• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月19日

ホンダと日産の経営統合について思うこと

ホンダと日産の経営統合について思うこと 昨日もホンダと日産の経営統合関連のブログを書きましたが、本日もこのネタで連投です。(ブログ書くヒマ無かったんじゃなかったっけ?)


個人的な意見ではありますが、ホンダ、日産はそれぞれ別々の会社でいて欲しいと思っています。


両社とも、本来なら個性の強い車作りをしていて、それぞれにファンがいるメーカーでした。


「優良企業」という括りでは、両社ともにトヨタに遠く及びませんが、熱いファンの数ならば、トヨタのそれを上回っていたでしょう。


もっとも、最近のトヨタは、この人の登場以後、熱いファンの数が激増してると思いますけど…








ちょっと脱線してしまいましたが(汗)、昔の日産はスカイラインやフェアレディZなど、車好きを魅了する車を多く輩出していました。


アメリカでも、初代フェアレディZ(S30)の頃から根強い人気が有り、今でも「DATSUN(ダッツン)Z Car(ズィーカー)」と言われ、愛されています。


一方のホンダはと言えば、創業当初から人真似を嫌うメーカーでした。


これは、創業者である本田宗一郎の考えであり、ホンダイズムでもありました。


商品も独自路線なら、経営も独自路線、他社との協力関係も BLを救済する形の資本提携はありましたが、基本的に他社との提携は行ってきませんでした。


そんな会社が、三部社長になった途端、GMとEVや自動運転の共同開発を始め(結局、中止になったが)、日産とも提携、今や経営統合の話を進めている…。



なんか、三部体制になってからエンジンをやめるって言い始めたし、今まで先人たちが築き上げてきたホンダという会社をぶち壊そうとしている気がするな。


日産に関しても、経営不振の原因はゴーンの悪影響みたいな話が多いけど、そもそも瀕死の日産を立て直したのがゴーンだし、GT-RやZを復活させたのもゴーンです。


むしろ、今の苦境は、ゴーン後に適切な対処が出来なかった現在の社長の失策だと思うけどね。





日産の鴻海の買収話もあるけど、追い込まれて 止むに止まれずに経営統合に向かった気がしますが、そうなってしまった原因は現経営陣にあると思います。


両社とも、今の経営陣でなければ、単独で生き残る術があったんじゃないですかねぇ。




笑ってる場合じゃないでしょ!
ブログ一覧 | 日産 | 日記
Posted at 2024/12/19 13:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

何としてもトヨタに勝ちたいホンダ!。
散らない枯葉さん

ホンダと日産の経営統合?
タケラッタさん

カルロス・ゴーンより愛をこめて 2
マスタングさん

ホンダと日産が経営統合
nadia777さん

国内再編が現実味を帯びて来ました!
oh車楽さん

暴論と思うが日産をトヨタが救済する ...
kotaroさん

この記事へのコメント

2024年12月20日 7:22
タケラッタさん、おはようございます。

僕は若い頃は、「アンチトヨタ」でしたねー😄
ハイソカーブームの頃、つれ達がこぞって三兄弟を買う中、僕はローレル買ってました😅
まぁ、あの時、素直にクレスタかマークⅡでも買ってれば、その後のカーライフも変わってたと思いますが😁

「馬鹿な日産」が僕は好きですねー。
ミニバンブームが囁かれて久しいですが、トヨタは2t以上もあるアルベルを4発の非力なエンジンをFFで搭載したのに対し、エルグランドはV6でFR、キチンとした車造りをしてました。(その後は日産も生産コストには逆らえずFFになってしまいましたが😅)
Zにしても、年間100台も売れない車を造り続けて、そんな事するくらいだったら、かつての大看板のサニーやブルーバードやセドリック等々を復活させればいいと思うのですが...🤔

ホンダもねー、今の社長は「NBOXとステップワゴンだけ作ってりゃイイって人だから、宗一郎さんの「ホンダイズム」と「ホンダスピリッツ」はもう社内にはどこにも残ってない気がしますねー。唯一、残ってるのがF1とタイプ Rの開発チームくらいでしょうね。タイプ Rを発注してる身としては、もっとホンダには我々車好きの琴線に触れる車を作って欲しいと思っているのですがねぇー。なんでもモリゾー君がかつてのホンダ的な事するものだから、ホンダのエンジニアがトヨタに転職しているそうですよ。
 
まあ、売れる車とイイ車は必ずしもイコール🟰ではないのですが、トヨタはマーケティングを含めそこが上手い。

さて、どうなる事やらですね。
コメントへの返答
2024年12月27日 23:31
ややこしさん、こんばんは。
そして、亀レスですみません。

私は「アンチ巨人」でしたが、「アンチトヨタ」にはなりませんでした。
どっちかっていうと、大企業の奢りの様なものは、日産の方に感じてましたね。
まぁ、トヨタは「サービスのトヨタ」で常に顧客優先だったのに、日産は「技術の日産」で顧客に『提供してやる』的な感があったのかな…。

以前も書いたかもしれませんが、子供の頃の日産のイメージは、兄貴が買ってくるホリデーオートの巻末の「Oh!My街道レーサー」に出て来る”竹やり出っ歯”、チバラギ仕様車なのです。
アレの所為で、日産やL型エンジンに悪いイメージがついちゃったんですよねー。
すぐ隣り町に日産の追浜工場がある”準地元民”でありながら、P10プリメーラまで日産車は購入候補にもなりませんでした💦
R32なども含めて、「901運動」の頃の日産車は名車揃いでしたが、その頃の高コスト体質が日産を窮地に追い込んでしまった訳で…
つくづく経営が下手な会社ですねぇ。

ホンダですが…
三部社長は、経済評論家には評価されるのかもしれませんが、車好きには評価されないと思いますね。
ホンダは世界中のどの自動車メーカーよりもエンジン性能に秀でた会社です。
「電動化は避けられない」としても、ホンダが真っ先にエンジンをやめちゃいかんだろ! と思います。
ホンダの先人たちが築いてきたものを捨て去る事が、本当に社内でも支持されてるんでしょうかね?

>売れる車とイイ車は必ずしもイコールではない
まぁ、売れる車が無くて経営が傾く様じゃダメですね。
個人的には、この経営統合はうまくいかないと思ってます。

プロフィール

「今週もモーニングなう。」
何シテル?   08/16 07:57
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation