリー選手権(WRC)は、移行期という事でグループ4との混走となりました。


当時のWRCは、前年からアウディが持ち込んだ4WDが、グラベル(未舗装路)やアイスバーンといった低μ路で圧倒的な強さを発揮。




4WDがチャンピオンを獲得するのは時間の問題と思われましたが、この年ランチアが新レギュレーションのグループB車両に選んだのは、4WDではなくかつてストラトスでラリーを制覇した実績のあるミッドシップ車両(ランチア ラリー 037)でした。




はたして、勝つのは新世代4WDマシンのアウディ クワトロか? それともミッドシップの ランチア 037か?


勝ったのは、コンベンショナルな FRのオペル アスコナのW.ロールでした。(笑)


(まぁ、マニュファクチャラーズタイトルはアウディが獲得していますが…)



1983年

この年からはグループBに統一され、前年はグループ4だったアウディ クワトロもグループBとなりました。


ちなみに、国産メーカーもグループB車両でラリーに参戦しています。(トヨタはセリカ、日産は240RS)





この年は、アウディ(クワトロ)とランチア(ラリー 037)の一騎討ちとなりましたが、マニュファクチャラーズタイトルを手にしたのはランチア(写真 左、ドライバーは W.ロール)でした。



なお、ドライバーズタイトルを獲得したのはアウディのミッコラ(同 右)でした。



1984年

前年、マニュファクチャラーズタイトルを制したランチアのエースだったW.ロールが「もはや後輪駆動では勝負にならない」と発言し、アウディへ移籍。


クワトロの熟成も進んだ事もあって、ロールの言葉通り二駆の037では勝負にならず、シーズン半ばにはアウディがダブルタイトルを決めてしまいます。


何か、「グループBの隆盛」と言うより「アウディ クワトロの隆盛」って感じになってないか?


安心してください、履いて…





このシーズンのタイトル争いには絡まなかったものの、グループB車両として重要な意味を持つマシンがデビューしています。


それが プジョー 205ターボ16 です。



見た目こそ、プジョーのFFコンパクトカー 205の形をしていましたが、ターボエンジンをミッドシップし、駆動力を前後輪に配分した4WDでした。


この年は本格参戦前の実践テストという意味合いではあったものの、シーズン終盤で3連勝し、ダブルタイトルを決めたアウディ クワトロすら寄せ付けない速さをみせたのでした。




1985年

前年に登場したプジョー 205ターボ16は、ミッドシップ+4WDという絶対的なパッケージによってシーズンを席巻、7勝を挙げてチャンピオンシップを獲得しました。



もはや、4WDのアウディ クワトロも 4WDというだけでは勝てない状態となりました。


当然、後輪駆動のラリー 037では勝ち目がないランチアは、最終戦のRACラリーで プジョーと同じミッドシップ・フルタイム四駆である デルタS4を登場させます。



この デルタS4は、ミッドシップ四駆というだけではなく、エンジンがターボ+スーパーチャージャーというツインチャージエンジンでした。


低速域はタイムラグのないSCで、中高速域はターボで加給する事で全域レスポンスに優れ、デルタS4はデビュー戦を1,2フィニッシュで飾るのでした。



1986年

1986年は、さらに特徴的なマシンがデビューしました。


フォード RS200



プジョーやランチアが、中身こそバケモノですが見た目は市販車というマシンだったのに対し、フォードは外観もラリー専用マシンとしました。


MGメトロ 6R4



ベース車両こそMGメトロでしたが、エアロパーツはもはやボディワークと言うより、ウイングそのもの。


まぁ、開発にはF1のウィリアムズも絡んでいたと聞けば納得ですが。



この頃には、グループB車両は1トンを大幅に切る軽量ボディに約600psという大パワーエンジンを搭載するモンスターマシンとなっていました。


高速化したラリーは、度々重大事故も発生していましたが、FISAはイベントとして盛り上がっている事から、競技の危険性自体は問題視せず、イベント主催者側の管理のマズさと見なしていたのです。


しかし…




つづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/30 01:58:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富士モータースポーツミュージアム①
monsterGRBさん

GPライダーが
ヤリ=マティ・バラバラさん

往年のラリーマシンが「富士モーター ...
maccom31さん

富士スピードウェイ ミュージアム
りょうが GF-GC8(きじりん)さん

ラリー好きのラトバラ
ヤリ=マティ・バラバラさん

ラリージャパン
Yoshi★さん

この記事へのコメント

2024年3月30日 8:42
おはようございます。

勉強になります。

ストラトスで始まったラリーカーを作りそれを市販するというコンセプトがブームになりましたよね。

4WDでない037が勝てたのは奇跡でしたよね。

デルタS4はかろうじてデルタを思い起こさせるデザインでうまくやったと思います。
コメントへの返答
2024年4月1日 13:48
こんにちは。

ストラトス。
強過ぎた事、ラリー専用車である事から、市販車への波及効果が無さ過ぎで、親会社のフィアットから、ラリーからの退場指令が出ちゃいましたね。(笑)

037は 4WDに勝つ為に相当無理していた様です。(主に安全面で…)

>デルタS4はかろうじてデルタ
そ、その辺は、次回以降のブログにて…💦
2024年3月30日 22:38
ロスマンズカラーのオペルアスコナ懐かしい。
この頃のグループBすごかったですね。
父の知り合いが まだヤナセが正規輸入してないビッグクワトロ購入して 初めてとなりに乗せてもらった時は感動しました。
ミッシェルムートン好きでした。
プジョー好きで その後205CTI 購入しました。
コメントへの返答
2024年4月1日 14:06
>ロスマンズカラーのオペルアスコナ
この時代にFRのアスコナでチャンピオンを獲得できたのは奇跡だと思います。
まぁ、勝ったのはアスコナというよりW.ロールですがね。

>ビッグクワトロ
前述のW.ロールも乗ってましたね。
ロールは 82年にFRのアスコナ、83年はミッドシップのランチア ラリー、84年には 4WDのアウディ クワトロと、モンテカルロの3連覇を異なる車、それも 異なる駆動方式のマシンでやってのけました。(←この逸話、結構好きです)
2024年4月6日 6:03
Gr.Bラリーカー、大好きでしたね~!

なかでも、デルタS4が特に好きで、もっともそれは、ヘンリ・トイヴォネンのブチ切れにキレたドライビングに魅了されたところが大きかったように思います。

それだけに、コ・ドライバーのセルジオ・クレストもろとも、ツール・ド・コルスに散った時には、本当に悲しかったことを記憶しています・・・。

その後のGr.Aでのデルタ・インテグラーレの活躍も相まって、ラリーと言えばランチアという印象と、デルタ・オーナーになる契機を作ってくれた、そんなカテゴリー、マシン、ドライバー&コ・ドライバーでした。

そんな私のデルタ(エヴォではない16Vです)は、いずれまたBLOGにて(笑)

さておき、画像の中で、当時、身近にあったマシンは、TA64セリカでした。

先輩の友人がTA64でラリー参戦してまして、ダートラ参戦してた先輩のドライビングで体験させてもらったことがあります。

本物の競技車両に乗るのは初めてだったこともあり、一回こっきりでしたが強烈な印象がありました。今みたくスマホでもあれば写真を撮っておいたんですけどね~(笑)

ラリーに限らず、この時代からしばらくの間が、一番モータースポーツが輝いていたような気がします。
コメントへの返答
2024年4月8日 10:13
グループBについて調べていて改めて感じたのですが、初年度のチャンピオンが FRのオペル・アスコナだったのに、僅か5年でこれだけの進化があったのが驚きです。

私もデルタ好きですよ。
ただリアルタイムでは、量産車のスタイリングが残っていたプジョー205ターボ16の方が好きでした。
デルタS4は別物過ぎて…、まぁ、プジョーだって中身は別物ですがね。(笑)

デルタが好きになったのは、グループAからですね。
実際、当時ランチアを扱っていたマツダディーラー(オートザム)まで行きましたが…、セールスが完全に売る気無かったです。(汗)
なお、デルタへの憧れが高じて、インプレッサ購入に至りました。(笑)
SUBARU乗りになっていなかったら、水平対向にも興味を持たずにポルシェにも乗っていなかったかもしれません。(汗)

実は、この頃はトヨタ好きでもありました。
特にA60セリカは、CMでコーリン・チャップマンが出てきていたり…、単なるロータス好きって話も無きにしも非ず。(笑)

>一番モータースポーツが輝いていた
確かに。
最近は「如何にレギュレーションの隙を突くか」だったり、「政治力で有利なレギュレーションを作らせるか」で勝負が決まる気さえします。

プロフィール

「@タケラッタ

健康を考えて(?) 店長オススメ『三浦野菜のサラダピッツァ』

思った以上に野菜たっぷりでした。

オーナー曰く「三浦スタイル」だそうな。(笑)」
何シテル?   04/27 16:32
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation